学校教育目標「たくましく大きく生きる」

今後の学校行事と教育活動について

新型コロナウイルスの感染拡大によって、大阪府にまん延防止等重点措置が適用されることになりました。期間は、1月27日(木)から2月20日(日)までとなっています。
この措置を受け、予定していた学校行事や教育活動の変更を余儀なくされています。
つきましては、次のとおりとなりますので、ご確認をお願いいたします。
なお、感染拡大防止の観点から、体調不良の場合には登校を控えていただくよう重ねてお願いいたします。

 〇部活動の原則休止(大東市内の中学校共通)
  ただし、公式戦への参加とそれに伴う練習は別途検討

 〇2月4日(金)PTA役員会を延期(日程未定)
         PTA各委員会を中止
         PTA実行委員会を中止

 〇2月8日(火)自由参観デーを中止
         PTA新旧引き継ぎ会を中止
         PTA総会を紙面開催

 〇その他
  体育館での生徒集会はおこなわず、各教室へのリモート配信とする
  タブレット端末の持ち帰りをおこなう

2年生 社会(地理)「北海道」

 でっかいどう〜、ほっかいどう〜!北の大地は今厳しい寒さの中です。「自然の制約や社会の変化をどう乗り越え、また、観光業をどう発展させようとしているのか。」これを説明できることをめあてに学習しました。学習した世界をいつか自分の目で確かめてみたいね。その日が早く訪れますように!
画像1 画像1

2年生 家庭科「肉の性質を知ろう」

 肉の性質を知り、どのような方法で調理すると、おいしく食べられるか!タブレットを利用して調べ学習に取り組みました。誰が調べた調理法が、美味しそう?一度、家族に腕をふるってごちそうしてみては?
画像1 画像1

2年生 終学活1「今日よりも素敵な明日が来る!?」

 掃除を終わらせて、そろったクラスから終学活は始まる。早いのは〇組!まず、5分班反省。そして、6人の班長さんの発表「明日に向けて」(画像2枚目)。「今日のクラスの様子」「ちょっといい話」「明日の連絡」そして・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 終学活2「時にはありがた〜い、お〇〇も」

そして、「先生から・・・」いたずらっ子が調子に乗ってやらかすと、有り難〜いお説教になることも!?皆が大人っぽい青年に成長しているその中で、心の幼いそこの君。頑張れ!
最後に、名札回収、プリント配布、「さようなら」、明日も元気で会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

リモートの生徒集会です1

生徒集会がおこなわれました。
新型コロナウイルスの感染状況から、各クラスへの配信となるリモートの生徒集会になりました。

まず最初に校長先生から、マスク着用と換気を徹底しながら感染を防いでいきましょう、とのお話がありました。
次に生活委員会から「名札コンクール」の表彰です。
続いて図書委員会から「本の福袋キャンペーン」のお知らせがあり、保健給食委員会からは、新型コロナウイルスに負けないためにすべきこと、「牛乳を飲もうモーモーキャンペーン」についてのお知らせがありました。最後は生徒会から、あいさつ運動についてのお話でした。
盛りだくさんの内容で充実した生徒集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートの生徒集会です2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 高校受験出願まで、あと一年を切ったってホント?

 まだ2年生だと、油断しているそこの君!先週3年生は最初の受験の出願を終えました。ということは、受験校を決めるまでもう一年もないということです!就職するためには、どんな資格や能力が必要なのか?大学や専門学校で能力を高め、資格をとる必要があるのか。それをわかって受験校を決めなければ、夢をかなえることはできない。進路の自由を謳歌(おうか)するには、選べる力をつけなければいけない。まずは気になる仕事を調べて、始めてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 進路学習 君の気になる仕事は何?

 タブレット「13歳のハローワーク 公式サイト」や書籍などを使って一人ひとり調べ学習。
1.職業名 2.どんな仕事? 3.何人働いている?どれだけ稼げる?その他。4.どうしたらなれるの?(資格や大学など) 5.どんなことを学んだらいい? など自分の就きたい仕事・気になる仕事を調べて、まとめます。みんな、それぞれどんな夢を持っているのかな?廊下に掲示して、発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 リモート集会の舞台裏!禁断の世界?そっと覗いてみたい?

 新型コロナ、第6波が押し寄せてきました。来週の集会はたぶんリモート集会!えっ、生活委員会の表彰式どうするの?委員長たちは大慌て!急きょ、リハーサルを実施することに!皆さん、リモート集会の舞台裏、どうなっているか知っていますか?生徒会役員だけが知っている禁断の世界?その現場に今回潜入しました。
 固定カメラの前で、行われる場面どり!「おい、画面からはみ出して映ってないぞ。」「顔、画面の半分で切れてる。」「じゃあ、どこに立てば映る?」気をつけなければいけないことが、何倍にも増える。委員長たち4人の4日前のリハーサル、当日は表彰者を入れて、約倍の人数になる。当日うまく誘導して、表彰式は成功するのか?
 次の集会、舞台裏を知る人は、何倍にも楽しめる集会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症に関する学校への連絡について

「お子さま本人がPCR検査を受けることになった」、あるいは「同居家族の方がPCR検査を受けることになった」などの連絡は、速やかに学校までお願いします。

  諸福中学校 072−871−5711
   ※夜間や休日は留守番電話での対応となります。
    録音機能はありません。

夜間や休日で学校への連絡がつながらない場合には、教育委員会へメールでの連絡をお願いします。「メールを受信しました」という自動返信メールとともに、市教育委員会担当者に転送されるようになっています。
 ※その際には、学校名や折り返しの連絡先の記入もお願いします。

  教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
    k_covid19@city.daito.lg.jp

3年生 学年末テスト3

学年末テスト最終日です。

今日は英語と音楽のテストでした。
どちらもリスニングの問題があり、みんな一音も逃さないように集中していました。

次は、いよいよ入試です。
全員が一致団結して、希望の進路に向かって頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 トイレ掃除

 来週から新しい班の掃除場所になるということで、今日は今までの班での最後の掃除でした。毎日、みんなが使うトイレをきれいに掃除してくれてありがとう。洗面所の鏡や、水道の蛇口まで水滴をきれいにふきとってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合 班替え

 今日は2時間総合がありました。障がい理解学習と、班替えです。
班長会で考えた新しい班の発表がありました。班長さんの決意表明のあと、新しい班が発表され、給食当番や、掃除当番などを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生総合 障がい理解学習

 今日の障がい理解学習は、自分の苦手を克服するには…を考えました。誰にだって苦手なことはあります。それを少しでも改善できるような工夫を班で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春 美術部作品展

 美術部員による作品発表会を行いました。2学期末から冬休みの間に制作した個人作品です。制作に用いた画材、工夫した点、楽しんでもらいたい鑑賞ポイントをディスプレイで拡大して発表しました(画像1・2枚目)。原画は、美術室の廊下に展示します(画像3枚目:展示作業風景)。生徒の皆さん、保護者の皆さん、来校される皆さん、ぜひ一度見に来てください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼休の様子

 給食の時間から降り始めた雪。昼休みになっても、どんどん強くなる中、寒さに負けず、元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼休の様子2

 サッカーやバレー、おにごっこなど。みんな元気に走り回っています。中には、とりあえず外に出て、雪を見ながらお話する姿も…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レクリエーション

コロナ感染症予防のため、予定されていた校外学習が中止になりました。
その代わりに学年でレクリエーションをすることになりました。
1時間目は各クラスでサイレントクイズ(班で静かにクイズに答える)をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レクリエーション2

諸福にまつわるクイズに答え、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up257  | 昨日:1485
今年度:10910
総数:547030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行
3/8 生徒集会 公立一般選抜事前指導
3/9 公立一般選抜
3/10 卒業式準備
3/11 卒業式