谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、和三蜜パン、じゃがいものインド風煮、チンゲン菜の炒め物、もやしの和え物、ミルメーク、牛乳です。

 和三蜜糖は国内産の粗糖(精製されていない砂糖)と和三盆白下糖蜜を組み合わせたものです。白下糖蜜は、和三盆糖を製造する途中の段階で出る蜜で、和三盆糖のように上品な甘さと口どけ感があります。今日のパンはその和三蜜を使用したパンです。
 

まだまだあるよ!あじさいクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本校下足箱まえのあじさいが大きく変化していますよ!

さて、アジサイの花の色は?
さきはじめは何色?
いまは、何色?
毎日変化するグラデーションを楽しもう!
今日もさわやかに図書館は開館しています!


2年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「ハードル」でした。汗ばむほどの気温でしたが、生徒は一生懸命に授業に参加をしていました。

 これから気温がどんどん高くなっていきます。熱中症予防のために、水筒の水分は多めにご準備をお願いいたします。

2年1組・2組 女子保健

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の授業が行われていました。学習内容は「傷害と交通事故の発生要因」でした。子どもたちは、一生懸命に教科担当の先生の話を聞いていました。

2年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のめあてと流れがきちんと黒板に示されていました。今週末に本校を準会場として、英語検定も行われます。英語好きの生徒が授業や検定などを通して、少しでも増えていくことを願っています。

3年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習教材は「形」でした。内容を自分なりにまとめ、みんなの前で発表し、その内容をお互いに評価し合うという授業をしていました。

体育館の修理及び安全点検中です

画像1 画像1
 今日は体育館内の安全点検及び床の修理のため、終日体育館が使えません。業者の方が一生懸命に修理や安全点検をしてくださっていました。

3年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 単元テストに向けての授業でした。授業のめあてと流れもきちんと黒板に書かれていました。

3年3組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習単元は「平方根」でした。新しい数についての学習です。今日は平方根の計算のかけ算(乗法)とわり算(除法)でした。

つぎは!「ハナミズキ」クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィーク前(4月29日)の投稿に
本校のハナミズキがクローズアップされていました。
中庭にもハナミズキが植っています。
いまは、青々とした葉をつけていますよ。
みんなの教室から見えます。さて、どの木がハナミズキでしょうか?

図書館の本にも「ハナミズキ」の本があります。
どちらも美しい内容です。見にきてください。

中庭の畑には、地域の方が大根、かぼちゃ、さつまいもを植えて
くださっています。

生徒会 あいさつ運動

画像1 画像1
 本校の生徒会役員の6名は、毎朝正門で地域の方と一緒にあいさつ運動を行っています。マスコットキャラクターの「セイトン」も毎朝、一緒にあいさつ運動をしています。生徒会役員がしているポーズは、今年のスローガンの「♯まきこめ315」を表しています。少しずつですが、全校生徒にも浸透してきています。

先生方もがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の読書の様子です。本校では8時30分〜8時40分までの10分間、朝の読書活動を取り入れています。全教職員が廊下や教室、職員室でも生徒と一緒に本を読んでいます。写真は上から、4階廊下(1年生)、3階廊下(2年生)、2階廊下(3年生)です。

あじさいの花が間もなく咲きそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門前の花壇に植えられているあじさいが間もなく、花を咲かせそうです。本校の教職員が校長に今朝、教えてくれました。楽しみが一つ増えました。

今日も見事な下足室でした

画像1 画像1
 315名の上靴が揃って上段に入っていて、気持ちのよい朝でした。これからも「当たり前の行動」を継続できる学校でありたいと思っています。

今日もがんばる谷中生でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝練をがんばっていたバドミントン部と女子バスケットボール部です。3年生最後の大会に向けて、しっかり準備をしています。

1年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「ハードル」でした。47期生は、今日も先生の指示をよく聞いて、授業を受けることができていました。

宿泊学習に向けて

 兵庫県・ハチ高原・養父市についての調べ学習の2回目です。

 次回は、クラスで班ごとに発表します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お昼休みの図書館です

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員さんは経験のある委員さんからお仕事内容を
伝え聞きます。いつも優しい言葉で伝えています。

1年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「バレーボール」でした。今日もクラスの仲間と協力しながら、活動することができていました。

今日の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。食事のマナーを守って、楽しく給食を食べていました。
本日:count up144  | 昨日:219
今年度:12517
総数:820718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 1年校外学習