諸福小学校のトップページです。

5−3 2計測

身長と体重を測ります。
測り終えて出てきた女の子に「背、のびた?」と尋ねると「のびた!」とうれしそうに答えてくれました。
成長期、いいですね!
画像1 画像1

1−2 さんすう

黄色いブロックを問題の数の分だけ、わかりやすく並べるという課題に取り組んでいます。
女の子に「これ、いくつに見える?」と聞かれて、「69?わかりやすいね。」と答えると微笑んでいました。
先生が「次は… 40!」と言うと、「すぐできた!かんたんや!」と明るい声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−2 図書室で 読み初め?

3学期がスタートして初めての図書の時間。しずかにみんな読書をしています。
前のホワイトボードには「おせち料理」の絵があります。それぞれ、どんな願いがこめられているのか、教えてもらったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−2 理科の実験

デジタルのはかりを使って、重さを測る実験です。メスシリンダーとか、本格的な機材もありますね。このあと、何を入れるんだろうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 卵トック ビビンバ 牛乳です。
人気の高い組み合わせで、残菜はありませんでした。
今日から大東市で収穫された新米「ひのひかり」を使用しています。
1月いっぱい楽しめます。

学年だより1月号をUPしました!

右のボタンからご覧いただけます。

1月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯 雑煮 田作り プチゼリー 牛乳です。
今年最初の給食はお正月献立でした。赤飯は少し塩気があり、もちもちしていました。小さな丸餅の入った雑煮は、白みそ仕立てで具沢山でした。田作りは毎年好評です。

6−2 体育 バスケットボール

授業初日の2時間目。今日は曇り空で、体育館でもひんやりとしていますが、みんな楽しそうにバスケットのゴールへのシュートの練習をしています。見ていると、子どもたちはけっこう上手にゴールを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)春が来る日のために

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇に植えたサクラソウと菜の花につぼみがついていました。
多くの花が咲くのは春だけれど、いきなり咲くのではなく、冬の間にじっくりと準備をしておくから咲くことができるのですね。
早く石川や新潟の方に暖かい春が来ますように!

2年生です

上から
2−1 先生が「おみくじ引いた人ー!」と尋ねた瞬間です。
2−2 こちらは、どうやら「おみくじ」を自分たちで作っているようです。
2−3 提出物を先生に見てもらっているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生です。

上から順に
4−1、4−2、4−3 です。
今日は、なんと3クラスすべてに転入生がありました。
新年を新しいお友だちといっしょにスタートできるなんて、幸先がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)始業式

明けましておめでとうございます!
いろいろ大変なことがあった年明けでしたが、つらい思いをしている人を支えたいと思ったら、自分たちが元気でいないと支えられないね。だから、元気でいきましょう!と話をしました。
3学期もいろいろ行事があります。頑張って、いこう。
画像1 画像1
本日:count up107  | 昨日:167
今年度:10516
総数:490802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会 二計測(4年)
1/16 マラソン集会(〜2/16) 二計測(3年)
1/17 中学校体験授業(6年) 二計測(1年)
1/18 二計測(2年) バリアフリー教室(3年) 諸スタ

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

諸福小だより