灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

修了式と卒業式Part2

 平成25年度の修了式を迎えました。修了式での聞く態度はとても良く、この1年の成長を感じました。児童の「がんばったこと発表」で、「最初はしんどくてイヤだったけど、やっていくうちに楽しくなってきた。」というのがありました。これこそ、子ども達が伸びていくのに大切なプロセスです。
 修了式のあと、病気で卒業式を休んだ二人の卒業式を行いました。体育館で卒業証書授与を行い、思い出のDVDを観ました。卒業おめでとう、中学校でもがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

第35回卒業式

3月18日に第35回卒業式を行いました。
卒業していく115名のみなさん、おめでとうございます。
新しいステージでの活躍を心より願っています。
在校生代表の5年生も、精一杯の声と拍手で卒業生を送り出してくれました。
静粛にして整然とした、心に残る卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝状を頂きました

4年生が取り組んでいる「人権の花」運動について、大阪法務局より感謝状を頂きました。あわせて、人権イメージキャラクターの「人KENまもるくん」「人KENあゆみちゃん」のマスコット人形の贈呈もありました。4年生の代表が受けてくれました。本当の意味でみんなの心に人権の花が咲くといいですね。
修了式で、全校にも紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れ会

3月7日に全校で6年生とのお別れ会を行いました。
各学年が歌や呼びかけで、6年生へのお別れと感謝のメッセージを伝えました。
6年生からは、詩「生きる」の群読と歌の披露がありました。
自分の学年の出番だけでなく、他の学年の発表を見る態度もとてもよかったです。
6年生のみなさん、(もう少しで)卒業おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スーホの白い馬」の世界

2年生の国語に「スーホの白い馬」という物語があります。
モンゴルの草原を舞台に、少年スーホと白馬のつながりを描いたものですが、小学校教科書に掲載されている中でも、非常に哀しい話です。
その中に出てくる「馬頭琴」の演奏を、2年生が観賞しました。「口琴」や「ホーミー」も交えて、物語の世界をより豊かに感じとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学へ向けて

大東中学校の生徒会のみなさんが、6年生に向けて学校紹介をしてくれました。
学校紹介のDVDの後は、質疑応答で様々な質問に名答・迷答で対応。
去年の卒業生もいましたが、1年で随分成長した姿を見せてくれました。
残りの小学校生活、6年生がんばれ。
画像1 画像1

練習の成果

クラブ活動や「春節を祝う会」で練習した成果を発表してくれました。
中国ゴマでは、空中わざに拍手かっさい。ハンカチをうまく使った伝統的な「歌舞慶新春」の踊りと、その後のダンスクラブのダンスの対比もとても面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果,

音楽クラブと筝曲クラブが練習の成果を披露してくれました。
筝曲クラブ発表は教室に入りきれなくて、翌日1年生向けにもう一度行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外

今日は節分です。季節の分かれ目で、暦の上では明日から春。
そういえば今日は、2月らしくない気温です。
1年生が、運動場で「鬼は外」をしていました。自分も鬼の面をかぶっていますから、追い出すのは自分の中の鬼「忘れ物鬼」「けんか鬼」「なまけ鬼」…だそうです。と言いながら、なぜか小鬼が大鬼に豆を投げてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃風景

触れるのもつらいような冷たい水とぞうきん。
それでも、みんな掃除時間はがんばってくれます。
冬の拭き掃除はつらいイメージですが、不思議と写真に撮ると、つらさよりひたむきさが伝わってきます。
6年生が黙々と階段の拭き掃除をしてくれています。また、トイレでは床とか便器だけでなく、壁まで拭いてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

同じく…

画像1 画像1
↑:1年生には広大に見える渡り廊下。全身を使ってふき掃除をしてくれます。
↓:教室の床を拭く3年生。何となく、うれしそう?
画像2 画像2

朝のマラソン始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まって2週目、いよいよ本格始動です。
寒い時にこそ頑張ります。寒げいこ・寒中水泳・乾布まさつなどいろいろありますが、今週から、朝のマラソンが始まりました。週に2日ずつ、全校の半分が2曲分、運動場を走ります。
仕上げには、各学年がマラソン大会を行います。応援よろしくお願いします。

2学期のしめくくり

2学期の終業式を迎えました。
終業式では全校が体育館に集まり、校歌・校長講話・2学期がんばったことの発表(2年・4年)・冬休みのくらしについて、という流れで行いました。
写真は2年と4年のがんばったことの発表です。発表する姿もいいですが、聞く側の姿勢もいいですね。
この1年、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末懇談、御苦労さまです。

2学期も余すところあと1週間。
今日が学期末懇談の最終日となります。
子どもたちのがんばりはどうだったでしょうか。
各フロアの作品展示を引き続き紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2

廊下ギャラリー

子ども、思い思いの工夫。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物いろいろ

作品掲示は教室内が多いですが、廊下も立派なギャラリーになっています。
オーソドックスな作品から、旬のものまでいろいろ楽しめます。
期末懇談では、同時に図工作品も展示していますので、どうぞご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習【6年】

6年生が調理実習中です。
子どもたちには大変楽しみな授業ですが、教師には結構なエネルギーを必要とする授業です。
校長室に試食を持ってきてくれました。写真からは伝わりにくいと思いますが、大変おいしく仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大縄ギネス」に挑戦中

今、灰塚小の子どもたちは大縄に夢中。過去の記録の更新に挑戦中です。
20分休みや昼休みに練習して、正式のカウントに臨みます。すでに新記録を出した学級も出てきました。
写真は、4年生が挑戦しているところです。結果の欄に、いい数字が入ったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市立小学校連合音楽会【2年生】

11月27日に、2年生が大東市立小学校連合音楽会に灰塚小代表として参加しました。この音楽会は、今年から大東市の小学校全校が参加するもので(去年までは隔年参加)33回目となります。
サーティホールの大ホールという大舞台なので、結構高学年の参加が多いのですが、灰塚小の2年生は、元気いっぱいの歌声でとても楽しいステージを見せてくれました。

画像1 画像1

3年生社会見学【大阪くらしの今昔館】

11月22日に3年生が、天六の「大阪くらしの今昔館」に社会見学に行きました。江戸・明治・大正・昭和の町並などが、模型や現物で再現されています。暮らしの移り変わりは、3年生の目にはどのように映ったのでしょうか。それから、3年生は往き帰りの電車のマナーが大変良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up45  | 昨日:186
今年度:28366
総数:295059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31