谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

図書委員さん主催のおたのしみ袋について

画像1 画像1
図書委員さん企画、主催のおたのしみ袋が準備されました。

授業風景

1年生です。理科、国語、社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の授業です。社会、英語、国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景、3年生

3年生の授業です。 理科、英語、数学、です。
今週末には進路委員会を予定しています。3年生の学年だよりには、「本気」という言葉が良く出てきます。進路は先生が与えるものではありません。自分で掴むものです。受験生という同じ立場の仲間と一緒に授業でも一層の「本気」をぜひ見せて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日

おはようございます。今朝はそこまで暑くはないようです。ただ、南海上に台風13号が発生、北東へ進んでおり、その影響もあって雨の予報です。最近は程度が著しい天候となる傾向があるようなので今後の動きにも注意しておく必要があります。

写真は1年生の教室の窓を撮影したものです。環境整備は居心地の良い学校の要素の1つです。一学期から集会などで生徒に話しています。一学期は3年生の教室の窓について褒めていました。今朝、校舎を巡回したときに、1年生の窓がこれまで以上にきれいだったので生徒と先生に伝えました。
画像1 画像1

3年生、頑張りました!

今日は、大阪府チャレンジテストがありました。府チャレは全学年ともありますが、今回はその内の3年生を対象としたものです。五教科のテスト、先程、終えました。3年生、お疲れ様でした。よく頑張りました。
画像1 画像1

生徒会が頑張ってくれました

生徒会が体育大会の準備の1つとして、グランドの小石拾い(クリーンアップ)を計画、呼びかけに応じて約100名のボランティア生徒の協力の下、取り組んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新着図書の案内です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新着図書を展示しています。
8日(金)から貸し出しします。
話題の図書、教科書に使用されている図書、調べ学習に利用できる図書など
あります。図書館まで見に来てください。

学校運営協議会を開催しました。

谷川中学校区の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、地域や保護者の方の学校運営への参画の為の協議会です。昨年度より市内の他の中学校区と同様に谷川中学校区においても設置されました。(谷川中学校区の対象学校は、谷川中、住道北小、三箇小の3校になります。深野小は深野中学校区の学校運営協議会という区分になっています。)
今日は本校の学校の様子をみていただきました。生徒の授業での様子や挨拶など、褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日

おはようございます。今週がスタートしました。今朝は少し暑さも弱まっています。今週はPTAの挨拶運動があります。朝早くからご協力ありがとうございます。気持ちの良い挨拶ができる生徒たちであふれる学校にしていきましょう。
画像1 画像1

大阪880万人訓練、生徒総会に向けて

画像1 画像1
本日13時30分から大阪880万人訓練を行い、災害への備えを『確認・実践』することができました。

6限目は生徒総会に向けて、クラスの各委員さんが発表をしていました。全体の生徒総会でも頑張りましょう。

大阪880万人訓練

5時間目の始めに大阪880万訓練の実施に伴って、放送と地震発生初期の訓練を実施しました。
写真は3年生の様子です。

尚、既に学校だよりでお知らせしておりました気象警報時の対応の改定については、ホームページにも掲載しました(トップページの右下、配布文書にあります。)のでご確認下さい。

画像1 画像1

図書委員会が担当する金曜日お昼の放送のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放送内容のテーマは「宇宙」。
朝日中高生新聞より、「インドの月面着陸」の記事を紹介し、
図書館の本からは、「学校では教えてくれない大切なことシリーズ宇宙ってどんなところ?」から
一部本の内容を紹介しました。

朝の読書

1年生の様子、朝の読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日

おはようございます。9月に入りました。今日は9月1日、防災の日です。今年は防災の日が定められた由来となった関東大震災から100年となるそうです。先月も台風の通過で被害がありました。今後も台風が気になります。地震もいつくるかもしれません。自然災害にあっても被害の無いように、また、もし被害を被っても最少となるように防災意識と準備を心掛けたいものです。

写真は保健室前の掲示板です。手袋をうまく使って立体的にしています。
画像1 画像1

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の絵本の読み聞かせで、自然に輪ができました。
世界的に有名な作家さんのお話しを英語で楽しんでいました。

図書委員さんが、貸し出し返却のお仕事に取り組んでいます

今日の授業風景

1年生です。技術、数学、理科です。
画像1 画像1

今日の授業風景

2年生です。国語、音楽、英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

3年生の様子です。1組から順番に、英語、数学、社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 通常授業開始

画像1 画像1
今日から2学期通常授業が始まりました。
男子水泳授業は水慣れ、クロールから行いましたがみんな上手に泳げていました。生徒同士で自主的に教え合うシーンがたくさん見られました。みんなで泳げるようになりましょう。
6限特活の時間は各クラスで体育大会のエントリー決めを行いました。
自分がどこでクラスに貢献できるのか考えながら立候補する生徒がたくさんいました。素晴らしいです。
本日:count up864  | 昨日:287
今年度:15019
総数:823220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第47回入学式