〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

校内掲示より

画像1 画像1
6年生が修学旅行に持っていく千羽鶴が完成しました。
児童の下足室に展示してあります。
折り鶴集会で呼びかけ、にこにこ泉の班で折った鶴で、作り上げました。
広島平和記念公園の「原爆の子の像」前でセレモニーを行い、捧げてきます。

その隣には、第3回のあいさつコンテストの優秀班の写真です。
優秀班が増えてきました。元気なあいさつを響かせてください。
画像2 画像2

伝達講習会

画像1 画像1
泉小学校では、外部の講師の先生を招き、時間措置をとっての研究会を実施しています。それ以外にも、児童が帰った放課後などに先生相互に学びあう講習会を行っています。

小学校は教科数が多く、なかなか全教科のスペシャリストとはいきません。
そこで、その教科の得意な先生が、「先生の先生」になります。

この写真は、先日行った体育講習会の様子です。「リズムジャンプ」というジャンプ運動で、ヒップホップの軽快な曲に合わせて、いろいろなステップで跳びます。
その次は、とび箱。開脚とびや閉脚とびについて、指導方法の工夫を学びます。
画像2 画像2

にこにこ泉遊び

今日は、「にこにこ泉」の外遊びです。
全校遠足や折り鶴づくりがあって、運動場での遊びは久しぶりです。
基本は、第2・第4月曜の昼休みに計画しています。

今朝は少し冷えましたが、昼休みはとても穏やかな気候でした。
運動場では、「ヘビじゃんけん」や「ダルマさんが転んだ」が盛ん。
上段校庭は「大なわ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

51名の希望者による漢字検定で、自分の力に合わせた級に挑戦です。

体育館で、低学年から高学年がテストを受けている風景も、なかなかのものです。
校歌の額や掲示物に漢字が含まれているので、目隠しをしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会

今日から、なわとび集会が始まりました。
全校を低学年と高学年に分けて、週2回、朝の時間になわとびを行います。
これから約1か月間行いますが、集会だけでなく、なわとびカードや練習台の設置など、ちょっとしたブームになります。。
休み時間にも、なわとびをする児童が多くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

火災避難訓練を実施しました。3階の理科室からの出火想定です。
それぞれの安全経路から運動場に避難します。
「お」さない・「は」しらない・「し」ゃべらない・「も」どらない。
そして、口をハンカチで押さえて、身を低くして行動します。

今回は、消防署からも来ていただき、水消火器を使っての消火訓練も行いました。
消防隊の方から、避難のルールをよく守り、素早く行動できていた、とのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動【児童会】

画像1 画像1
後期の児童会の皆さんは、すでに活動をしています。
後期は毎水曜日があいさつ運動です。
今日は、もう2回目。正門と北門の両方で元気なあいさつの声を響かせます。
画像2 画像2

折り鶴【にこにこ泉】

6年生は修学旅行で広島平和記念公園に行きます。
平和学習のまとめとしてフィールドワークを行います。
その際、「原爆の子の像」に捧げる千羽鶴をにこにこ泉の班で折りました。
高学年の子が低学年の子に親切に教える姿、平和の第一歩ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月朝礼・集会【3】

朝礼はまだまだ続きます。
自学ノートの「きらきらノート」表彰です。
自分が工夫しているところを、みんなの前で教えてくれましたよ。

最後に、6年生の修学旅行に向けた取り組み「折り鶴集会」を行いました。
6年生の平和メッセージの後は、にこにこ泉の班で千羽鶴の鶴を折ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月朝礼・集会【2】

続いて、児童会と委員長の認証式です。
みんなステージ上で、堂々の挨拶ができました。
もちろんマイクなしです。

次に、9月に実施した「あいさつコンテスト」の優秀班の表彰です。
優秀班は、回を重ねるたびに増え、今回は14班となりました。
班長さんは、栄えあるバッジを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月朝礼・集会【1】

10月の朝礼・集会を行いました。
10月からは後期ということで、集会の内容も豊富でした。

いつも最初は校歌ですが、今日は学習発表会で歌う「ビリーブ」で始まりました。
学校長の話の後は、各委員会からの目標発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月参観【あおぞら】

青空学級は体育館で合同体育です。
準備体操も代表がキチンとできました。

「見て・聞いて・動こう」「動物おにごっこ」など、十分に体を動かすと同時に、目や耳もしっかり働かせた活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
1年生の教室で、絵本「おにはうち」を使って学習しています。
鬼は悪者?「きめつけについてかんがえよう」というめあてでした。

パソコン室で5年生が学習。
ソフトを使って、入力の練習です。
この夏にパソコンが新しくなり、ノート型からタブレット型に変わりました。
画像2 画像2

学習風景

画像1 画像1
3年生の教室。
ローマ字の書いたカードを持っています。
これから何をするのでしょう。

1年生の教室。
空き箱で作った工作が並んでいます。
これから何をするのでしょう。

明日は参観です。続きは教室でご覧ください。
画像2 画像2

全校遠足【5】

楽しかった全校遠足も、いよいよ終わり。
全校が体育館で振り返りです。
リーダーの皆さん、本当によく頑張りました。

PTAの皆さん方には、往復ともに旗持ちをしていただき、厚くお礼申し上げます。おかげ様で安全な運営ができました。
引き続きのご協力を、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足【4】

ふれあいの丘で昼食。
緑の中で食べる弁当って本当においしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足【3】

ケヤキ通りの地面に貼られたテープ。「A地点からB地点まで何メートル」、これも体がものさしだ。
「ブラックボックス」、箱の中身は何でしょう。全員で触って答えをだします。
ケヤキ通りのあちこちで、上の答えを協議中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足【2】

それぞれのミッションです。
芝生公園では、大なわ「1分間で何回とべるか」。下草があって、ちょっと回すのむつかしい。
白いテープを貼った木を探します。探すだけでなく、「木の幹の回りは何センチ?」。ものさし持ってません。
グループで先生を笑わせるポーズを作りましょう。判定「大笑」はもらえたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足【1】

10月2日、快晴の秋空の下、全校遠足を実施しました。
学校からグループ行動で、寝屋川公園まで到着。電車でのマナーもよく守れました。
まずは、グループ写真を時計塔の下で撮ります。(右側は順番待ちです)
この後は、ビンゴオリエンテーリングの開始ですが、最初はなぜか「じゃんけんしてグミをゲット」が大繁盛。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足実施します

10月2日(火)、天候にも恵まれ、本日予定どおり全校遠足を実施します。
よろしくお願いいたします。
本日:count up65  | 昨日:203
今年度:5302
総数:440155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式