住道南小学校のトップページです。

5月2日(火)「給食にチキンカレー登場」

5月2日(火)の給食メニューは、ごはん、チキンカレー、洋風野菜炒め、こどもの日ゼリー、牛乳です。チキンカレーの味の決め手は、たっぷり入ったトマトだそうです。こどもの日ゼリーがつくのもうれしいですね。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)4年生:スポーツテスト「ソフトボール投げ」

5月2日(火)、4年生はスポーツテストで「ソフトボール投げ」に取り組みました。用意された円内から、力いっぱいソフトボールを投げます。そして、天空高く弧を描いたボールが着地するまでの距離を測定します。一生懸命に取り組む4年生の活躍を写真でお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)4年生:スポーツテスト「ソフトボール投げ」

5月2日(火)4年生:スポーツテスト「ソフトボール投げ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)「五月晴れの朝:気持ちのいいあいさつ」

おはようございます。今日は5月2日(火)です。気持ちのいい五月晴れの朝です。その気持ちのいい五月晴れに、勝るとも劣らない気持ちのいいあいさつを交わしています。ここ西門より、元気に登校する住南っ子をお届けします。

画像1 画像1

5月1日(月)「給食に豆ごはん登場」

5月1日(月)の給食メニューは、豆ごはん、かきたま汁、まぐろのやまと煮、牛乳です。豆ごはんは、その美しい緑色から「ひすいごはん」とも呼ばれます。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」


画像1 画像1

5月1日(月)1年生:授業「住中校区スタディ7」

本校では全学級で「住中校区スタディ7」を掲示し、学習規律の徹底に取り組んでいます。1年生で身に付けるこの「住中校区スタディ7」は、中学校まで持って行きます。いわば9年間を通しての学習規律です。早くも「住中校区スタディ7」に取り組む1年生を写真でお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)校長室前ろうかが狭くなっていますのでご注意ください

長寿命化工事のため5月1日(月)現在で、校長室は箱に覆われたような状態となっています。そのため、写真の様に校長室前ろうかが狭くなっていますのでご注意ください。(通常のろうかの約半分の幅しかありません。)児童のみなさんも、よそ見をしてぶつかったりしないように注意して下さい。

画像1 画像1

5月1日(月)五月晴れの校庭に子ども達の元気な姿

写真は、5月1日(月)の長休時の運動場の様子です。五月晴れの校庭に子ども達の元気な姿が集いました。長寿命化工事の関係で、運動場が狭くなっていますので、現在、割り当て制をとっています。ルールを守り、仲良く遊ぶ子ども達です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)五月晴れの校庭に子ども達の元気な姿

5月1日(月)五月晴れの校庭に子ども達の元気な姿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)風薫る五月

おはようございます。今日は5月1日(月)です。4月の入学式・始業式が昨日のことのように思われるのに、はや5月となりました。月日の経つのは早いものです。いよいよ、今日から風薫る五月です。日差しは暖かく、校庭の樹木も輝いています。住南っ子は、その樹木に勝るとも劣らない輝きを見せてくれることでしょう。住南っ子の活躍に乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)「給食にハムピラフ登場」

4月28日(金)の給食メニューは、ハムピラフ、ポタージュスープ、キャベツとアスパラのサラダ、ごまドレッシング、牛乳です。ピラフは「煮た米と肉」と言う意味のトルコ料理だそうです。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月28日(金)「校長室に昭和時代の行事予定表」

校長室にはホワイトボードの行事予定表が設置されているのですが、3期工事にあたり、取り外すと、下から黒板の行事予定表が出てきました。おそらくは73年前の昭和時代、創立当時に備え付けられたものでしょう。文字も手書きです。レトロ感がかえって斬新です。校長室は、今日をもって閉鎖され、明日29日(土)から本格的に工事が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)スポーツテスト

4月28日(金)3年生以上の児童が、体育館でスポーツテストに挑みました。種目は立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横とびの4種目です。額に汗をにじませながら、一生懸命にスポーツテストに取り組む住南っ子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)スポーツテスト

4月28日(金)スポーツテスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)「給食に八宝菜登場」

4月27日(木)の給食メニューは、コッペパン、八宝菜、あげシューマイ、ミルクバター、牛乳です。八宝とは「8つ」のと言う意味ではなく、「たくさんの」と言う意味だそうです。具沢山な給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月27日(木)6年生:理科「気体検知管を使って」

空気を構成する窒素、酸素、二酸化炭素等について学習を深める6年生は、それぞれの濃度を気体検知管を使って測定し、数値で表す方法を学んでいます。「気体検知管・・・?」初めて扱う実験器具ゆえ、慎重に進める6年生の姿を写真でお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)6年生:理科「気体検知管を使って」

4月27日(木)6年生:理科「気体検知管を使って」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)2期工事から3期工事へ

長寿命化工事は、2期工事から3期工事への移行期に入っています。いよいよ佳境です。4月27日(木)、3期工事対象の校長室は、引っ越しで写真の如くです。ソファー、机はもちろん、歴代校長写真、時計、カーテンに至るまで全て移動しています。新校長室が出来るまで、来校者様等には不自由をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)「給食にたまごとじいりどうふ登場」

4月26日(水)の給食メニューは、ごはん、たまごとじいりどうふ、きんぴらごぼう、のり、牛乳です。たまごとじいりどうふは、たまご、とうふ、肉、野菜がたっぷりの栄養満点料理です。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月26日(水)雨の日の長休時の様子です

4月26日(水)は、朝から本格的な雨降りとなりました。休み時間も運動場が使えず、こんな日は雨の日遊びとなります。ということで、雨の日の長休時の住南っ子の様子を写真でお届けします。図書、音楽、タブレット、トランプ、レゴブロック、あやとり・・・多種多様です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:45
今年度:9658
総数:402482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 児童朝礼 心臓検診予備日(1年)
5/9 尿検査(2次) スポーツテスト予備日
5/12 内科検診(1.3.5年)