学校教育目標「たくましく大きく生きる」

年度末

 本日が、令和元年度末となります。保護者の皆さまにおかれましては、学校運営に対して、ご理解ご協力を賜り、本当にありがとうございました。赴任一年目ということで、不足のことも多々あったとは存じますが、皆様のおかげで何とかこの日を迎えることができ、深く感謝しているところです。「終わり良ければ」と申しますが、思いもよらぬ感染症の拡大で、学校の機能がマヒするような状態が今も続く中での年度末を迎えることに忸怩たる思いを持ちます。未曽有の、国難ともいうべき状況ではありますが、「明けない夜はない」ということばを胸に、職員一丸となって乗り越えていく所存であります。どうか皆さまもご自愛いただき、何よりも「うつらない」「うつさない」行動を、引き続き、強くお願い申し上げます。

修了式

本日の修了式で、生徒に伝えた式辞を掲載します。


 皆さん、長い休校期間が続きましたが、体調を崩すことなく過ごせましたか。
 この修了式も、もしかしたら実施できないのではないかと、ずい分心配していました。皆さんを前にして話したいことはたくさんあるのですが、長時間多くの人が集まることは避けなければならないので、今日は大きく二つに絞りたいと思います。
 大きな一つ目、卒業式で三年生に送った言葉の紹介です。本来なら二年生は参加して聞いていたはずですが、それが叶わなかったので、一年生とともに聞いてください。

卒業生には、二つの事柄を伝えました。
 まず、「正しい判断ができる」ということです。今回の出来事で、ネット上などでの「デマ」や「風評」に踊らされる大人たちの姿を目の当たりにして、皆さんはどう感じたでしょう。「何が正しくて、何が正しくないのか」しっかりと見極める目を持つことは、とても大切なことです。溢れる情報に流されず、その中から、いわゆる「本物」を見つけ出すには、それなりの知識と経験が必要です。成功や失敗を重ねながら、ぜひその力をつけてください。もう一つは「自分を信じる」ということです。時代はますます不透明となり、しばらくこの傾向は変わらないでしょう。しかし、歴史を振り返ってみると「変革」は必ず若者によって成されてきました。この世界を、今よりずっと明るく、そして希望に満ちたものに変える力を秘めているのは皆さんです。「自分なんて」と何もしないうちから諦めてしまうのではなく、「自分自身」を含めた、たくさんの若い人たちが持つ可能性を信じてほしいと思います。
卒業生に伝えたこの二つのことは、皆さんにも覚えておいてほしいと思います。
 
大きな二つ目は、今後の見通しが分からない状況だからこそ、規則正しい生活を心がけてほしいということです。大人でさえこのような中で、日々の生活をコントロールしていくのはとても難しいものです。先生方も苦労しています。しかし、学校生活があるときのように、決まった時間に起き、決まった時間に食事をとり、決まった時間に寝るという当たり前のことが、結局、自分自身を守り、正常な社会に戻った時、スムーズに自分を合わせていけることにつながるはずです。

 まだまだ安心できる状態になるには時間がかかりそうですが、何より皆さんが心身ともに健康であってほしいと願います。

卒業式 式辞

先日実施した、「第38回 卒業証書授与式」の式辞です。

 三十八期生の皆さん、卒業、おめでとう。
 国難ともいえる状況でも、縮小した形ではありますが、卒業証書授与式を実施できたことを、嬉しく思っています。
 この良き日、新たな一歩を踏み出す皆さんに、これからの社会を生きて行くうえで、ぜひ身に付けていただきたい二つのことを話します。
 まず、「正しい判断ができる」ということです。今回の出来事で、ネット上などでの「デマ」や「風評」に踊らされる大人たちの姿を目の当たりにして、皆さんはどう感じたでしょう。「何が正しくて、何が正しくないのか」しっかりと見極める目を持つことは、とても大切なことです。溢れる情報に流されず、その中から、いわゆる「本物」を見つけ出すには、それなりの知識と経験が必要です。成功や失敗を重ねながら、ぜひその力をつけてください。
 そしてもう一つは「自分を信じる」ということです。時代はますます不透明となり、しばらくこの傾向は変わらないでしょう。しかし、歴史を振り返ってみると「変革」は必ず若者によって成されてきました。この世界を、今よりずっと明るく、そして希望に満ちたものに変える力を秘めているのは皆さんです。「自分なんて」と何もしないうちから諦めてしまうのではなく、「自分自身」を含めた、たくさんの若い人たちが持つ可能性を信じてほしいと思います。
 さて、保護者の皆さま、お子さまのご卒業、本当におめでとうございます。深い愛情を持っていつくしみ、大切に見守ってこられたご苦労に対しまして、改めて敬意を表しますと共に、これまで本校の教育活動に、温かいご理解とご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。このような状況下での式ではありますが、だからこそ、一層心に残るものになると思っています。
 卒業生の皆さん、今日まであなたを育ててくださったご家族に、ぜひ「ありがとう」の気持ちを伝えてください。お世話になった教職員や地域の方たちにも、感謝の気持ちを伝えてもらえたら、これ以上のことはありません。
 最後に、皆さんは「予祝」というものを知っていますか。「予祝」とは、あらかじめお祝いをしてしまうことで、幸せを呼び込むことです。この地域で山車(だんじり)を引きまわして豊作を願う秋祭りも「予祝」の一つです。
 また日本には「言霊」という考えもあります。そこで、私はこう言って皆さんの前途をあらかじめお祝いし、式辞とさせていただきます。
 「第三十八期 卒業生の皆さん。皆さんの前途は光り輝き、大きな希望に満ち溢れています。」


公立入試

 さあ、いよいよ明日が公立一般入試です。本日午前中に、明日の入試に向けての事前指導がありました。ほぼ全員が元気そうで、久しぶりの登校に嬉しそうな様子が見て取れました。学年の先生も、子どもたちの顔を見て、緊張感を持ちながらもホッとした表情でした。やはり校内に生徒の声が響いているのはいいものです。
 明日は、これまでの努力の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。同時に、マスク装着や、高校で準備されている手指の消毒などを怠ることなく実行し、コロナウイルス感染予防に努めてください。皆さんの健闘を祈っています!!

休校二週目

 学校が休校になって二週目を迎えました。皆さんは元気に過ごしているでしょうか。先週の金曜日に先生方が課題などのポスティングに出ても、「誰にも会いませんでした」とのこと。ほとんどの人が指示を守って自宅待機してくれていたみたいです。ニュースによると、大阪でも感染が広がっているようですが、皆さんは情報に惑わされることなく、今できることを淡々とこなしてください。ダラダラするのではなく、規則正しく生活することが、結局感染防止にもつながると思います。不自由な日々が続きますが、今しばらく我慢してください。
 『罪の声』という本を読みました。昭和に起こった未解決の「グリコ・森永事件」(どんな事件だったかは、自分で調べてみてください)を題材にした長編小説です。分厚い本でしたが、とても面白いものでした。今度映画化もされるそうです。この機会を使って、皆さんは何か読みましたか?

発想を変える

 昨日より「新型コロナウイルス感染防止のための休校措置」が始まっています。マスコミなどの報道によって、不安ばかりが先行してしまいがちですが、今は指示された事柄に従って、極力感染を防がなければいけません。手洗いや、しっかり栄養・睡眠をとるなど、できることは継続しましょう。
 せっかくできた家庭での時間を、できれば有意義に使ってもらえたらと思います。学校から出された課題に取り組むだけではなく、室内でも体操やストレッチを行う、家族との会話を楽しむといったことにも活用してください。特に私がすすめるのは「読書」です。日頃なかなか本を読むという時間が作れない人も、この機会にチャレンジしてはいかがでしょうか。

本日:count up21  | 昨日:50
今年度:6257
総数:542377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31