学校教育目標「たくましく大きく生きる」

1年生 体験入部最終日 君はどのクラブに入部するのか? その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目:陸上、2枚目:吹奏楽

2年 クラス目標決め

今日の特活の時間はクラス目標決めを行いました。各クラス班で話し合ったり、クラスみんなで意見を出し合いながら進めていました。2年生が終わった時に、今日決めた目標が達成できるように、1年間過ごしていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 特活の時間

特活の時間の様子です。クラス目標をみんなで決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、スタミナ炒め、春巻、小松菜のしらす和え、ふりかけ、牛乳です。

「しらす」とは、鮎やうなぎ、いわし、にしん、いかなごなどの魚の稚魚の総称で、この種の稚魚は体に色素が少なく、白色〜透明色をしているので、このように呼ばれています。
一般的に「しらす」として売られ、食されているのは主にカタクチイワシの稚魚です。
カルシウムたっぷりなので、残さずに食べましょう。

1年生 体験入部3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体験入部3日目。上級生の指導も板についてきました。参加する1年生は毎回違うクラブに参加している人もいれば、同じクラブに参加している人もいます。残すところあと1日。3年間続ける気持ちで、一番自分に合うクラブを見つけましょう。上級生は、1年生を引き付ける工夫を凝らして、新入部員を獲得しましょう。
 1枚目:男子バスケ、2枚目:女子バスケ、3枚目バドミントン

1年生 体験入部3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目:バレーボール、2枚目:2枚目:美術、3枚目:テニス

1年生 体験入部3日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3枚目:吹奏楽、放送部は今日お休み:明日のラストチャンスを生かそう。

1年生 体験入部3日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目:サッカー、2枚目:野球、3枚目:陸上

1年生 特活の時間

特活の時間の様子です。服装、持ち物、頭髪について、ルールの読み合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン、洋風含め煮、ミートサンド、もやしのカレー和え、スライスチーズ、ミルメーク(ココア)、牛乳です。

今日の給食は、食パンにミートサンドとスライスチーズをはさんで食べる献立です。
1年生は給食で初めてのミルメークですが、牛乳パックの上部を全開にし、ミルメークを入れてストローでよくかき混ぜて飲みましょう。

きれいに咲いています!

桜はすっかり散ってしまいましたが…

正門から下足ホールに向かう道はたくさんの花々で彩り豊かです。
校務員さんが毎日のお手入れを欠かさず育ててくださった花々です。

みなさんが過ごしやすい学校づくりをいろんな人たちがサポートしています。感謝の気持ちを忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図書オリエンテーション

 新年度が始まり1週間がたち、良いスタートが切れている人が多くいるように感じます。写真は先日の図書オリエンテーションの様子です。今年度も本に関わる機会をたくさん持って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行オリエンテーション その1

6時間目は、各クラスで修学旅行の行程について説明がありました。先生が用意してくれた写真やパワーポイントを見ながら、期待を膨らませています。ワクワクが止まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行オリエンテーション その2

修学旅行では、しっかり学んで楽しむときは楽しむ、メリハリをつけて行動しましょう。行程の最後に、各担任の先生から『お願い』を皆さんに伝えました。しっかりと守るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 総合の時間

1年生の初めての総合の時間の様子です。委員、係決めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鶏肉の唐揚げ、ソーセージときのこのアヒージョ風、ベーコンとほうれん草の炒め物、塩こんぶ、牛乳です。

「アヒージョ」とはスペイン語で「にんにく風味のソース」を意味し、にんにくやオリーブオイル、野菜、魚介類などを煮込んだ料理のことを指し、スペイン南部発祥の料理です。
給食の「ソーセージときのこのアヒージョ風」には、ウインナー・じゃがいも・しめじ・エリンギ・にんにく・パセリが入っていて、人気のメニューです。

離任式

お世話になった先生方から心温まる激励メッセージを送っていただきました。
先生方からこれまで教わったことを大切に、みなさんの「輝いている」様子が先生方に届くように頑張っていきましょう。
先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業

1組音楽、2組美術、3組家庭科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今年度から毎日の給食を紹介していきます。
子どもたちが食べている給食をぜひのぞいてみてください。

今日の献立は、ごはん、豚じゃが、おひたし、シーチキンのそぼろ煮、牛乳です。

給食で人気の「シーチキンのそぼろ煮」はごはんの上にのせて食べる手作りふりかけになっていて、ごはんがすすむ献立になっています。

タブレット型パソコン活用のルールについて

大東市教育委員会より『タブレット型パソコン活用のルール』が
届きました。
配布文書のタブもしくは次のURLからご覧いただけます。
ぜひお子さまと一緒に内容をご確認ください。

https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor...
本日:count up9  | 昨日:185
今年度:15791
総数:551911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 プレテスト(6限) 専門委員会  内科検診 尿検査二次
5/9 テスト1週間前
5/10 まなび舎
5/14 補充学習 まなび舎 心臓検診予備日