学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年生 宿題テストの様子

8月29日(火)に5教科の宿題テストが実施されました。その時の1組・2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 宿題テストの様子

続いて3組・4組の様子です。ひと夏を終え、落ち着いた姿勢でテストに向かっていました。いい2学期のスタートをきれたように感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日の特活

今日は後期の係・委員会活動を決めました。
体育大会が終わってからの大切な役割です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第2回実力テスト

今日は第2回実力テストでした。最後まで一生懸命取り組む姿が見られて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常変災時における対応について(改訂版)

非常変災時における対応について、臨時休業(休校)の判断基準として
新たに、避難指示(レベル4)および緊急安全確保(レベル5)が
追加されました。
以前に配布しましたプリントの改訂版を作成しましたので、
このホームページ上段の「配布文書」のタブからご確認ください。

この下のURLをクリックしていただいても
ご覧いただけます。

https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor...

8,9月行事予定

8月28日発行の諸中TIMES第6号をアップしました。
このホームページ上段の「配布文書」のタブから
ご覧いただけます。
8,9月の行事予定を掲載していますので、ご確認ください。

この下のURLをクリックしていただいても
ご覧いただけます。

https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/mor...

1年 特活

 今日の始業式後の特活では、提出物の回収や欅祭に向けてのお話の後、夏休みの思い出を班で熱く語ってもらいました。2学期もお互いのことをたくさん知り、さらに絆を深めていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 始業式後の特活

各クラスの始業式後の特活の様子です。夏の課題を提出しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 始業式後の2

みんなの元気な姿が見られて安心しました。明日のテスト、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動表彰のようす

サッカー部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部の表彰です。日頃の練習の頑張り、その活躍に拍手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

本日より2学期スタートです。

校長先生から、「行事は、他者とのより良い関わり方について考える良い機会になる」というお話がありました。体育大会、欅祭と行事の多い2学期。さまざまな行事、そして日々の学校生活でのみなさんの活躍と成長が楽しみです。

始業式のあと、部活動(サッカー部・女子バスケットボール部・男子バスケットボール部)の表彰を行いました。

空調工事も終わり、みなさんがなるべく快適に学校生活を送ることができるよう、その環境づくりには多くの人の支えがあります。感謝の気持ちを忘れずに、みなさん一人ひとりの力を発揮して、居心地の良い諸福中をつくっていきましょう。

画像1 画像1

1年 パートリーダー練習会

 今日は昨日の伴奏者、指揮者に引き続いて、パートリーダーの練習会を行いました。どのパートリーダーも責任感を持って意欲的に取り組んでいました。今日教えてもらったことをぜひクラスの仲間たちに伝えていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パートリーダー練習会

今日は2学期の欅祭に向けて、パートリーダーが集まり合唱の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習会&ピアノ伴奏者・指揮者練習会

 お盆休みが終わって、クラブなどで元気な姿を見ることができてうれしく思っています。今日は学習会と欅祭(文化祭)に向けてのピアノ伴奏者と指揮者の練習会が行われました。学習会ではそれぞれのペースで頑張って学習をしていました。練習会では、音楽科の先生から注意すべき点などを教えてもらいました。10月に行われる欅祭ですが、夏休み前の7月から代表の人たちは動いてくれていて感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Daito English Trial Step検定

今日はDaito English Trial Step検定が行われました。みんな最後まで一生懸命問題に取り組んでいました。10月の英検に向けてたくさんの生徒が英語学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 補充学習

昨日の補充学習2日目の様子です。計画的に夏休みの宿題を進めていき、1学期の復習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市教育長との交流会

大東市教育長と生徒会役員の交流会が行われました。

教育長から名刺を頂いた後、生徒会役員が自己紹介を行い交流会がスタートしました。

生徒会は生徒会目標やあいさつ運動について報告しました。
報告に対し、目標をどのようにして考えたのか、その目標を達成できたのか。など、目標の設定と目標に向けて行った取り組みの成果を検証する必要性をアドバイスして頂きました。

取り組みを行うことがゴールではなく、目標、目的を達成できたのかを検証し、より良い活動にしていくという大切な考え方を役員全員で共有することができました。

また、同席していた校長先生から校内でも校長先生と生徒会との交流会を行い、諸福中学校を一緒により良いものにしていこうというお話をして頂きました。

前期の活動は残り少なくなってきましたが、最後まで諸福中学校の為に力を尽くして欲しいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学習会

今日の学習会の様子です。約2時間ほど、静かに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術部-1-恒例の美術館鑑賞、今回訪れるのは? 降り立つ駅が「俺、参上」駅ってどういうこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回訪れるのは、初めての美術館!京橋で乗り換えて京阪特急に乗車。約40分で降り立った駅名はなんと「俺、参上」駅。ひらかたパークで開催中の「生誕50周年記念 THE 仮面ライダー展」とのコラボの一つ。仮面ライダー電王の決めぜりふが駅名看板になっている。トリ鉄にはこの夏はずせない名所でパチリ!(参上=三条:わかってました?)
 続いて、平安神宮から流れる小川にかかる橋の上でパチリ。大鳥居の左に見えるのは、京都国立近代美術館!しかし、ここは既に鑑賞済み!
 今回目指すのは、大鳥居の右に隠れている京都市京セラ美術館。パチリ!写真の本館は現存する日本の公立美術館では最も古い。建物自体が文化財、美術品です。内部は2020年にリニューアルされた最新設備。因みに、京都国立近代美術館も名建築家の設計の建物で、一見の価値あり。

美術部-2-ルーブル美術館展を見る前に、もっと気になるのは、我が顧問がここに展示されてるってどういうこと? しかも、入賞、えっ、何賞?

 今回、この美術館を訪れたのは、名画を鑑賞するため!ですが、もう一つ大きな目的は、我が顧問、森實先生の書を鑑賞するため。何とこの名美術館に出品、しかも入賞しているとのこと!これは我が部としても名誉なこと!ルーブルの名画は後回しにして、先ずこれを鑑賞せねば!たくさんの作品の中から、おおっ、これでは!パチリ。
 な、な、なんと最高の特選ではありませんか。す、凄い!我が顧問が、実は書家だったとは!今日から我が美術部は総合芸術部として、書道も学べます。入部を希望する人は、いつでもお越しください。
 名書道家と一緒に記念の一枚、パチリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up87  | 昨日:127
今年度:16580
総数:552700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

諸中TIMES

その他