ようこそ、北条小学校のホームページへ!

音楽学習発表会

 今日は、音楽学習発表会保護者鑑賞日でした。
 新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、様々な対策を講じての開催となしました。保護者のみなさまには、検温、手指消毒、マスク着用、そして1学年ずつの入替え制と、たくさんお願いをいたしました。ご協力を心より感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食感謝集会

 給食感謝集会もリモートです。調理員さんに本部に来ていただいて、質問をしたりお手紙を読んだりするところを各教室に中継しました。最後に、子どもたちが書いた感謝のお手紙を調理員さんに渡しました。いつもおいしい給食、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 太鼓クラブの発表

 クラブ発表もビデオで行います。今日は、太鼓クラブです。映像を見ながら、思わず一緒に手を動かしている子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 児童集会はリモートで。もう子どもたちは、慣れたものです。教室で見ている子どもたちも、静かに画面に注目しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 今日は第1水曜日。校区福祉委員さんによるあいさつ運動の日です。立春とは名ばかりの寒い朝でしたが、明るいあいさつで子どもたちを迎えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいき集会 2

 ここで1問。正しいヘルプマークはどれでしょう。

 正解は、1です。解説は、『外からは分からなくても、助けが必要な人のためのマークです。このマークを見かけたら、席をゆずったり、困っているようだったら声をかけましょう!』とのことです。

 今日、みんなで考えたことは、これからも忘れずにいてほしいと思いますし、みんながこれから生きていく上で少しでも活かされたらうれしいです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいき集会

 北条小学校では、毎年『ひとりひとり大切な命、いきいき集会』に取り組んでいます。講演会の年と、人権問題に関するクイズ形式のウオークラリーの年とを交互にしています。今年は、ウオークラリーの年です。が、コロナウイルス感染予防の観点から、校内をまわるのではなく、なかよし班の教室でクイズに取り組みました。
 全9問。先生たちの解説付きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪梅ビーフ おいしい!

 今日の給食は、『大阪梅ビーフ』を使った牛丼でした。『大阪梅ビーフ』とは、大阪府堺市で育てられた和牛です。梅酒の漬け梅をエサにしている世界的にも珍しい希少なブランド牛だそうです。そのお味は…甘みのある油で柔らかな肉質!おいしくいただきました。
 
 
画像1 画像1

鑑賞会

 今年度の音楽学習発表会は、児童鑑賞日も全員が体育館に集まりません。1〜3年生が1部、4〜6年生が2部として、分かれて鑑賞します。そこで、聴き合う機会がない学年は、練習の時に鑑賞し合っています。感想を言い合って、それを取り入れてさらに良い演奏になるように取り組む姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏の合間に・・・

 以前にお伝えした中庭の整備。環境整備員さん校務員さんと一緒に、子どもたちも手伝ってくにれて、ずいぶん進んでいます。音楽学習発表会の日、演奏と演奏の間の待ち時間がありましたら、ぜひ散策してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

 今朝は、民生委員児童委員さんによるあいさつ運動の日でした。寒い朝でしたが、子どもたちを「おはようございます」の声で迎えてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生、お話があります!

 コンコンコン。校長室のドアがノックされ、開けると5年生が来ていました。
「この前の避難訓練について、私たちが話し合ったことを聞いてください」と、避難訓練の振り返りを報告に来てくれました。総合学習で防災を学んでいたこの学年の子どもたちが、自分たちで振り返りをして避難訓練の反省点などを伝えに来てくれたのです。内容は、
1.放送が聞こえにくい教室がある。
2.防災頭巾をとっさにかぶれなかった人もいた。
3.教室によっては倒れてくるものがある。
4.次回は、理科室や家庭科室を想定して訓練してはどうか。
と、いうものです。
 なかなか鋭い意見です。
 参考にして、先生たちも振り返りをまとめます。ありがとう。
   
画像1 画像1

緊急事態宣言下における学校教育活動について

 新型コロナウイルスの感染拡大により、1月14日(木)より2月7日(日)まで、大阪府に『緊急事態宣言』が出されました。それに伴い、市町村立学校の教育活動について、大東市教育委員会から通知がありました。
 学習活動は、感染リスクの高いものの制限を行った上で、分散登校や短縮授業は行わず、1教室40人の通常形態を継続してまいります。
学校では、引き続き今までの感染対策を徹底していきます。
〇マスク着用・手洗い・換気の徹底
〇健康観察の徹底
〇給食指導(手洗い・飛沫の飛散防止)
               
 なお、新型コロナウイルス感染症の対応については、日々状況が変化しているため、文部科学省や大阪府教育庁、大東市教育委員会より、追加的な留意事項の提供や再度の要請等の可能性もあり、対応を変更することもありますことをご了承ください。

今日は、ポカポカ陽気

 昨日とは一転、今日は暖かくなりました。運動場をいっぱいに使って鬼ごっこを楽しむ3年生と、『思い出の場所』をスケッチする6年生の姿です。ほのぼのした光景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

地震火災避難訓練 2

 地震発生を知らせる放送を聞いた子どもたちは、自分がいる場所でさっと行動することができました。その間に教職員が、避難経路の確認、教室・運動場のそれぞれの場所で児童の安全確認と人数確認をします。その後、通常は全員が運動場に集合となりますが、今回は、感染予防のために集まらずに、教室に戻って放送で振り返りをしました。
 毎年、この時期に実施するのは、阪神淡路大震災の教訓を風化させないという思いがあります。振り返りでも、そのお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震火災避難訓練

 今回は、この1週間の間のどの日かに実施しますということだけを子どもたちに伝えていました。また、授業中ではなく、休み時間に地震が起こったという想定で、ばらばらにいる子どもたちが、その場で避難行動(机の下にもぐる、外にいる児童は割れそうな窓から離れるなど)をとり、その後教職員が全員の安全を確保するという想定です。もちろん事前指導は、しておきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今日は、福祉委員さんによるあいさつ運動がありました。朝早く、寒い中ありがとうございます。「おはようございます」の声に、迎えられての登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全柵ができました

 子どもたちの安全のため、校舎から体育館へ続く渡りろうかの柵を少し高くして、新たな柵もつけていただきました。大東市の教育委員会のご配慮のおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い日が続きます

画像1 画像1
 今朝は雪が降り、運動場が真っ白になりました。子どもたちが登校する頃には雨に変わり、わずかな積雪は、はかなく消えてしまいましたが。
 しばらく気温が低い日が続きます。すでにお伝えしていますように、校舎内は、換気のために窓を開けています。寒くなりますので、暖かい服装で登校させてください。カイロの使用もみとめています。

タブレット研修

 大東市では、GIGAスクール構想の実現に向けた取り組みとして、児童一人ずつにタブレット端末が貸与されます。5,6年生の分は、すでに来ています。1〜4年生の分も、順次配備される予定です。このタブレット端末を効果的に使って、個人の学びを保障したり、友だちと協同して学んだことをさらに広げたり深めたりしていきます。また、タブレット端末やオンライン環境を整備することで、自然災害や臨時休校など緊急時にも対応できます。
 今日は、その教員研修を実施しました。ICTを取り入れることで、子どもたちの学びの可能性がもっと広がるよう、活用していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up23  | 昨日:19
今年度:2195
総数:257574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28