〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

授業風景(6年生)

6年生が社会の時間で、緊急時のニュースはどのようにして伝わるかを理解するというめあてで緊急報道などの学びをしていました。
今日も朝早くに石川県震度5強の地震がありましたが、万一に備えての学びは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は韓国の家庭料理である「タットリタン」というメニューでした。鶏肉や野菜を甘辛く煮た料理です。サラダは海藻サラダで和風ドレッシングがついていました。

画像1 画像1

授業風景(1年生)

1年生が音楽の時間で鍵盤ハーモニカを使ってみんなで先生が指揮者のように合図をだして音を奏でていました。校長先生にしっかりできるところを見てほしいとのことでみんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の風景

天気もよいのでみんな外での活動をしています。夏に向けて、体を暑さに少しずつ慣れさせることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年生)

タブレットの操作を学んでいました。友だちとも確認しながらどんどん使い方をマスターしていっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

6月がスタートしました。
今学期ももう2か月が経とうとしています。1学期が楽しく終わることができるようにみんなで今週も楽しく元気にがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな元気です。

みんなが給食中に写真の協力をしてくれました。食事中にごめんなさい。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日は新メニューの太平燕です。熊本県の郷土料理です。豚肉や春雨などが入っていて美味しかったです。
アジのフライもあって、ご飯もすすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6年生)

6年生も国語の授業中でした。物語を読み深めることができるというめあてのもと、先生からの問いかけに応えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(5年生)

5年生が国語の授業で「自力読みに挑戦しよう」というめあてで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1年生)

1年生が算数の授業でした。足し算もしっかり解いて、丸付けや発表もできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校

朝は雨が降ったり、やんだりの時間でした。今日は外での活動は少し難しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除タイム

いつも学校をキレイに掃除してくれているみんなです。
お友だちと協力しながらがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の風景

みんな昼休みも元気に過ごしていました。いい笑顔もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食はチリコンカーンとジャガイモのソテー、デニッシュパンとヨーグルトでした。チリコンカーンはミンチやインゲン豆、マカロニなども入っていて、トマトとニンニク風味でとても美味しかったです。
画像1 画像1

授業風景(4年生)

4年生が栄養教諭の先生によるゴミを減らすためにできることの学びをしていました。泉小で取り組んでいる段ボールコンポストも実際にみんな実物を見ることもできていました。
SDGsのことも一緒に学ぶことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

今日も良い天気でのスタートです。暑さも日に日に強くなってきていますので、各ご家庭でも朝一番の体調確認をぜひよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこ泉あそび(その2)

他学年交流がにこにこ泉あそびの特色でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこ泉あそび

今日はにこにこ泉あそびです。さすが上級生はしっかりみんなを引っ張ってくれていました。リーダーシップですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日はかやくご飯とかきたま汁、五目豆でした。五目豆はこんにゃくや牛肉も入っていてかやくご飯とも合っていて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up187  | 昨日:51
今年度:11319
総数:446172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/2 朝礼集会
7/3 4時間授業(13時30分下校)
7/5 5時間授業