学校教育目標「たくましく大きく生きる」

美術部-2-ルーブル美術館展を見る前に、もっと気になるのは、我が顧問がここに展示されてるってどういうこと? しかも、入賞、えっ、何賞?

 今回、この美術館を訪れたのは、名画を鑑賞するため!ですが、もう一つ大きな目的は、我が顧問、森實先生の書を鑑賞するため。何とこの名美術館に出品、しかも入賞しているとのこと!これは我が部としても名誉なこと!ルーブルの名画は後回しにして、先ずこれを鑑賞せねば!たくさんの作品の中から、おおっ、これでは!パチリ。
 な、な、なんと最高の特選ではありませんか。す、凄い!我が顧問が、実は書家だったとは!今日から我が美術部は総合芸術部として、書道も学べます。入部を希望する人は、いつでもお越しください。
 名書道家と一緒に記念の一枚、パチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部-3-いよいよルーブル美術館展へ

 世界で最も有名な美術館の一つ、ルーブル美術館の作品が来日!これは外せない!中世の名画、題材はキリスト教か古代ギリシャ・ローマの神話、ちょっと中学生には難しいところもあるけれど、そこは名画!色使い、筆使いなどなど学ぶところはたくさん!これからの作品つくりに生かします。
 ああっ、さすが京都!帰りの道は、猛暑を堪能しました。暑すぎる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習会

夏休み1日目、学習会が行われました。各自夏休みの宿題を進めていきました。月曜日あと1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習会

今日は朝から学習会がありました。人数は少なめでした。次は月曜日の8:45からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月行事予定

7月20日発行の諸中TIMES第5号をアップしました。
このホームページ上段の「配布文書」のタブから
ご覧いただけます。
8月の行事予定を掲載していますので、ご確認ください。

この下のURLをクリックしていただいても
ご覧いただけます。

https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor...

3年生 終業式後の特活

夏休み前に、担任の先生からのお話を聞いている(学級通信を読み合わせている)場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

1学期の終業式を行いました。
3学年とも式に臨む姿勢が大変良く、しっかりと話を聴くことができました。

終業式後は、放送部・バドミントン部・陸上部・ソフトテニス部・卓球部とたくさんの部活動の伝達表彰を行うことができ、みんなでその活躍に拍手を送りました。

生徒会からは体育大会の団の組み合わせの発表と団旗について説明がありました。3年生が団旗のデザインを担当し、2学期投票で決めるということ。どんなデザインになるか今年も楽しみです。体育科の先生から説明があった、諸福Footoneで使用する「てぬぐい」の準備もよろしくお願いします。

明日から始まる夏休み。生徒指導担当の先生からの「3つの気を付けること」を忘れず、校長先生のお話にあった、いろいろなことに挑戦する、そんな夏休みにしてください。「目標を立てることは自分自身と約束すること」でしたね。

2学期、みなさんと様々な行事を一緒に創っていくことを楽しみにしています!
画像1 画像1

大清掃

1学期が終わるその前に、みんなで大清掃に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大清掃2

各学年、30分間、一生懸命掃除に取り組んでいました。
明日は終業式です。みんな元気に登校してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年特活

今日の4限目に学年特活を行いました。各クラスの学級委員より一学期のふりかえりを発表してくれました。また、生活委員から「名札コンクール」の表彰がありました。2組と3組の生徒の代表者が表彰を受け取っていました(写真の2枚目)。さらに、MJP自学自習ノートの表彰もありました(写真の3枚目)。頑張ってコンクールなどに取り組むことはとても立派です。最後は、学年の先生より最近の2年生の課題点について話がありました。2・3学期ではこの課題点がなくなるように気をつけながら、学校生活をおくるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年特活

今日の学年集会では、各クラスの学期ふりかえり、表彰、先生方からのお話でした。今日のお話を聞いて、ぜひ有意義な夏休みを過ごして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年特活

明日で1学期が終わりますので、今日は学年特活の時間をとりました。内容は、学級委員さんからのふり返りに、各種表彰、先生たちからのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レク

今日は「モロリンピック」と題して学年レクをしました。体育委員が毎日残って計画を立てて、当日も運営を頑張ってくれました。みんなは楽しそうに競技に参加し、応援の声もたくさんあって良かったです。あと2日、良い雰囲気で過ごせるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 壁新聞作り

期末懇談の裏で行う補充壁新聞作りが今日で一旦終了です。後日、できていない班やこだわりたい班のために開放日を設ける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 こんなもので電気エネルギーを取り出せるんだ!電池づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、実験6回目は電池づくり。バーベキューで使う木炭さえあれば、台所にあるもので簡単に電池ができることに皆ビックリ!材料はアルミ箔、紙、食塩そして水。たったこれだけ。半信半疑で製作。早い班は、5分もかからずにどんどん成功!記録写真に笑顔でパシャ!
 前回のアルカリの学習では、灰の上澄み液が洗濯に使えることを学習。いろいろな知識を持っていれば、万一の災害の際にも活かすことができますね。

3年生 学年レクリエーション

今日の3・4時間目はらぶふぇすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レクリエーション2

体育館を半分にし、2種類のミックス競技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レクリエーション3

応援する姿も良く、楽しい時間になりました。
みんなケガなく参加できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年レクリエーション4

らぶふぇすのあとは、修学旅行でカットになってしまった劇をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消費者センター出前授業

今日の2時間目は消費者センターの方を招いてSNSトラブルについてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up103  | 昨日:158
今年度:16932
総数:553052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

諸中TIMES

その他