学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年生 アイマスク体験4

 写真は6限、3組の様子です。
少しの段差でも教えてあげたり、下足では靴はどこにあるのかを、「○段目」、「一つ右」などの言葉で上手に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学期ふり返り

今日の6時間目は2学期のふり返りをしました。
自分の良かったところや改善すべきところをふり返り、明日からでも活かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善研修をおこないました

本日の放課後、大学の先生を講師にお迎えして、道徳の授業改善研修をおこないました。
大東市教育委員会からも指導主事が2名来校されました。
より良い授業を提供できるように、日々研究を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさびさの生徒集会です1

本日、体育館で生徒集会がおこなわれました。
各教室へのリモート配信ではなく、体育館で顔をそろえて実施するのはひさびさのことです。
まず校長先生からは、先日おこなわれた3年生校長面接と、コロナウイルス感染防止対策の徹底についてのお話がありました。
次にクラブの伝達表彰です。ソフトテニス、陸上競技、バドミントン、卓球で活躍した生徒が表彰されました。大きな拍手が沸き起こりました。
最後に図書委員会からクリスマスキャンペーンの取り組みについて、生徒会からはあいさつ運動についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさびさの生徒集会です2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさびさの生徒集会です3

 
画像1 画像1

1年生 土曜参観

今日は土曜参観でした。
保護者のみなさま、ご来校ありがとうございました。
生徒のみんなは、いつも以上に張り切って授業を受けていました!
画像1 画像1

2年生 車いす体験

 3日(金)に2クラスずつ、体育館で車いす体験をしました。
自分で車いすを動かしたり、ペアで介助をする体験をしました。実際に車いすを動かすと、重くて、段差を乗り越えることや、コーンをよけていくことが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校長面接 その3

本日、最後のクラスとなりますが、
2組で校長面接が行われました。

担任は、
「校長先生の質問に対する答えが、しっかりしすぎていて驚きました。」
と褒めていました。


どのクラスの様子を見ても、成長を感じることができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校長面接 その2

本日は3組で校長面接が行われました。

担任からは、
「校長先生の質問に誠実に答える姿が良かったです。また自分の思いを具体的に話せる人が多く、よく分かりました。」ということでした。

明日は2組で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中授業公開研・部会

諸福小学校の先生方にお越しいただき、本日6限目の授業を参観していただきました。
成長した子どもたちの姿に驚かれたり、喜ばれたりされていました。
引き続き、放課後は各部会に分かれて取り組みの交流や次年度の計画について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中授業公開研・部会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

看護師資格のある介助員募集!!

大東市教育委員会より、掲載の依頼がありました。
お力をお貸しいただける方がありましたら、大東市教育委員会へご連絡をお願いします。
画像1 画像1

3年生校長面接

本日は1組で、校長面接が行われました。

中で様子を見ていた担任は、「昨年より姿勢がよく、受け答えの内容もしっかり考えられていて良かったです。」と褒めていました。

明日は3組で校長面接が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夜間中学校の取組み1

今日は夜間中学校での交流の時間にする質問をみんなで考えました。
みんなの頭に浮かんだ「なぜ?」をみんなで共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夜間中学校の取組み2

12月10日の夜間中学校訪問時に今日の質問をしてきます。聞いてきたことや新しく知ったことは後日みんなに伝える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委からの訪問がありました

本日、市教委からの訪問がありました。
1年生の英語の授業を見ていただきました。
単なる座学ではなく、積極的に交流し合う授業内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練をおこないました

本日午後、火災を想定した避難訓練をおこないました。
消防署の方からは、避難にかかる所要時間は5分以内が目安とのお話がありましたが、点呼完了までに5分30秒を要しました。避難ははやくできていたのですが、集合してからの行動に課題がありそうです。いざというときに備えましょう。
水消火器を用いた消火訓練も教員を対象におこなわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市総合防災訓練

日曜日の午前中、各中学校区で大東市総合防災訓練がおこなわれました。
万が一の非常時、どのように行動すればよいのかを、たくさんの方々で確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 新聞づくり

 期末テスト3日目の午後、宿泊学習の新聞が完成していない班が頑張って作成しています。
 記事が書けたら、色をぬったり、イラストを描いたり、班で協力して仕上げていきます。
 ワイワイ楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up22  | 昨日:1485
今年度:10675
総数:546795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 公立一般選抜出願
3/3 班長会
3/4 生徒総会 選挙管理委員会
3/7 卒業式予行
3/8 生徒集会 公立一般選抜事前指導