住道南小学校のトップページです。

今日の給食

献立は
・切れ目入りコッペパン
・ポタージュスープ
・ツナドック
・ノンエッグマヨ   です。
ということは、ツナドックにノンエッグマヨを入れてまぜ、コッペパンにはさむということですね。とてもおいしいです。ポタージュスープもよく合います。
子どもたちがみんな喜んで食べ、しかも栄養のあるメニューを考えるのは大変でしょうね。

ごちそうさまでした!

画像1 画像1

3−1 音楽 夏も近づく八十八夜

「茶つみ」の歌に合わせて手遊びをしています。楽しそうですね。
そういえばこの曲って、メロディの8拍目と1拍目が休符になっていて、慣れないと難しいですね。楽しくて、歌のタイミングも身につくって、おもしろいな!
画像1 画像1

1年生 こちらは漢字と序数の復習

1年生は鉛筆に慣れたり、ものの数え方など基本の練習も大事ですね。
1枚目は1組で、先生が「『前から4列目』の人、手をあげてください」と言ったところです。みんな『前から4列』と区別できたようです。正解!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キュビナで朝の学習

AIドリル学習のアプリ「キュビナ」で朝の学習をしています。今学習している単元の復習をしているようです。
問題を解くと、PCが採点してくれて、一人ひとりの理解力に合った問題を次々と出題してくれます。
以前は、子どもたちの習熟度に合わせて何種類もの教材を用意したり、みんながあきらめたり退屈しないような教材を工夫して作るのがものすごく大変でした。(今もだけど。)
便利な世の中になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)朝の水やり

東門を入ったところに植木鉢と畑があります。
1年生は朝顔、2年生はプチトマト、3年生はホウセンカを植えているので、晴れた日の朝は、子どもたちが登校すると水をやりに来ます。
他にも4年生はインゲン豆、5年生はヘチマを植えるようです。
私もスイカやカボチャやサツマイモなどを植えてみました。うまく育てばいいなぁ。
画像1 画像1

6月10日(月)児童集会

今日は児童集会(リモート)です。各委員会からのアピールがありました。
環境整備委員会からは、ベルマーク回収の協力のお願いがありました。
もしも家にベルマークがあれば、きれいに切って職員室前の箱に入れてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足終了!気を付けて家に帰りましょう。

帰りの電車は、混雑を避けて祝園経由で帰ってきました。これは、正解。
みんな疲れ切っていましたが、無事帰ってこれました。
さようなら。また来週!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 東大寺で外国の方にインタビュー

午前中の活動で、「東大寺の前で外国から来られた方に英語でインタビューする」というものがありました。ある子がインタビューした人は、その子と同じhistory(歴史)が好きで、話が盛り上がったそうです。習った英語で実際にコミュニケーションできてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お昼ご飯を食べていたら‥

シカがお弁当にロック・オン!私もこの後かなりしぶとくおねだりされました。もちろん、キッパリと断りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 若草山で集合!

班別行動が終わったら、若草山でクラス写真を撮りました。お天気がよくて、いい写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奈良へ到着!

奈良の駅を出て、到着のチェックをしたら、班ごとで奈良めぐりへ出発。あちこちにシカがいます。東大寺は人でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)6年生 校外学習 奈良

班別行動で奈良へいきます!切符も自分たちで買いますよ。
京橋で環状線、鶴橋で近鉄に乗り換えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家に着くまでが遠足です。

帰りも電車に乗って、ようやく学校に帰りつきました。家まで気をつけて帰ってくださいね!また、明日。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 '70万博パビリオン

昔の万博に関する展示を見ました。
太陽の塔の、「未来の顔」が展示してあったのですが、ものすごく大きくてびっくりしました。コンパニオンのユニフォームはどれも可愛いデザインでした。この後、少し時間が余ったので、また自由に遊ぶことができました。ラッキー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 太陽の塔の内部へ

思ったより早く中へ入れました。展示物はきれいでした。でてきたら、お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 少し時間があまったので

「遊んでいいです。」と先生がいうと、「やったー!」とみんな広場や遊具のほうへ一目散に駆けていきました。一枚目は、「ぼんさんが、寝た」の瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生万博記念公園到着!

JRとメトロとモノレールを乗り継いで、現地に到着しました。
ミャクミャクのラッピング列車に子どもたちが手を振ると、プッと警笛を鳴らしてくれました。(と感じた)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)5年生 校外学習

今日は万博記念公園へ校外学習に行きます。来年は大阪万博ですが、昔にも大阪で万博があったということを実感してきたいと思います。行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)2年生 遠足

今日、2年生は大阪城公園に遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれて、楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 手作り・手書きも大事ですね。

2−2では、紙コップを使っておもちゃを手作りしていました。2−1では、2年生になって難しくなってきた漢字の学習をしています。手を動かして作業をすることも、とても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up78  | 昨日:171
今年度:11020
総数:403844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

図書だより

臨時休校

学校いじめ防止基本方針

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生