諸福小学校のトップページです。

前日準備中です!2

校舎には、運動会のスローガン。
今日の夜に雨が降りそうなので、児童のイスは屋根の下にスタンバイ。
体育館では、運動会練習で汚れたフロアをお掃除。
いよいよ明後日は本番です。
どうか、みんな、体調をくずさないように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備中です!

運動場では、準備係、放送係、応援係が前日準備をしています。
ぬかりは、ない!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習です。2

上から4,6,2年です。
実は2年生の時にカメラの電池が切れて、写真は先日の予行のものです。(泣)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)最後の練習

運動会本番は日曜日です。今日は直前練習でした。
上から順に3,5,1年です。
当日は前からは見られないので、1年生が5年生の演技を前から見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)運動会だけじゃ、ない!

校内の廊下を歩いていると、ビシ!と並んだトイレのスリッパ、きれいに整頓された道具、教科の学習のための告知などが視界に入ってきます。
運動会そのものの準備はもちろん大切ですが、学校生活全体への気合を感じるのは私だけかなぁ?運動会を通して、みんながいろんな面で大きく成長できるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行:閉会式

「まだまだ、いける!」という人は?と尋ねると、たくさんの手が上がりました。
本番まで、まだまだ、頑張ってすばらしい運動会にしたいですね!
画像1 画像1

予行:開会式

今年は開会式を行います。
児童は校舎の反対側を向いて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)今日は運動会の予行でした。

画像1 画像1
運動場のりんごの木に今年はひとつだけ、りんごの実がなりました。
私は先週の木・金と出張に行っていたので、HPの更新ができませんでした。
楽しみにしていただいているみなさん、ごめんなさい。
それで、
今日は運動会の予行の様子を全部お見せしたいと思います。
本番の様子が想像できるように、広めの構図で撮りました。

中庭のカキが色づいてきました。

給食は栗ご飯にサンマ。中庭にはカキ。
校舎の外側へ行くと、きんもくせいの香りもしています。
秋の深まりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年ぶりの入退場門です。

放課後、先生たちが入退場門を設置していました。
久しぶりの登場ですが、こうして見ると、すごい存在感です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)運動会の練習

今日ははじめて全校児童での運動会練習でした。
全体での練習は本当に回数が少ないので、頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)修学旅行の朝

6:30に校門を通ると、下弦の月と明けの明星が東の空に輝いていました。今日は良い天気になりそうです。
画像1 画像1

6年生から千羽鶴のお礼

児童集会で6年生から、千羽鶴のツルを折ってくれたことのお礼がありました。
今週の金曜日から、6年生はこの千羽鶴を持って修学旅行に行って来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火)児童集会

久しぶりに暑さを気にせず、児童集会を行うことができました。
教育実習の先生を紹介すると、みんなから応援の拍手が湧きました。
そのあと、図書委員、生活委員からのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)運動会の準備が始まっています。

今日は出張があったので、昨日の写真ですが・・・
放課後、運動会の係の打ち合わせがありました。
応援、準備、決勝の係の人達が運動場で集合して作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)日差しがないと、肌寒いです。

朝登校してくる子どもたちの中には、カーディガンなどを着てきている子が目立ちました。急な気温の変化があると体調をくずしやすいので、気をつけてほしいです。
そうそう、毎年置き忘れが多いので、上着には名前を忘れずに書いておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)種をまきました。

来年の子どもたちの勉強のために、学年の畑でキャベツと菜の花を植えようと準備しています。
先日子どもたちが草抜きをしてくれた畑に堆肥(たいひ:肥料の事です)をまいておいたら、また子どもと先生が耕してくれました。キャベツとパンジーの種まきも、頼んだら子どもが手伝ってくれました。ありがとう。このごろぐっと気温が下がってきましたが、うまく芽がでるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)トイレのスリッパに…

5年生の教室横のトイレのスリッパを見ると… 何か描いてありますね?
1足そろえると可愛いキャラクターが現れます。
楽しく、きれいにできる、とてもいいアイデアですね。
画像1 画像1

その気持ちがうれしいなぁ

うちの学校は植木や草が生える場所が多く、校務員さんがいくら草抜きをしても、どんどん草が生えて草ぼうぼうになってしまいます。実は2週間ぐらい前に校務員さんがきれいに草抜きをしてくれていた畑も、もう立派な草むらに… こういうのは、どうも、気持ち悪くて、いけません。
そこで私がちょっと日陰になったところの草を抜いていると、5年2組のみなさんがみんなで草抜きをしてくれました。パワー全開で、あっという間に、畑の姿がよみがえりました。
「はじめて実物のテントウムシを見た!」という人や、「ストレス発散した!」「ずぼっと抜けて、気持ちいい!」とか、楽しそうに作業をしてくれていたのも、うれしい事です。ありがとう!せっかくだから、何か植えようかな…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長休みの運動場

このごろは「危険」な暑さまではいかず、運動場でも遊べるようになって、よかった。みんな元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:71
今年度:9026
総数:489312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

諸福小だより