6月30日 給食室稼働!
お待たせしました!
本日より給食室での調理が始まりました! 今日のメニュー ・豚キムチごはん ・中華風たまごスープ ・じゃがいもソテー ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 ケータリング給食最終日
給食室改修工事が完了し、来週より自校給食の再開となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 ふれあい集会
今日のふれあい集会
・記憶力サバイバル ・たけのこミッキー 縦割り集団で楽しくあそびました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南校舎1階も使用開始!
今週より、南校舎1階がオープン!
音楽の授業も新しい音楽室で。 天板付きの椅子が入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年食育「カルシウムはかせになろう!」
「カルシウムはかせになろう!」
栄養教諭による食育の授業が3年生で実施されました。 カルシウムの多い食品やどうするとカルシウムが活発になるのかなど、学びました。 最後には「カルシウムバトルゲーム」で楽しみました。 すべての学年において、栄養教諭による食育の授業を実施します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 南校舎が新しくなりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな校舎にみんな大喜びです! 5月28日 長寿命化改良工事
第1期工事、南校舎の東面・北面の足場が撤去され、グレーの校舎外壁があらわれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 児童集会
今日の児童集会
表彰と委員会からのお知らせ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日 体力テスト
体力テスト2日目
今日は運動場でソフトボール投げも実施 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 第1期工事 校舎内
各階でテーマカラーを決めています。
4F 黄ー快活・明朗 3F 緑ー調和・安らぎ 2F 橙ー活動的・アクティブ 1F 茶ー安定・落着き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 体力テスト
本日は体力テスト
実施学年 3・4・5・6年生 実施種目 全9種目 (体育館実施)a立ち幅跳び、b長座体前屈、c上体起こし、d反復横跳び (運動場実施)、e握力、fソフトボール投げ (各学年、学級実施)g50m走、h20mシャトルラン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南舎家具搬入!
家具の搬入・取付がはじまっています。
6月2日使用開始予定! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 ガルバリウム鋼板外壁現る!
南校舎の保護シート、足場が一部撤去され、外壁が姿を現しました。
丸くデザインされたガルバリウム鋼板、天井には黄色のアクセント! すてきな校舎が出来上がります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 校舎現れる!
長寿命化改良工事
外壁シートが外され、南校舎が外から見えるようになりました。 2階から4階は6月2日から使用開始予定! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会はじまる!
朝の活動として、なわとび集会がはじまりました。
14日は6年生と1年生。6年生が1年生にやさしく教えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 連休明けも元気です!
ゴールデンウィーク明けですが、今日も元気です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長寿命化改良工事進捗
第1期工事、5月末完成に向けて進んでいます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生すくすくウォッチ
『小学生すくすくウォッチ』とは、一人ひとりがもっている良いところや、がんばるところをあなた自身やお家の方、先生に知ってもらい、あなたを応援する取組みです
令和7年度 児童・保護者リーフレット(大阪府教育庁HP) https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/9078/r7_... 「未来に向かう力」リーフレット(大阪府教育庁HP) https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/5937/hi-... 保護者・地域とともにはぐくむ大阪の子どもたちの学力(リーフレット)(大阪府教育庁HP) https://www.pref.osaka.lg.jp/o180080/shochugakk... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 対面式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と手をつないで1年生が入場。 2年生から5年生の大きな拍手でむかえられました。 児童会長の歓迎のことば、1年生の歌の発表がありました。 4月17日 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査は、児童生徒一人一人の学力課題を把握し、エビデンスに基づく学習指導に生かすために毎年度・悉皆により、実施しています。文部科学省としては、できるだけ多くの児童生徒に本調査に参加していただきたいと考えています。 本調査はCBT(Computer-based Testing)での実施に移行する計画で、令和6年度から児童生徒質問、令和7年度は中学校理科をCBTにより実施します。一人一台端末を使用したCBTでは、電子データにより問題・解答を配信・回収することができます。 このような強みを生かして、令和7年度調査では、中学校理科、児童生徒質問調査について、令和7年4月18日〜4月30日の期間であれば、自宅、院内学級、教育支援センターなどの学校外から参加できることとしました。学校で本調査に参加できない児童生徒にも、それぞれの状況に応じて学校外から参加いただければ幸いです。 参考資料 生徒用の学校外実施マニュアル(生徒質問調査・理科の進め方)(抜粋版)https://www.mext.go.jp/content/20250409-mxt_cho... ※自宅、院内学級、教育支援センターなど学校外で本調査を実施したい児童生徒・保護者、関係の皆様におかれましては、児童生徒が通う小・中学校等までご相談ください。 文部科学省HPより引用 |
|