学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年 宿泊学習オリエンテーション

先日2年生では宿泊学習に向けたオリエンテーションを行いました。目的や実際に行く場所や行程を確認しました。中間テストが終わると本格的に取り組みが始まります。全員が楽しいと思えるような宿泊学習にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業

今日の英語の授業の様子です。You are〜.を使って仲間にヒントを与え、自分の額にあるキャラクターを推測するアクティビティをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、鶏じゃが、ちくわの天ぷら、チンゲン菜の大豆和え、柏もち、牛乳です。
子どもの日献立になっていて、柏もちがついています。柏もちを包んでいる柏の葉には、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特徴から「子孫繁栄」の意味を込めて、端午の節句に柏もちを食べるようになりました。
給食の柏もちには柏の葉は付いていませんが、味わって食べて下さいね。

1年生 学習参観

中学生になって初めての学習参観がありました。1組英語、2組美術、3組社会の様子です。緊張しながらも楽しく授業をうけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観・PTA総会

今日は今年度最初の参観でした。雨が降る中でしたが、どの学年も大変多くの保護者の方に来校いただき、子どもたちの頑張っている様子を見ていただくことができました。
参観の後には、修学旅行説明会・宿泊学習説明会・1学年懇談会に続き、令和6年度PTA総会が開催されました。
PTA総会では、今年度のPTA事業計画案、PTA予算案等について、ご審議・ご承認いただきました。令和6年度も「子どもたちの応援団」として本校PTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、豚肉のバーベキュー炒め、挽肉と小松菜のにんにく炒め、にんじんしりしり、ふりかけ、牛乳です。

小松菜は、赤血球の栄養素となる「鉄」や、骨や歯を形成する「カルシウム」、皮膚や細胞のコラーゲンの合成に必要な「ビタミンC」などを多く含む野菜です。カルシウムの含有量は、なんと牛乳に匹敵するほどありますよ。
栄養満点の献立なので、残さずに食べましょう。
本日:count up1309  | 昨日:2097
今年度:14059
総数:550179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 振替休日
5/7 生徒集会
5/8 プレテスト(6限) 専門委員会  内科検診 尿検査二次
5/9 テスト1週間前
5/10 まなび舎