学校教育目標「たくましく大きく生きる」

大東市民マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(日)、陸上競技部は深北緑地でおこなわれた大東市民マラソンに参加してきました。特に中学女子の部では、入賞者6名中3名を諸福中生で占める好成績を残しました。

バドミントン部、大東市大会結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(土)に秋季大東市バドミントン大会が行われました。
3年生が引退し、2年生のみにとって初めて挑む公式戦。1年生にとっても今回がデビュー戦でした。

結果は以下です。
団体戦→優勝(メンバー:山田、安田、横井、中村、杉坂)
2年生シングルス→3位 大山史香
1年生シングルス→3位 大津紗奏、亀山あずさ

今大会で好成績をおさめることができました。
次は、12月下旬の北河内大会予選通過を目指し頑張ります。

1年薬物乱用防止教室

 本日6限目、1年生は、体育館で薬物乱用防止教室を行いました。
 講師の大内先生をはじめ、たくさんの薬物乱用防止にかかわるみなさんがご来校され、大切な学習の機会をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日より職場体験です

2年生は本日から3日間、職場体験を行っています。

約30箇所の職場に分かれ、普段の仲間と過ごす学校生活とは異なった貴重な体験をさせていただきます。
1日目はまだまだ慣れない様子でしたが、社会に出るための第一歩として職場の方の話を真剣に聞き、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の生徒集会

 11月11日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長より、先週行われた「市中研学芸の部」のことを中心に話をしました。
 その後、2年生の代表から「職場体験学習」についての報告、生徒会からの話と続きました。
2年生は、明日から職場体験学習が始まります。がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部技術講習会に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、住道中学校でおこなわれたバドミントン技術講習会に参加しました。
講師にチャンプの櫻井さん、ヨネックスの吉田さんをお迎えし、アップやノックなど様々な練習方法を教えて頂きました。初めての練習メニューに生徒たちも楽しみながら熱心に参加していました。他中の生徒との交流もでき、生徒たちもとても満足そうでした。
15日土曜日には大東市大会があります。それに向けて生徒たちも頑張っているところです。

学校環境整備活動

 クリーン&ジョイフルの後は、ないりそ会やPTAのみなさん、生徒たちにより、学校内の環境整備活動を行いました。
 今日は、グラウンド南側の溝の土上げや落ち葉ひろい等を行っていただきました。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン&ジョイフル

 11月8日(土)、本校を会場に地域教育協議会主催の地域清掃活動「クリーン&ジョイフル」が開催されました。
 いつものように、たくさんの小中学生、保護者・地域のみなさんが集まり、諸福中学校周辺の清掃活動を行いました。参加されたみなさん、ありがとございました。
 次回は、12月6日(土)諸福小学校8時集合で実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組人権学習

 6限目、2年生では「わたしのもちあじ」という教材を使って人権学習をしています。
自分や仲間の「もちあじ」を考え、考えたことを出し合いながら、お互いのことをより理解しあい、認め合うことにつなげていく授業です。
 2年1組では井上先生が授業を担当し、他校の先生や教育委員会の先生が参観に来てくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市中研学芸の部その3

本校吹奏楽部の演奏の写真の続きです。
紹介は、これで最後になります。すべての生徒の活躍の場面を写真を収めることができず、申し訳なかったのですが、生徒たちは、みんな、とてもいきいきとしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中研学芸の部その2

本校吹奏楽部演奏の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中研学芸の部

 11月6日(木)、市中学校教育研究会主催、第55回大東市中学校総合発表会学芸の部が開催され、本校からは、吹奏楽部が出演しました。
 本校吹奏楽部は、トップバッターで出演しましたが、とても素晴らしい演奏で、観客を魅了しました。吹奏楽部のみなさん、顧問の先生方、素晴らしい演奏をありがとうございました。
 また、他校の吹奏楽部の演奏や学級合唱、学年合唱、和太鼓演奏等、どの学校の発表も素晴らしく、また、観客席での生徒たちの態度も全体的にとても良かったです。
 本校の吹奏楽部を誇りに思うとともに、大東市がこのような取り組みを長年続けていること、今日発表したすべての生徒たちに対しても誇りに思うような感情がわいてきました。大東市の中学生、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日に進路説明会が開催されます

1,2年保護者様へ
来る11月10日(月)に本校美術室で1,2年保護者対象の進路説明会開催されます。時間は午後3時から午後4時です。10月30日付けで案内プリントが出ています。出欠の確認をいたしたいと思いますので、参加確認書をお出しください。〆切は6日(木)になっておりますが、7日(金)でも結構ですので提出をお願いします。
 
                        学校長 鈴木 英夫

創立記念日を迎えました

 本日、大東市立諸福中学校は、35回目の創立記念日を迎えました。
 この間、卒業生は4,203名を数え、各方面で活躍されています。
 これからも、校訓「明知・自立」のもと教育目標である「たくましく大きく生きる」生徒の育成をめざして教育活動の推進に努めてまいります。
 昭和55年4月5日、校舎屋上での1期生の入学式、昭和55年11月の創立記念植樹の写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年実力テスト

 本日は、3年生が実力テストに取り組んでいます。
 真剣さの中に、このテストの重要性を生徒たちが自覚していることがうかがえます。
 大きな行事も終わり、これから3年生は進路決定に向けて全力をあげることになります。頑張れ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭その3

 最後は、前期生徒会役員の発表、「ザ・ボーズ」?の演奏、そして、吹奏楽部の演奏です。1曲目の「ようかい体操第一」では、3年有志の生徒が演奏にあわせて踊っています。
 舞台発表では、弁論発表、放送部(朗読)の発表については、うまく写真撮影をすることができず紹介できません。申し訳ありません。
 今回は、展示発表の写真の紹介もできませんが、こちらも日頃の学習や活動の成果をしっかり発表することができていました。
 本日、ご参加いただいた保護者、地域の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。今後とも学校へのご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭その2

続いて、3年生のクラス演劇です。1組、2組、3組の順に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭(文化祭)を開催しました

 10月31日(金)、欅祭(文化祭)を開催しました。欅祭の名前は、一期生が残してくれた正門近くの卒業記念庭園中央にある「欅」(けやき)の木にちなんでつけられました。そこには、文化が学校に根づき、生徒とともに成長を続けるようにという願いが込められています。
 今年の欅祭もその伝統を受け継いで、生徒たちが力を合わせて素晴らしい発表をしてくれました。
 舞台発表の一部を写真で紹介します。最初は、1年3組(1年合唱コンクール優勝)の合唱、1年学年合唱、2年1組(2年合唱コンクール優勝)の合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭(文化祭)会場です

 昨日、欅祭舞台発表の会場である体育館の準備が終わりました。
 本校は、可動式の舞台のため、緞帳の設置等の準備に時間と技術がいります。いつもお手伝いいただく元職員の野々村先生のご支援もいただきながら、体育館の会場が完成しました。
 本日は、舞台発表のリハーサルが行われます。明日の本番に向けて、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生合唱コンクールその2

 合唱コンクールの2年生の写真を紹介します。2−1、2−3、2−2の順です。
 審査の結果、1年生は3組、2年生は1組が優勝しました。おめでとうございます。欅祭(文化祭)の発表でも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up29  | 昨日:1485
今年度:10682
総数:546802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 第36回入学式