4月21日 対面式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と手をつないで1年生が入場。 2年生から5年生の大きな拍手でむかえられました。 児童会長の歓迎のことば、1年生の歌の発表がありました。 4月17日 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査は、児童生徒一人一人の学力課題を把握し、エビデンスに基づく学習指導に生かすために毎年度・悉皆により、実施しています。文部科学省としては、できるだけ多くの児童生徒に本調査に参加していただきたいと考えています。 本調査はCBT(Computer-based Testing)での実施に移行する計画で、令和6年度から児童生徒質問、令和7年度は中学校理科をCBTにより実施します。一人一台端末を使用したCBTでは、電子データにより問題・解答を配信・回収することができます。 このような強みを生かして、令和7年度調査では、中学校理科、児童生徒質問調査について、令和7年4月18日〜4月30日の期間であれば、自宅、院内学級、教育支援センターなどの学校外から参加できることとしました。学校で本調査に参加できない児童生徒にも、それぞれの状況に応じて学校外から参加いただければ幸いです。 参考資料 生徒用の学校外実施マニュアル(生徒質問調査・理科の進め方)(抜粋版)https://www.mext.go.jp/content/20250409-mxt_cho... ※自宅、院内学級、教育支援センターなど学校外で本調査を実施したい児童生徒・保護者、関係の皆様におかれましては、児童生徒が通う小・中学校等までご相談ください。 文部科学省HPより引用 4月16日 1年生学校探検
今日は1年生が6年生と学校探検!
校内のいろいろな場所を探検しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 今朝のふれあい登校![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 5年生理科 雲と天気の変化
空を観察し、雲の形や量などの様子を記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 6年生遠足の計画
6年生は5月9日に奈良公園へ校外学習に出かけます。
学校から近鉄奈良駅までは、自分たちが決めた行程で班で行動します。 自分たちでルートを調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 3年理科「春の生き物のかんさつ」
3年生が東諸福公園で、春の生き物の観察を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 1週間のスタート!
月曜日の朝、気持ちの良いスタートです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 3年生外遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 朝学 5年100マス計算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5分以内に多くの児童がやり切りました。 教師も児童とともに100マス計算に挑戦! 4月11日 朝学 2年漢字練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生では漢字の練習に取り組んでいます。 かばんの中身を机にしまい、ランドセルをロッカーに入れると、自分からすぐに漢字練習に取り組んでいます! 給食開始!
本日より、2年生以上の給食がはじまりました。
進級お祝い献立「さくらゼリー」 牛乳パックも新しくなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝のようい
教室に入ると、ランドセルから中のものを出して、朝の用意を自分で始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日 今朝のふれあい登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 1年生下校
かばんに勉強道具を入れて、下校の準備をしています。
地区別に分かれて、集団下校します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 離任式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方、お世話になりました。 ありがとうございました! 1年生集団下校
1年生は4月8日から16日まで、地区別に職員が付き添って集団下校します。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き2年![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|