学校教育目標「たくましく大きく生きる」

校内研修会

 7月30日、本日も午前、午後と校内研修会(職員研修会)を実施しました。
 午後の研修には、昨年まで本校で勤務された岸野先生(現市教委指導主事)に来校いただき、学習指導について、楽しく学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中合同夏季研修会

 本日は、午後から小・中合同の研修会を実施しました。
 奈良教育大学教職大学院長の池島先生を講師としてお招きし、諸福小学校の先生方と一緒に、子ども同士の人間関係をいかに育んでいくかについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンクールに向けて 〜吹奏楽部〜

 夏休みに入り、各クラブ、暑い中がんばって活動しています。
 体育館をのぞいてみると、吹奏楽部が「大阪府吹奏楽コンクール地区大会」(7月27日)に向けて、リハーサルをしていました。
 部員も顧問の先生も真剣です。この素晴らしい演奏を本番でも聴かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに入りました

 7月18日(金)に1学期終業式を終え、学校は夏休みに入りました。
 健康に気をつけて、有意義に過ごしてほしいと思います。
 写真は、終業式後、生徒指導主事から夏休みの生活について話をしているところです。
画像1 画像1

1学期最後の給食です

 本日、1学期最後の給食の日となりました。
 メニュは、黒糖パン、スパゲティナポリタン、焼肉サラダ、バターコーン、ごまドレッシング、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年林間壁新聞その2

いくつかの壁新聞を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年林間壁新聞

 期末懇談会にあわせて、2年生のフロアには「林間壁新聞」が掲示されています。
 林間の楽しかった思い出がよみがえってきます。
 本日、期末懇談最終日です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回「大東市教育研究フォーラム」のご案内

8月に「大東市教育研究フォーラム」が開催されますので、ご案内申し上げます。

平成26年度 第3回 大東市教育研究フォーラム
テーマ 「大東市公立学校園がめざすもの」
       【 プ ロ グ ラ ム 】
1.開会    趣旨説明 亀岡 治義 教育長 
        あいさつ 東坂 浩一 市長 
2.記念講演   野口 克(かつ)海(み) 先生 (前大阪教育大学監事)
           演題「 教育は熱と涙やで ! 」
3.報告    ◇ 大東市教育委員会
         「大東市教育ビジョン後期基本計画について」
         ◇ 大東市立深野中学校
         「学校組織としての学力向上の取組み」

日 時: 平成26年8月22日(金) 午前9時15分〜11時50分
                     開場・受付  午前9時〜
場 所: 大東市立総合文化センター(サーティホール)  大ホール

入場無料です。 ご来場お待ちしています。


本日の生徒集会

 7月15日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長からの話の後、保健給食委員会から熱中症に対する注意喚起、バレー部三市大会の表彰、PTAバザーの時のカローリング大会についてのお知らせ等が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年球技大会

 7月11日(金)、1年生は球技大会を行いました。
 暑い中ですが、みんな楽しそうにドッジボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末懇談よろしくお願いします

 保護者の皆様、明日からの期末懇談、どうぞ、よろしくお願いいたします。
 明日につきましては、台風の影響が心配されましたが、予定通りに期末懇談を実施できそうです。
 あわせまして、PTAバザーへのご協力もよろしくお願いいたします。
 

本日の生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長からは、昨日の3年1組の研究授業での生徒のがんばりについて、残り少ない1学期の授業を大切にすること、台風接近に伴う注意の3点を話しました。
 その後、美化コンクールの表彰が行われました。総合優勝は3年2組、学年優勝は、2年3組、1年1組でした。入賞したクラスの皆さん、おめでとうございます。
 今後も清掃活動に力を入れて行きましょう。

「学び合う授業づくり」授業改善研その2

 研究授業の後は、研究協議です。
参加者全員で、今日の授業を振り返り、意見交流を行いました。
 講師の水谷先生からは、映像やプリントの資料をご用意いただき、参加者全員、とてもたくさんのことを学ぶことができました。
 また、水谷先生からも生徒たちのがんばりにお誉めの言葉をいただきました。
 水谷先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び合う授業づくり」授業改善研

 7月7日(月)、「学び合う授業づくり」授業改善研として、3年1組で英語科の研究授業を実施しました。授業者の小堀先生、AETのクリス先生の指導で、「現在完了形」の学習を行いました。
 他校や市教委の先生方も含め、たくさんの先生方に見ていただく中、生徒たちは、学習班での学習を中心に、協力してよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備活動

 本日もクリーン&ジョイフル終了後、校内の環境整備活動をしていただいています。
 ないりそ会やPTAの皆さんが参加してくださり、中庭の樹木剪定、除草等を行っていただいています。
画像1 画像1

第2回 クリーン&ジョイフル

 7月5日(土)、諸福中学校に集合して第2回のクリーン&ジョイフル(地域清掃活動)が行われました。
 小・中学生、保護者・地域の皆さん、教職員等約80名が参加して、諸福中学校周辺地域の清掃活動を行いました。参加された皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

 7月2日、四條畷警察署少年係より齊藤係長をお迎えして、防犯教室を開催しました。
 6限目、全校生徒が体育館に集まり、ネットのトラブルや危険性、声かけ事案について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食には、「セルフチキンライス」というものが出ました。セルフチキンライスの具をごはんにかけて混ぜると、チキンライスになるとのことです。さっそくやってみると、美味しいチキンライスに仕上がりました。
 本日のメニュは、白ごはん、セルフチキンライス、枝豆ソテー、キャベツとハムのサラダ、とうふマヨネーズ、フルーツナタデココ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

松ちゃん給食見学記

 給食担当の先生が、本市中学校の給食を作っている「松ちゃん給食」の工場を見学に行かれました。
 さっそく、職員室前の廊下にたくさんの写真資料を使った見学記を貼りだしてくださいました。最後のコメントは、いただく側の我々もしっかり受け止めたいことです。
 保護者の皆様も期末懇談の折にご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化コンクールが始まっています

 昨日より、美化コンクールが始まりました。
 期間中、教室や廊下の清掃が審査されます。
 この機会に、生徒全体の美化に対する意識を高めてほしいと思います。
画像1 画像1
本日:count up577  | 昨日:1735
今年度:9745
総数:545865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 第36回入学式