住道南小学校のトップページです。

10月5日(木)2年生:校外学習「ニフレル・万博記念公園」

10月5日(木)2年生:校外学習「ニフレル・万博記念公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)2年生:校外学習「ニフレル・万博記念公園」

10月5日(木)2年生:校外学習「ニフレル・万博記念公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)2年生:校外学習「ニフレル・万博記念公園」

10月5日(木)2年生:校外学習「ニフレル・万博記念公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)2年生:校外学習「ニフレル・万博記念公園」

10月5日(木)2年生:校外学習「ニフレル・万博記念公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)「給食に牛肉のオイスターソース炒め登場」

10月4日(水)の給食メニューは、ごはん、牛肉のオイスターソース炒め、さつま芋の素揚げ、パンサンスー、チンゲン菜とコーンの和え物、牛乳です。牛肉のオイスターソース炒めは、牛肉の美味しさをコクのあるオイスターソースが一層引き立てます。写真は献立盛り付け(写真上)と、アレルギー対応のお弁当です(写真下)。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)「ざくろがたわわに実る」

緑豊かな本校には、ざくろの木もあります。秋の深まりにつれ、今、たわわにその実をつけ、赤く色づいています。美味しそうなざくろを写真でお楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)3年生:体育「マット運動」

10月4日(水)、3年生は体育で「マット運動」に取り組んでいます。中でも前転はその基本となる技です。真っすぐに回る美しい前転をめざして、一生懸命に練習に励む3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)6年生:家庭科「みそ汁とおかず」

10月4日(水)、6年生は家庭科で「みそ汁とおかず」に取り組みました。みそ汁は煮干しで出汁をとる本格的なものです。班で協力しながら、一生懸命に作りました。3つ星レストランの厨房さながらの活躍を写真でお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)6年生:家庭科「みそ汁とおかず」

10月4日(水)6年生:家庭科「みそ汁とおかず」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)6年生:家庭科「みそ汁とおかず」

10月4日(水)6年生:家庭科「みそ汁とおかず」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)6年生:家庭科「みそ汁とおかず」

10月4日(水)6年生:家庭科「みそ汁とおかず」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)「深まる秋」

今年の夏はことのほか暑かったですが、10月に入り、ようやく秋めいてきた感じがします。写真上段は、校内掲示板です。ハロウィンがモチーフになっています。写真下段は図書室の掲示板です。昨年度卒業生の作品です。深まる秋を実感する両作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)1年生:校外学習「海遊館」

10月3日(火)1年生:校外学習「海遊館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)1年生:校外学習「海遊館」

10月3日(火)1年生:校外学習「海遊館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)1年生:校外学習「海遊館」

10月3日(火)1年生:校外学習「海遊館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)1年生:校外学習「海遊館」

10月3日(火)1年生:校外学習「海遊館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)「給食にさばのみそ漬け焼き登場」

10月2日(月)の給食メニューは、ごはん、すまし汁、小松菜のごま和え、さばのみそ漬け焼き、パイン缶、牛乳です。さばのみそ漬け焼きは、香ばしいみその風味が、さばの美味しさを一層引き立てます。写真は献立盛り付け(写真上)と、アレルギー対応のお弁当です(写真下)。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)長休時の校庭です

写真は、長休時の校庭です。手持ちのWBGT測定器では気温29.7度、湿度39%、WBGT(熱中症警戒指数)は23となっています。(WBGT31以上は原則、運動禁止)朝と違い、流石に日中は気温が高いですが、からりとした湿度のため、体感の暑さは、さほど感じません。校庭に集う元気な住南っ子をお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)視力検査

保健室で、ランドルト環を使って測定しています。ランドルト環とは「C」の様に、一部が開いている円形の記号です。開いている部分が見えるかで視力が決まります。おりしも10月10日は目の愛護デーとなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)「朝読書」

本校では毎週、月曜日の朝に「朝読書」の時間を設けています。放送から静かなオルゴール曲が流れる中、思い思いの読書に親しみます。わずか15分間ですが、読書の楽しさを味わう貴重な時間です。そして、落ち着いた雰囲気のそのまま1時間目の学習に向かいます。本校の伝統的な取り組みです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up53  | 昨日:45
今年度:9705
総数:402529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食だより