みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

高校の先生による出前授業 〜緑風冠高校編〜

7月2日(水)、5〜6時間目に3校の府立高校から出前授業に来ていただきました。
緑風冠高校からは中川先生と新山先生に来ていただきました。数学の授業を行って頂きましたが、数三の平面上の曲線という内容を中学生にもわかるように作業も入れながら実施していただきました。3・4組の生徒が体験しました。
写真から雰囲気を感じてください。

※数三の「三」は本来の表記と違います。機種の関係で表記ができないのでこのようにしました。ご理解ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電池づくり

3年生は電池づくり。
家から様々な液体を持ってきて実験です。
やはり、学校で用意した水溶液よりも、自分で
「これはできるかな?」
と考えて持ってきたものほど真剣です。
今回は
油、お酢、ジュース、洗剤、リンゴ、ミカン、ソース、醤油などが集まりました。
また、自分で持ってきた物がうまく電池にならなくても納得して実験を終えてレポートを書きます。興味関心の高い生徒は失敗ととらえずに結果としてとらえます。
3年生にはそんな生徒がたくさんいます。

練乳が電池の材料になった時は盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学問に王道なし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学問に王道なし」
昔私が通っていた塾で教えてもらった言葉です。
教師になった今、その言葉がよくわかります。

写真は自主的に中間テストのやり直しをしてきた生徒のノートです。
この生徒たちの成績は確実に伸びています。
間違えたところをやり直す、それだけのことです。だれもが思いつくことでしょう。ただ、それをするかしないかで結果はまったく違ってきます。

日々こつこつと重ねてきた人は絶対成績が伸びるのです。

修学旅行のしおり配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しおりが完成して全員に配布しました。
旅程の確認をどのクラスでもしていました。

3年1組の勇先生のクラスをのぞきました。
笑い声が聞こえるけれど、聞くところはきちんと聞く姿勢があり、とても和やかな雰囲気で行われていました。

他のクラスでも同じような雰囲気が作られていて、担任の先生が普段からどのように学級に関わっているのかがよくわかりました。

5/21(水) 進路&修学旅行保護者説明会

保護者対象の進路と修学旅行の説明会を実施しました。3階の多目的室がいっぱいになるくらいたくさんの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
進路に関しては、年間のスケジュールや工科高校の内容の変更、昨年度の卒業生の進路状況等について説明をさせていただきましたが、保護者の方の反応から進路に関する学校の説明プリントが届いていないお家が多いように感じました。是非、お子さんに確認してください。
修学旅行に関しては、主な行程、持ち物、ルール等について説明をしました。参加者全員が思い出に残る、楽しい修学旅行とするため保護者の方のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 分割授業の様子

3年生の英語と数学の分割授業の様子です。1枚目と2枚目の写真は一つのクラスを2グループに分割して数学の授業をしている様子です。
3枚目の写真は英語の分割授業の様子です。どちらの教科の教室も、とても和やかな雰囲気の中、内容についての質問が出されていて、集中できている様子でした。
隣のクラスの社会科の授業も活発に自分の考えが出されていました。各クラスの授業の様子を見て「さすが、3年生」と思いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが3年生!〜連休の狭間でも授業に集中〜

4月26日(土)が学習参観だった関係で、27日(日)から3連休、そして5月3日(土)から4連休という日程になっています。連休の狭間で集中しにくい時期ですがさすが南郷中3年生、どのクラスも集中して授業に取り組んでいます。
英語は分割授業(3枚目の写真)もスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

本日は3年生を対象に全国学力・学習状況調査がおこなわれました。
調査の目的や内容は文部科学省のサイトに公開されていました。

調査の目的
・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
・学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

調査の対象学年
・小学校第6学年、中学校第3学年

調査の内容
・教科に関する調査(国語、算数・数学)※24年度調査では「理科」を追加。
・主として「知識」に関する問題
・主として「活用」に関する問題
・生活習慣や学校環境に関する質問紙調査
・児童生徒に対する調査
・学校に対する調査

調査の方式
(19年度〜21年度) 悉皆調査
(22年度、24年度) 抽出調査及び希望利用方式
(25年度)きめ細かい調査

・抽出調査:都道府県毎に平均正答率が95%の確率で誤差1%以内になるよう抽出率を設定(抽出率約30%)。
・希望利用方式:抽出調査対象以外の学校は、学校の設置管理者の希望により、調査を利用することができる。
・きめ細かい調査では、対象学年の全児童生徒を対象とした本体調査により、すべての市町村・学校等の状況を把握するとともに、1. 経年変化分析、2. 経済的な面も含めた家庭状況と学力等の状況の把握・分析、3. 少人数学級等の教育施策の検証・改善に資する追加調査等を新たに実施。
※23年度は、抽出調査及び希望利用方式で実施予定だったが、東日本大震災の影響等を考慮し、調査としての実施を見送り、希望する学校等に対して問題冊子等を配布。

調査結果の公表・提供
・国全体、各都道府県、地域の規模等における調査結果を公表。
・教育委員会及び学校に当該教育委員会・学校の調査結果を提供。
・児童生徒に個人票を提供。

画像1 画像1

役割の説明

画像1 画像1
班のそれぞれの役割が担任から説明されていました。
生徒が自主的に動くためのしかけは教師が作ります。
しかけはたくさんの時間と経験と知恵を振り絞って考えます。

生徒が自主的に考えて動くことができるか・・・。
担任はあたたかく見守るのです。

みんなが先生3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に発表者の良いところを書いてもらいました。
おたがいのよいところがわかれば、次の機会にまたまねをします。

生徒はお互いにおしえ合い、そしてたかまり合っています。

みんなが先生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表する人にお願いしたのは

・必ず立っておこなうこと

だけです。
あとはこれまでに撮りためていた先輩たちの発表の写真を見せました。
生徒はよりよい発表をしたいので、よいところを真似をして発表をします。

みんなが先生1

前の記事「まなび合い、たかめ合い」の続きです。
ひとりひとりが先生役になって授業を行いました。この授業の目標は
「確認テストで10点以上とらせる」
でした。
「なんで『とらせる』なん?」
という質問もありましたが、すぐに納得。なぜなら今日はみんなが先生ですから。

図を大きく書いたり、原稿を用意したり、あえて同じ発表を並べて比較させてみたり、それぞれの工夫が光りました。

発表後はするどい質問が飛び交い、教科書を読みなおして訂正をしたり、詳しい仕組みがわかったりしました。さらに確認テストに向けてお互いに問題を出し合う班もあり、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび合い、たかめ合い

3年生の理科での授業ではまなび合い、たかめ合いを目標にした授業を行いました。
ひとりひとりが先生役になり、仲間に勉強を教えるのです。
先生は教えません。先生は机間巡視をして生徒の良いところを全体に紹介したり、よりくするためのアドバイスを与えるだけです。

良い内容はタブレット端末を使ってテレビにうつしだしました。それを見た生徒はよいところを取り入れてすぐに書き直していました。

「教えるためには3倍の知識がいる」
と言われます。
教科書を読みこみ、理解し、ホワイトボードに書く内容を考えます。
次回は先生役になって教える授業です。
今日の授業の真剣さから、次の授業が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼もしい3年生

前校長岩谷誠氏の「徳々トーク」の3月27日の記事のコメントに注目しました。

校長先生、移動するんですか!?
めっちゃ寂しいです!
わたしたちが卒業するまでいて欲しかったです(><)

でも、しゃーないですよね。

また、南中に遊びに来てください^^

新3年になるので、南郷中を引っ張って行けるように頑張ります!


こんなことを言ってくれる新3年生が頼もしく思います。
2年生は3年生を、1年生は2年生と3年生をみています。
南郷中のよき伝統を作るのは南郷中生です!
本日:count up24  | 昨日:365
今年度:5446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

学校だより

行事予定表

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

進路だより

給食だより

スクールカウンセラーだより