学校教育目標「たくましく大きく生きる」

担任と1対1で  〜あい愛ウィーク〜

 始業式から約1ヶ月半が過ぎました。

 4月のスタート当初は、クラスの目標や役割分担など様々な決め事が多く、生徒同士が学級で話し合う場面や、担任がクラス全体に話しをする機会は多いのですが、案外、担任の先生と生徒が1対1でゆっくり落ち着いて会話する時間がとれないものです。

 個々の生徒たちは、新しい学年、新しいクラスのスタートをどのように感じているのでしょう?

 短い時間ですが、担任の先生がクラスの全生徒と1対1で目を合わせて話しをする時間が “あい愛ウィーク(5/23〜5/27)” です。

 「どうや?」「心配なことはないか?」「新しいクラスには慣れたか?」… これからも担任の先生とたくさんの会話をしてほしいと思います。そして、本当に悩んだ時に相談できる関係を築くことができるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任と1対1で  〜あい愛ウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

担任と1対1で  〜あい愛ウィーク〜

 もちろん1年生も “あい愛ウィーク” の期間中ですが、本日(5/24)は、その合間を縫って 「班長会議」 の実施です。
 より良い学級づくりのために、班長の話し合いが行われました。生徒たちもなかなか忙しいのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24  市教育委員会 『 学 校 見 学 』

 年度当初の4月・5月は、大東市教育委員会の皆様の学校訪問(授業見学等)が多く実施されます。

 今後も教育委員会の方々に、学校 ・ 授業 ・ 生徒のありのままの様子を見ていただきながら、様々な観点からアドバイスを受け、明日からの学校づくりに活かしてまいりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24  市教育委員会 『 学 校 見 学 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/24  市教育委員会 『 学 校 見 学 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/24  『 生 徒 集 会 』

 火曜日の朝は 「生徒集会」 です。

 まずは、昨日から本校にお迎えした教育実習の先生の紹介です。
 1年生の英語科を担当する教育実習の先生は本校の卒業生。 学校の中で最も生徒と歳の近い先生になります。 3週間の短い期間ですが、たくさんの生徒と触れ合う時間があればいいなと思います。 

 次に、3年生修学旅行の取組みの一環として、係りの3年生から折り鶴の作成依頼が全校生徒に呼びかけられました。沖縄修学旅行での平和の祈りにつなげます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24  『 生 徒 集 会 』

 陸上競技部のクラブ表彰です。 北河内5市大会や大東市大会での活躍を讃えます!
【北河内5市春季大会】
◇2・3年男子 砲丸投げ 「第1位」
【大東市春季大会】
◇2・3年男子 400m 「第1位」
◇3年男子   800m 「第3位」
◇2年男子  1500m 「第3位」
◇3年男子  1500m 「第3位」
◇2年女子   800m 「第3位」
◇2・3年女子 砲丸投げ 「第2位」
◇2・3年女子 走り幅跳び「第3位」  おめでとう!


 集会の最後は、生徒会本部から「集会のスムーズな進行について」「あいさつ運動の実施について」の呼びかけや連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20  全学年保護者対象 『 進路説明会 』

 全学年の保護者の皆様を対象に 「進路説明会」 を開催させていただきました。 お忙しい中をたくさんの方々にご参加いただき ありがとうございました。

 進路選択の仕組みや流れ、考え方について 今年度受験を迎える3年生だけでなく、1・2年生の保護者の皆様とも一緒に考える時間にさせていただきました。

 評価の仕方や公立高校の入試制度について、昨年度から大きく変わった点をもう一度確認していただくとともに、受験への準備は、テストの点数だけに意識を向けるのではなく、平素の授業、学級・学年・学校の活動、クラブ活動など学校生活全般を大切にする必要性を改めてお話させていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

 生徒会本部役員と各専門委員会の委員長・副委員長で構成される中央委員会のメンバーによる 「リーダー研修」 が行われました。

 学校を引っ張っていくリーダーとしての 「一致団結」 を頭で理解するだけでなく、アクティビティーを通じて、気持ちや行動につなげる仲間意識を高めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/20  『 リーダー研修 』  〜中央委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/18 『 1学期 中間テスト 1日目 』

 今日から中間テストが始まりました。

 できる準備をして、落ち着いた気持ちでテストを迎えているでしょうか?
 準備不足で、焦ったり、開き直ったりしていないでしょうか?

 1年生は、初めての中学校での 「定期テスト」。 学年・学級でテストの受け方、テスト前の家庭学習の仕方なども指導してきました。

 不安もあると思いますが、毎日の授業を大切にし、家に帰ってからの学習習慣が身についてさえいれば心配はいりません。 今後も、計画的にテストへの取組みを進めてください。
 2・3年生にとっても、定期テスト、実力テスト等、一回一回のテストが大切な意味を持つことになります。 できることをしっかりとやり切りましょう。
 
 ご家庭におかれましても、お子様への励ましをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 『 1学期 中間テスト 1日目 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

5/17  『 生 徒 集 会 』

 火曜日の朝、定例の生徒集会です。

 校長からの話しの後は、生徒会役員から 「集会の集合・整列に対する意識」 について、及び 「中間テスト」 への激励がありました。
 また、学習活動担当の先生から 「図書室の利用」 についての話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up116  | 昨日:2132
今年度:14998
総数:551118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 あい愛ウィーク(生徒・担任2者懇談)2日目  生徒集会
5/25 あい愛ウィーク(生徒・担任2者懇談)3日目  耳鼻科検診
5/26 あい愛ウィーク(生徒・担任2者懇談)4日目
5/27 あい愛ウィーク(生徒・担任2者懇談)5日目  避難訓練