学校教育目標「たくましく大きく生きる」

生徒集会

 3月3日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 今日は、3年学年委員会から1・2年生に対するメッセージが発表されました。
 授業を大切にすること、仲間を大切にすることなど、後輩に諸福中学校を託す思いがよく伝わってきて、とてもすばらしいメッセージでした。
 生徒会からは、逆に1・2年生の先輩へのメッセージを貼り合わせて作られた大きな絵画の紹介がありました。木工室前に展示するそうです。先輩・後輩の思いがつながった生徒集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第16回ふれあいフェスタ 10

 最後は恒例のビンゴゲームです。
 雨にもかかわらず、大盛況のふれあいフェスタになりました。
 ご参加いただいたみなさん、運営に携わってくださったみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいフェスタ 9

 放課後こども教室の大型紙芝居読み語りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいフェスタ 8

 日本赤十字の救急救命法の講習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいフェスタ 7

 諸福小学校からは、ダンスクラブ、4年生太鼓演奏、5年生諸小ソーランの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいフェスタ 6

 お昼からは、体育館でアトラクションが始まりました。
 最初は、正諸塾の空手実演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいフェスタ 5

 参加者にふるまわれるおもちの用意もできました。
 雨の中ですが、外の模擬店も盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいフェスタ 4

 オープニングの後は、模擬店がスタートしました。
 PTAのお店も大盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいフェスタ 3

 午前10時、ふれあいフェスタ開会です。会長のごあいさつの後、本校吹奏楽部の演奏です。アンコールも含め、3曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいフェスタ 2

 9時30分頃からは、消防団のみなさんによるもちつきが始まりました。
 卒業・卒園をする地域の子どもたちに配るお祝いの紅白のおもちをついてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回ふれあいフェスタ 1

 3月1日(日)、諸福中学校区地域教育協議会主催、第16回ふれあいフェスタが開催されました。
 残念ながら雨の天気となってしまいましたが、早朝より関係のみなさんが集まって、体育館をメイン会場に準備をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいフェスタ準備

 明日のふれあいフェスタに向けて、各団体のみなさんに集まっていただき、準備を行いました。準備にあたってくださったみなさん、ありがとうございました。
 明日は、天候にかかわりなく10時に開会の予定です。たくさんのご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ回収のため諸福幼稚園へ

画像1 画像1
本校では、エコキャップ回収の取り組みを行っています。先日25日(水)に諸福幼稚園を生徒会役員が訪問しました。幼稚園にはエコキャップ回収箱が設置されており、たくさんのエコキャップを回収することができました。ご協力頂きありがとうございます。

1・2年学年末テスト最終日

 1・2年生の学年末テストもいよいよ最終日を迎えました。
 今日も、生徒たちは真剣にテストに向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年学年末テスト2日目

 1・2年生の学年末テストの2日目が始まりました。
 今日も真剣にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年卒業式練習

画像1 画像1
 3年生の卒業式の練習が始まりました。みんな、しっかりとした態度で臨んでいます。 厳粛な雰囲気の中にこそ本当の感動があると思います。本番に向けてさらに気持ちを高めていきましょう。

1・2年学年末テスト

 1・2年生の学年末テストが始まりました。
 今年度最後の定期テストです。3日間がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生立春式その2

 後半の藤本さんの講演からは、さまざまなことを学ぶことができました。
 先日の1年生に引き続き、2年生も大切にしなければならないことをたくさん考えることができました。
 藤本さん、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生立春式

 本日6限目、2年生が「立春式」を行いました。
 各クラス代表の作文朗読と、大東市教育委員会 藤本 延彦 氏 の講演会という内容でした。
 生徒の発表からは、少し大人に近づいた14歳の自覚や決意が感じられましたし、藤本さんのお話もしっかりと聴くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

報道委員が表彰されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、第57回大阪府中学校新聞発表会に応募し、3年1組佳作、3年2組佳作、1年3組は努力賞をそれぞれいただきました。その表彰式の様子です。
本日:count up253  | 昨日:1485
今年度:10906
総数:547026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 まなび舎
3/5 選挙管理委員会
3/6 卒業式予行       職員会議
3/7 まなび舎
3/8 大東市防災訓練
3/9 公立後期出願(〜10日)
3/10 生徒集会 まなび舎  選挙管理委員会