谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

救命救急研修

もしものときのために研修です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日。図書館より

画像1 画像1
画像2 画像2
話題の人物の書籍を紹介します。
日本植物学の父「牧野富太郎」さんの伝記が
図書館にあります。

雨の日といえば、本校の下駄箱の前には
雨が似合う紫陽花が美しい緑を輝かせています。
立ち止まって観察してみてください。

雨の日の図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日のお昼休みの図書館は、少しだけ混雑します。
今日は、図書館内の掲示物「国旗」で楽しむ姿が見れました。
友だちと絵本を読んだり、占いの本をみたり、リラックスしていました。

授業風景

1年生、家庭、英語、数学(自習)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会からのお昼の放送の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週金曜日は、
図書委員会がお昼の放送を担当します。
本日の放送内容は、朝日中高生新聞より、
「AI、chatGTP」についての記事を紹介しました。

また、新着図書で、汐見夏衛さんの一冊を、
大ファンである委員さんが、熱い想いこめて自身で原稿を書き
放送をお届けしていました。

授業風景

2年生、社会、国語、英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生、技術、国語、数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日

おはようございます。久しぶりの雨模様の朝です。ここ数日の暑さからは少し解放されました。
今週ラスト、充実した一日を。

写真は、3年生の掲示物です。修学旅行は6月8日からです。
画像1 画像1

本の楽しみ方(お昼休みの図書館より)

画像1 画像1 画像2 画像2
絵本を高くあげて、こうして見たり、ああして見たり。
驚いたり!!!
一冊の本を、話しをしながら楽しみます。

本の楽しみ方はたくさんあります。
昼休みの図書館では、様々な表情を見ることができます。

放課後2

同じく1年生、数学の学習会です。
画像1 画像1

放課後

1年生の学級委員会です。校外学習がテーマです。
画像1 画像1

この本、面白かったです!

画像1 画像1
「この本、面白かったですよ!」
社会の先生が感想をくださいました。
「クイズ好きならぜひ!!」ということでした。
2日(約3時間ぐらい)で読むぐらい読みやすい本、とも。
本屋大賞2023、6位の「君のクイズ」小川哲著 朝日新聞出版。

お昼休みの図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼休みの図書館で、わずかな時間でも集中して学習する姿もあります。

仲良く本を読む姿もあります。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育です。

男子は体育館で集団行動、女子はグランドでハードル走です。
男子はグループ毎に練習をしているようですが、掛け声がとても元気です。
女子はこの暑さもあり、途中で休憩を取って水分補給をしていました。

この暑さでは、花も大変です

玄関の花壇の花に水のプレゼントです。
画像1 画像1

5月18日

おはようございます。今日も暑い1日になりそうです。
体調管理に注意して学校生活を送りましょう。

写真は1階の男子トイレです。構造上、廊下から中が丸見えだったのでのれんをつけました。他の男子トイレも同様です。簡易なものなので丁寧に扱うよう先生から生徒に話しました。
画像1 画像1

本日のお昼休みの図書館です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、大東市立中央図書館より司書の方が来校されていました。
みんなご挨拶がきちんとできて、お話ししていました。

授業風景

1年生、国語、英語、数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生です。美術と国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

3年生です。数学、理科、家庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up75  | 昨日:170
今年度:12008
総数:820209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 2年宿泊学習前日注意
6/1 2年宿泊学習
6/2 2年宿泊学習 3年班長会