ようこそ!住道北小学校のトップページです。

☆遠足・奈良公園《6年生》(5月2日)

 6年生が奈良公園へ遠足に行きました。さわやかな青空のもと、東大寺の南大門や大仏殿、興福寺や国宝館、金剛力士像などをウォークラリーで巡り、若草山でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆学習のようす《4年生》(5月2日)

 4年生の体育の学習です。スポーツテスト種目の反復横跳びに取り組んでいます。ラインをリズムよく跳び越える足の運び方が少し難しいようです。
画像1 画像1

☆今日の給食(5月2日)

 今日の給食は、米粉チキンカレー・ごはん・コーンソテー・日向夏ゼリー・牛乳です。日向夏は、色や味は夏みかんよりグレープフルーツに近く、グレープフルーツより酸味が少なく薄味でさっぱりとしたゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆学習のようす《5年生》(5月2日)

 5年生の社会科の学習です。地球儀を使って世界のいろいろな国や都市、大陸などについて学んでいます。
画像1 画像1

☆今日の給食(5月1日)

 今日の給食は、たまごトック・ビビンバ・ごはん・牛乳です。トックは韓国・朝鮮のおもちのことで、細長い棒のようにしたもちを斜めに薄い輪切りにしています。細長くするのは「長生きするように」と願ってのことだそうです。
画像1 画像1

☆学校たんけん《1年生・2年生》(5月1日)

 校長室・職員室・保健室・図書室・音楽室・理科室などを、2年生が1年生に「この場所はこんなことをする時に使う部屋なんだよ」と説明をしながら、学校たんけん活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆学習のようす《4年生》(5月1日)

 4年生の社会科の学習です。大阪府の農業の特色について、教科書にある写真の資料などをもとにしながら、意見を交流しています。
画像1 画像1

☆学習のようす《1年生》(5月1日)

 1年生の算数の学習です。「7はいくつといくつ」、さんすうブロックを使ってみんなで数えながら、数の学習をしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/3 『憲法記念日』
5/4 『みどりの日』
5/5 『こどもの日』
5/6 『振替休日』