学校教育目標「たくましく大きく生きる」

大東市教育委員会から保護者の皆様へ

令和2年7月29日
大東市教育委員会
教育長 水野達朗

 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策に多大なるご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。 現在 、 本市において児童生徒や学校関係者の PCR 検査 の 陽性反応者が確認されており、その数は増加傾向にあります。 感染防止対策に十分に気を付けていても、だれもが 感染者となり得る可能性があります。そこで、保護者の皆様にお願いしたいことがあります。

(1) 各校で 感染 拡大を防止するためには、児童生徒 が PCR 検査を受検された場合や、濃厚接触者として保健所から連絡を受けた場合は速やかに各学校園にご連絡をしていただ
く必要があります。 迅速なご連絡により感染拡大を防止できる可能性が高まります 。何
卒よろしく お願いします。

(2) 学校 園 や教育委員会に陽性反応者の情報等についてお問い合わせがありますが、保健所から学校 園 または市教育委員会への情報提供は個人情報保護の観点から内容が限られております。その点を何卒ご理解いただければありがたいです。

(3) 児童生徒の陽性反応者数が増加していくことで、不安なお気持ちも増加していくことは保護者として当然のことと理解しておりますが、陽性が 判明した方が悪い わけで は ありません。また各校 園 の対応に関しましても保健所の疫学調査の結果、国や府のマニュアルを遵守した対応がとられています。 陽性反応者や濃厚接触者になった方々へのいじめや差別による人権侵害は断じて許されるものではありません。 SNS 等での個人攻撃につながる発信などお控えいただき、最大限のご配慮をよろしくお願いいたします。

(4) 学校の休校措置 期間 につきましては、原則、陽性反応者が確認され、保健所による濃厚接触者の特定が完了するまでの間となっております。よって 、休校期間は各校の発生状況や濃厚接触者の広がりにより違います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 コロナ対策で最も大切なことは、日常の生活を 極力維持しつつも、 感染の広がりを迅速に食い止めることです。不安な気持ちはウイルス以上に広がりますが、私は同じように勇気や思いやりも広がっていくと信じています。 引き続き、保護者の皆様のご理解とお力添えをよろしくお願いいたします。 ともにこの難局を乗り越えましょう。

 結びとなりますが、罹患された皆様の1日でも早い回復を心よりお祈り申し上げます。

2年間ありがとう、ベネット先生お元気で!

 一昨年から英語を教えてくださっていたAETのベネット先生が、今日を最後に本校を去られることになりました。朝の学活の時に校内放送でお別れのメッセージをいただきました。母国に帰ってもお元気で頑張ってくださいね…
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 連休

 本日、臨時の中学校校長会が実施されました。現在の市内における新型コロナウイルス感染状況を鑑みて、もう一度感染予防をしっかりとしていこうということを確認しました。
明日からは4連休となります。手洗い、咳エチケット、密を避けるなど、ご家庭でも再度見直していただくようお願いします。併せて不要不急の外出も、できるだけ見合わせていただければと思います。
 夏休みまであと少し、熱中症にも気をつけながら、良い学期の締めくくりになるようにしたいと思っています。

重要 明日(7/17)は土曜日ですが授業があります!

 登校時間はいつもと同じで、午前中4限の授業があります。みなさん、遅れないように登校してくださいね!
 部活動は午後活動可です。
前半(13:00〜)に活動があるクラブはお弁当を持参することになっています。それ以外のクラブはいったん下校して再登校です。
 大変ですが、きちんとルールを守って安全に活動しましょう。
本日:count up802  | 昨日:1735
今年度:9970
総数:546090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式