住道南小学校のトップページです。

1月10日(水)「給食に八宝菜登場」

1月10日(水)の給食メニューは、ごはん、八宝菜、ささみと小松菜の和え物、春巻き、みかん缶、牛乳です。今日は、中華の定番「八宝菜」の登場です。写真は献立盛り付け(写真上)と、アレルギー対応のお弁当です(写真下)。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水)1年生:音楽「♪に合わせて、リズム打ち」

1月10日(水)、1年生は音楽で「♪に合わせて、リズム打ち」に取り組みました。タンバリン、すず、カスタネット、トライアングル・・・。楽器は違えど、♪にピタリと合わせた見事な演奏でした。教室が楽しさに包まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)5年生:スキー学習「アクティブ教室で説明会」

はて?アクティブ教室とは?実は「快適な未来のための長寿命化工事」で新設された多目的室の一つです。じゅうたん敷きの多用途に使える教室です。来たるワクワクドキドキのスキー学習の取り組みに、目を輝かせる5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)「図書室のいすと机が新調!寄贈者様に心より感謝申し上げます」

「快適な未来のための長寿命化工事」で一新された美しい図書室ですが、いすはパイプいすで、机は長机にテーブルクロスをかけただけのものでした。今、真新しいいすと机で、より一層、図書室が輝いています。寄贈者様に心より感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)「長休みの運動場。冷蔵庫の中にいるようですが・・。」

1月10日(水)、長休みの運動場で元気に遊ぶ子ども達です。気温はおそらく、冷蔵庫の中と変わりないぐらいでしょう。流石に、子ども達も「ブランコを持つ手が冷たい!」と声をあげながらこいでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)「3学期がスタート!」

「一年の計は元旦にあり」の故事にならって、「今年は〇〇をがんばろう」、「〇〇にチャレンジしたい」等、子ども達は、張り切っていることと思います。小さな積み重ねを大切にして、実り多い1年をつくっていきたいものです。1月9日(火)元気に「3学期がスタート!」しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(金)「3学期の準備は出来ていますか?」

冬休みも残すところあとわずかとなりました。1月9日(火)からは3学期です。みなさん、準備は出来ていますか?「準備・・・?」もちろん、それは「やる気」です。「より良い自分になろう」「今年は〇〇をがんばろう!」そんな「やる気」を準備してほしいです。「やる気」の準備をしながら、残りの冬休みを楽しんでください!

1月4日(木)「本年もよろしくお願いいたします。」

まずもって、石川県能登半島地震の被災地の皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧を祈念いたします。さて、令和6年、2024年となりました。本年もよろしくお願いいたします。始業式は1月9日(火)です。みなさん、元気に登校してくださいね。

画像1 画像1
本日:count up1  | 昨日:45
今年度:9652
総数:402476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
1/15 クラブ

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食だより