谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

宿泊学習 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんないい顔をしています。ウォークラリーはしたかったようです。気をつけて行ってらっしゃい!

宿泊学習 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨の中、班別ウォークラリーの短縮版(90分版)がスタートしました。出発前に記念撮影をカメラマンにしてもらいました。

1年生 拡大班長会下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後からは来週に予定されている1年生校外学習の拡大班長会による下見です。
あいにくの天候となりましたが、元気に出発しました。

宿泊学習 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マガ玉作りは順調のようです。46期生の集中力にとても感心しました。今回の宿泊学習では、カメラマンさんが同行してくれています。

宿泊学習 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、雨用プログラムのマガ玉作りが行われています。高麗石を各自で削ったり、磨いたりして、自分の好きな形にしていきます。

宿泊学習 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけん大会は担任の先生も必死でした。学年主任の先生の子どもをやる気にさせる話術はお見事でした。46期生のみんながひとつになった瞬間でした。

本日の給食

画像1 画像1
今日の献立はごはん、マーボー春雨、鶏肉の照り焼き、ほうれん草ともやしのかつお和え、塩昆布、牛乳です。いただきます。

宿泊学習 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がまだ降っているので、急きょやむまで限定の学年レクレーションを行っています。各クラスの代表生徒が順番に学年主任の先生と明日のカレー作りのお肉増量をめざし、じゃんけん大会が行われています。今日一番の大盛り上がりです。「肉コール!」がすごいです。

宿泊学習 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、実にいい表情をしています。美化係の後片付けも完璧でした。46期生はがんばっています!

宿泊学習 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしい!」の声がたくさん聞こえていました。

宿泊学習 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作ってもらったお弁当を笑顔で食べています。

宿泊学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に時間通りに宿泊施設に着きました。子どもたちは元気です。写真は入館式の様子です。ここでも実行委員の進行やあいさつは、本当に上手でした。このあと、子どもたちが楽しみにしているお弁当の時間です。

授業の様子

1・3年生は本日も時間割通りに授業を行っています。
写真は1年生数学、社会、3年生数学(分割)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2度の渋滞がありましたが、時間通りに行程が進んでします。西紀PAに着きました。46期生はがんばっています。これから宿泊先のパークホテル白樺館に向かいます。

宿泊学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
バスレクが始まりました。ビンゴゲーム大会がレク係の進行で盛り上がっています。みんな楽しそうです。

宿泊学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの中の様子です。子どもたちは笑顔です。

宿泊学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗車しました。他学年の先生方も朝早くから、見送りに来てくれました。行ってきま〜す!

宿泊学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式が時間通りに始まりました。実行委員の生徒の進行もとても上手でした。実行委員長のあいさつも抜群でした。いい宿泊学習になる予感がした出発式でした。これからバスに向かいます。

宿泊学習 1

画像1 画像1
おはようございます。心配された台風もなんとかそれてくれました。
2年生の先生方が子どもたちの集合を待っています。2日間大切なお子様をお預りいたします。実り多き2日間になるように、教職員力を合わせて行ってきたいと思います。来年の修学旅行につながる宿泊学習になりますように!

緊急時や保護者の方に連絡をする場合は、以下の学校携帯からお電話いたします。こ確認よろしくお願いいたします。

090-1767-9930

2年生(46期生)前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、明日から一泊二日で兵庫県へ宿泊学習に行きます。その前日指導が体育館で行われていました。学年主任の先生から最終確認の話があった後、班行動を素早く行うために、班別集合の練習を行いました。

宿泊学習の目的は

1 班や学級などを単位として活動することによって、認め合うことや協力することを学ぶ。 
2 集団生活における規律や責任の大切さを学ぶ。
3 学校生活の充実につなげる。

です。寝食をともにし、仲間と過ごす二日間を実り多いものにしてほしいと心から思います。是非、来年の修学旅行につながる宿泊学習になることを願っています。写真1枚目は、2日間宿泊学習の中心となる班長、室長です。室長会議の皆さんのがんばりに期待しています。

〇欠席者は6時30分〜7時の間に学校携帯(080−9692−1517)に連絡をしてください。登校時間は7時〜7時20分です。7時30分から出発式を行います。
〇緊急時には別の学校携帯(090−1767−9930)より保護者の方へ電話連絡を入れますので、ご対応よろしくお願いいたします。
本日:count up135  | 昨日:850
今年度:11041
総数:819242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 2年代休
6/7 1年校外学習