ようこそ、北条小学校のホームページへ!

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の授業を観察しました。二桁の引き算の学習で、めあてが「いろいろなひっ算の仕方を考える」でした。先生が「今日は、レベル4までの計算をするよ」というと、子どもたちはノリノリで、頑張ろうという様子が見れました。レベル1は、みんなで一緒に問題を解いて復習をし、レベル2は自分で解き、レベル3はペアの子に計算の仕方を説明し、レベル4では、計算の仕方をペアの子にわかりやすく説明するという風に、レベルが上がっていました。振り返りでは、「ペアの子に説明してもらってわかった」と書いている子がいました。振り返りをノートいっぱいに夢中になって書いていて、一時間の学びの充実が表れていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語の授業を観察しました。「自然のかくし絵」という説明文教材で、めあてが「中の部分の問いと答えを読み取ろう」でした。3つの昆虫の敵からの身の隠し方をまとめるという3年生にしては難しいことにチャレンジしていました。子どもたちなりに本文をまとめて書いていました。3人組の机にしていたので、「どう書いた?」と聞きながら書いていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業終わりの様子です。課題の終わった子は塗り絵をしたり、粘土をしたりと思い思いの過ごし方をしています。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の各クラスの様子です。外国語と理科の授業でした。

5/10の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豆ごはん、寄せ鍋風、きんぴらごぼう、牛乳です。
豆ごはんの豆は2年生がむいてくれました。

2年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がミニトマトの苗を植木鉢に植えていました。土をまず植木鉢に半分ぐらい入れるのですが、どのくらい入れればよいのかわからず、「これくらい?」と確認に来ていました。ポットから苗を外すという初めての経験にドキドキしながら、わからないときには友達に助けてもらいながら苗を植えていました。最後には、じょうろで水をたっぷりやりました。

5年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽の授業を観察しました。リコーダーの練習をしていて、回数を重ねるごとに澄んだ音色になっていきました。和音の学習では、和音の違いを色のカードで黒板に示しているのでわかりやすく、木琴やキーボードで和音の構成音をメロディーに合わせて演奏しましたが、全員が「できた」と思えるような仕掛けが隅々までされていました。音楽が楽しいということが伝わる授業でした。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、国語でひらがな「え」の指導をしていました。算数では、8の分解をタイルを使ってしていました。

5/9の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ホワイトシチュー、洋風野菜炒め、牛乳です。

4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室を覗いてみると、算数と社会の授業でした。算数では、「グラフや表を使って考えよう」という単元で、「先週と今週の図書室での本の利用のデータをわかりやすく整理しよう」をめあてとして授業でした。班机にして、班のみんなと「ああでもない、こうでもない」と相談しながら学んでいました。社会は「身の回りのごみについて知ろう」をめあてにタブレットPCを使ってごみが「燃えるゴミ」なのか「資源ごみ」なのか仕分けをしていました。大東市のゴミカレンダーをもとに調べて仕分けをしていました。振り返りでは、自分が初め思っていたこととの違いに驚いたり、もっとゴミについて調べたいという考えをもったりしていました。

5/8の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、豚肉の胡麻煮、ちくわの磯部揚げ、ふりかけ、牛乳です。

5/7の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖ベビーパン、和風スパゲティ、かきたま汁、牛乳です。

1年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日の雨のため、運動場が使えなかったので、体育館で学年体育をしていました。準備体操をした後、体づくり運動として、二人で背中合わせになってボールをはさみ、横歩きで歩くことをしました。横歩きをすることがイメージになかったのか、一人が前を向き、もう一人が後ろを向いて後ろ歩きをする二人組もいました。振り返りでは、「うまくできた」と振り返っている子が多かったです。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語「自然のかくし絵」の授業を観察しました。文章を「はじめ」「中」「終わり」に分けて組み立てを考えることをめあてにした授業でした。ワークシートの穴埋めをして、段落間に関係について考えていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室を覗いてみると、図工で、色紙を使って工作をするので先生が説明をしていました。隣のクラスは、図書室で読み聞かせをしてもらっていました。

3年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室を覗いてみると、社会科と理科で担任の先生が交換して授業を行っていました。社会科では、大東市についての学習で、タブレットや教科書を使って大東市にある電車の駅や小学校名を調べていました。タブレットでしばらく調べていたけれど、見つからなかった子が教科書で「あ、書いてあるわ。3つの駅があるんやな」とうれしそうな声を上げていました。自分で見つけることができた!ということが、次も頑張ろうという自信につながると思います。隣のクラスでは、理科のテストをするということで、最後の確かめのプリントをしていました。

5/2の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、米粉チキンカレー、コーンソテー、日向夏ゼリー、牛乳です。

5/1の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、たまごトック、ビビンバ、牛乳です。

5年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業を観察しました。4連休明けにもかかわらず、子どもたちは集中して授業を受けていました。「水のかさの意味や体積の求め方を求めることができる」をめあてとしての授業でした。入れものには厚さがあるので、容積を求める場合は内のりをもとに求めなくてはいけないということに合点がいくかどうかが肝の授業でした。ぱっとイメージがつく子もいれば、厚みに気づいていない子もいました。タブレットPCを使って、どの子が躓いているかを確認しながら授業を進めていました。
本日:count up8  | 昨日:68
今年度:12519
総数:267898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31