学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年生 グループ別登校1日目

本日はAグループの登校日でした。2年生は、今年度から教室が三階にあるので1年生の時とは違った景色が窓から見えたかもしれません。
身体測定、課題小テスト(国語・数学)、一日の振り返りなどを行いました。あっという間の2時間でした。本日、『家庭学習のてびき』も配布しました。お家での勉強方法や自学自習ノートのおすすめ勉強法などが書いてありますので、ぜひ参考にしてください。
配布プリントもたくさんありますので、必ずお家の人と一緒に確認しましょう。

写真は各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介2

 本の紹介第2弾!
 今日の紹介者は佐伯先生です。

『旅猫リポート』(有川浩)
とある事情で自分が飼っていた猫の「ナナ」を手放さないといけなくなった悟。『自分が信頼できる友達』に、ナナを代わりに飼ってほしいと頼みに悟とナナの最後の旅が始まる。そして旅の果てに見たものは!?ERICの時間にボロ泣きした一冊です。ほっこり、そしてすーっとするお話です。

 世界で翻訳されたベストセラー作品です。猫好き必見!

画像1 画像1

1年生 Aグループ登校1

今日はAグループの登校でした。
発育測定と、視力検査、オリエンテーション冊子のテストについての話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の登校日を迎えました

 今日はAグループの登校日でした。教室の中では密にならないように座席もソーシャルディスタンスをとっています。少しですが、学校に生徒たちの声が戻って来たようでうれしかったです。明日はBグループの登校日ですね。みんなに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)登校日初日はAグループ!

下足室前で健康チェックと手指の消毒をします。1時間目は身体測定(身長と体重)や提出物回収、キャリアパスポートの記入など、2時間目は家庭学習課題のチェックテスト、プリントの配付等が中心です。※学年によって内容は多少違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)グループ別登校日のために

今日はいよいよ生徒のみんなを教室に迎えての登校日です。この日のためにいろいろ準備してきました。黒板にはみんなへのメッセージ、廊下にはソーシャルディスタンスの掲示物、階段踊り場には新着図書の案内など…
早くみんなの元気な顔が見たいなぁと思いながら準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介

 長い休校期間、どのように過ごしていますか?諸福中学校の図書室には新しくたくさんの本が入りました。生徒のみなさんが図書室を活用してくれることを心待ちにしています。
 ステイホーム中のみなさんに、ホームページを通じて本の紹介をしていきたいと思っています。紹介者は諸福中学校の先生たち!気になる一冊に出会えるでしょうか。
 それでは、今日の紹介者は藤田先生です!

『「空気」を読んでも従わない−生き苦しさからラクになる−』(鴻上尚史)
個性が大事と言われるが、目立ちすぎると浮いてしまうという日本の文化について説明してくれます。読み終わると気持ちが少し軽くなる本です。

 周りの目が気になったり、LINEやメールから目が離せなくなったり…そういう思いを持っている人のヒントになるかもしれません。図書室にもあるのでぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1

テレビで新学年の予習をしちゃおう!

大阪市教育委員会がテレビ大阪と連携してサブチャンネルで学習動画を放送するということです。新学年の教科書が手元にあるけど、予習の方法がわからない!という人にはおすすめです。番組表を見ると、小学生・高校生向けもあって、おもしろうそうですよ?TOP画面の右の配付文書に番組表のついているお知らせを載せているので、見てみてください。

○ 番組名  「おうちスクール大阪」
○ 放映時間 令和 2 年 5 月 18 日(月曜日)
      〜 5 月 29 日(金曜日)の平日
      中学生用は 15 時 08 分〜 15 時 23 分
○ サブチャンネルの視聴方法
【手順1】チャンネルを 7CH に合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。
【手順2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン( 10 キー入力・ 3 桁入力など)を押し「 073 」を入力する。
○ 番組表は「配付文書」にある「おうちスクール番組表」を見てください。

次の登校日に向けて

 はやく通常の学校生活が送ることができればいいなと思いながら、消毒作業に勤しむ先生たちです。机は天板、フック、引き出し、いすは背もたれ、座面、パイプを消毒しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

次の登校日に向けて

 今日は朝から3学年のフロアを整備し、消毒作業をしました。次の登校日からは3つのグループに分けられているので、グループによって登校時間が異なります。時間と持ち物を確認して登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生登校日(2年3組)

2年生登校日、2年3組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生登校日(2年2組)

2年生登校日、2年2組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生登校日(2年1組)

本日は2年生の登校日でした。久し振りの学校、久し振りの友達との会話に笑顔があふれていました。30分という短い時間ではありましたが、皆さんの元気そうな顔を見れて、先生達もほっとしています。来週からの登校日も、皆さんに会えるのが楽しみです!

2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生元気に登校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年3組・4組が登校しました。今日は気温が高く、午後ということもあって、暑い中の登校になりました。
 体育館の中も暑かったのですが、集中して話を聞くことができ、1回の指示できちんと行動ができ、スムーズに進みました。
 来週からの分散登校は、学年通信をよく読んで、日時を間違えないようにしましょう。

保護者の皆様へ
 昨日と今日、お便りをたくさん配布しました。健康調査票、ICTアンケートを記入していただき、次の登校日に提出してくださいますようにお願い申し上げます。
 また、学年通信、学級通信などにも目を通していただきますようにお願い申し上げます。

図書館を使った調べる学習コンクール

毎年夏休み明けに募集しているコンクールですが、準備はいつから始めてもかまいません。もしもチャレンジしようと思う人は、やってみよう!取り組もうかなと思う人は、右の配付文書からプリントを見てください。詳しく知りたい人は、登校した時に教頭まで声をかけてください。説明します。
画像1 画像1

一年生元気に登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年1組、1年2組が初めて諸福中学校の制服を着て登校しました。
 今日は、担任の先生からのお話と、来週からの分散登校の連絡をしました。35分ほどになりましたが、みんな集中して聞いていましたね。
 明日は3組、4組です。時間を間違えないように来てくださいね。

無事、学級開きを行えました!

 各クラスの学級開きが終わると消毒作業です。学年を問わず先生たちみんなで次のクラスを迎える準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

無事、学級開きを行えました!

 3組の学級開きです!ソーシャルディスタンスを意識して登校している生徒がいました。これからも続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、学級開きを行えました!

 続いて2組の学級開きです!滞在時間はわずかですが、学校にみんなが来てくれるのは本当にうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、学級開きを行えました!

 長期の休校措置で、みんなの生活リズムが乱れていないかなど気になっていましたが、ほとんどすべての人が登校すべき10分間に登校してくれました。やっぱりみんなの顔を見ると私たち教師も安心しますね。以下は各クラスの学級開きの様子です。まずは1組!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up22  | 昨日:1485
今年度:10675
総数:546795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式