ようこそ、北条小学校のホームページへ!

音楽会(児童鑑賞日)1

 10月20日(金)校内音楽会(児童鑑賞日)でした。これまでの練習の成果を発揮して素敵な音楽会となりました。校長の講評を紹介して、様子をお伝えします。
 <1年生>
 1年生のオペレッタ「はらぺこあおむし」は、歌もセリフもとてもよく声が出でいました。絵もとっても上手でびっくりしました。
斉唱「虹」は、雨上がりの虹をみるような元気が出る歌でした。きっと今日からお天気になりますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人権の花」贈呈式<1年生>3

  贈呈式が終わると、人権擁護委員の松川さんが「じんけんってなあに」という人権教材の冊子(全国人権擁護委員連合会編集)から「いっちゃん、ごめんね」というお話を1年生と一緒に読まれました。いじめを題材にしたお話です。いっちゃんのムラサキ色のランドセルをからかった1年生のたけちゃん。翌日今度は自分が「古くさい筆箱」とからかわれます。そのとき始めてきのうのいっちゃんも同じ気持ちだったんだと気付きます。「いっちゃん、ごめんね。」と心の中であやまります。
人権というと難しい感じがしますが、友だちと仲良くしたり友だちの気持ちを考えたりすることは立派な人権学習です。お話をしてくださった松川さん、ありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人権の花」贈呈式<1年生>2

 贈呈式では、球根や土、肥料、プランタ、立札を1年生の子どもたちに手渡されました。そして、全員入ってクラス毎に記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「人権の花」贈呈式<1年生>1

 10月13日(金)平成29年度「人権の花」贈呈式が行われました。これは、人権啓発活動大阪地域ネットワーク協議会が主催する「人権の花」運動という取組みで、花の球根、種子、苗などを児童等が協力し合って育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを生きた教育として学び、生命の尊さを実感する中で、人権尊重思想を育み、より豊かな人権感覚を子どもたちに身につけてもらうことを目的として、実施されています(「人権の花」運動実施要項より)。毎年、大東市内小学校が1校選ばれて、実施されています。
 その花を実際に育てるのは、1年生です。今年はチューリップの球根をいただきました。もちろん球根の他、花の土や肥料、プランタもいただきました。
 贈呈式には、亀岡教育長をはじめ、大東市人権擁護委員会塩津会長、人権擁護委員北条小担当の松川さんと向井さん、大東市民生活部人権室の平岡さん、池田さんが来てくださいました。
 多目的室で6名のお客様が入って来られると、1年生から「おはようございます。」と元気な声。6名の方々もにっこり笑顔で「おはようございます。」とあいさつを返されていました。塩津会長、亀岡教育長のごあいさつがあり、その中で「人権」という言葉の意味を「お友だちと仲良くしていますか?みんなが自分やお友だち、お家の方など大切に思うことだよ。」と1年生にわかりやすく説明してくださいました。また、「チューリップを大切に育てようという気持ちが、きれいな花を咲かせますよ。」ともお話くださいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生秋の遠足 キッズプラザ 4

 お弁当の後も、公園の遊具で楽しく遊びました。ちょっとスリルのあるすべり台が大人気でした。筒状のすべり台の中で「キャー!」という声が響いていました。鬼ごっこをしている子もいて、時間いっぱい楽しんでいました。
 遊ぶときは思いっきり遊ぶ、静かにするときは意識して静かにするというメリハリがきちんとできていた1年生の遠足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生秋の遠足 キッズプラザ 3

 お弁当は、扇町公園で食べました。さわやかなお天気の下、広々とした丘の上でみんなでお弁当を広げました。(ちなみに、今日の宿題は、お家の人にお弁当ありがとうって言うことなんだそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生秋の遠足 キッズプラザ 2

 その分、キッズプラザでは思いっきり遊びました。塔を模した遊具では、登ったりすべったりして体を動かしていました。体験コーナーも大人気でした。特に、スーパーマーケット体験では、3つで1000円になる買い物をしたら、スタンプを押してもらえるということで、なかなか難しい算数に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生秋の遠足 キッズプラザ 1

 1年生は、小学校に入って初めて電車を使っての遠足です。しかも乗り換えが一回あります。はたして、大丈夫なのか?という予想は、いい意味で大きく外れました。
 道を歩くときも静かに並んで歩き、電車の中でも他のお客さんの迷惑にならないよう、ずっと静かに乗っていました。そして、それは行きだけでなく、疲れているはずの帰りの電車でもできていたのです。素晴らしいマナーでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:10
今年度:2407
総数:257786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31