住道南小学校のトップページです。

4月26日(水)「給食にたまごとじいりどうふ登場」

4月26日(水)の給食メニューは、ごはん、たまごとじいりどうふ、きんぴらごぼう、のり、牛乳です。たまごとじいりどうふは、たまご、とうふ、肉、野菜がたっぷりの栄養満点料理です。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月26日(水)雨の日の長休時の様子です

4月26日(水)は、朝から本格的な雨降りとなりました。休み時間も運動場が使えず、こんな日は雨の日遊びとなります。ということで、雨の日の長休時の住南っ子の様子を写真でお届けします。図書、音楽、タブレット、トランプ、レゴブロック、あやとり・・・多種多様です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)雨の日の長休時の様子です

4月26日(水)雨の日の長休時の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)「さあ、今日も1日、元気にがんばりましょう!」

おはようございます。今日は4月26日(水)です。春雨と言えば、そぼ振る小雨が定番と思いきや、朝から本格的な雨降りとなっています。住南っ子も、傘の花を咲かせ、水たまりを避けながらの登校となりました。うらめしく思いつつ、草木をはじめ生きとし生けるものにとっては、恵みの雨でもあるわけですから、感謝の気持ちも持ちたいものです。さあ、今日も1日、元気にがんばりましょう!

画像1 画像1

4月25日(火)「給食にポトフ登場」

4月25日(火)の給食メニューは、黒糖パン、ポトフ、枝豆コーンソテー、ヨーグルト、牛乳です。ポトフはソーセージや肉や野菜をふんだんに使ったフランスの家庭料理だそうです。フランス旅行気分で、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月25日(火)1年生:図工「ねんど:珠玉の作品」

4月25日(火)、1年生は図工で「ねんど」に取り組みました。1年生達の使う油ねんどは、成形が自由自在で繰り返し使えます。自由闊達に取り組んだ珠玉の作品を写真でお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)1年生:図工「ねんど:珠玉の作品」

4月25日(火)1年生:図工「ねんど:珠玉の作品」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)「視力検査」

学校では、今、視力検査を実施しています。離れた距離から「c」(ランドルト環)の穴の開いた所を言い当てます。2.0など、ほぼ点のような気がするのですが、子ども達は、ここでも一生懸命にトライしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)「おはようございます。今日も1日、がんばりましょう!」

おはようございます。今日は4月25日(火)です。季節が後戻りしたような肌寒い朝となりました。それもそのはず、そぼ降る冷たい雨が街を覆っているのです。それでも元気な住南っ子は、「おはようございます!」とさわやかなあいさつを交わして登校です。今日も1日、がんばりましょう!

画像1 画像1

4月24日(月)「給食にきりたんぽ風登場」

4月24日(月)の給食メニューは、ごはん、きりたんぽ風、シーチキンのそぼろ煮(ごはんにかける)、牛乳です。きりたんぽ風は、ちくわを秋田の郷土料理のきりたんぽに見立てています。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月24日(月)6年生:理科「気体と燃焼の関係」

4月24日(月)、6年生は理科で「気体と燃焼の関係」に取り組みました。窒素、酸素、二酸化炭素など空気を構成する気体と燃焼の関係を実験で確かめました。水上置換で密閉した集気びんに気体を取り込み、火のついたろうそくを入れます。すると・・・とりわけ酸素の時は「おお〜」と言う声が上がりました。決定的瞬間を写真でどうぞ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)「児童朝礼」

4月24日(月)、「児童朝礼」を実施しました。始業式や離任式、対面式などは集合開催で行いましたが、月ごとの児童朝礼は、移動の時間短縮になりますので、オンライン配信で行います。年度当初にあたり、児童会や委員会など、やる気満々の子ども達の活気ある児童朝礼となりました。今後の住南っ子の活躍が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)「1週間のスタートです。今週も元気にがんばりましょう。」

おはようございます。今日は4月24日(月)です。この間、陽気な日が続いたのですが、今日は少し肌寒い朝となりました。ここ西門では、続々と子ども達が登校しています。さあ、1週間のスタートです。今週も元気にがんばりましょう。

画像1 画像1

4月21日(金)6年生「授業参観」

4月21日(金)6年生「授業参観」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)5年生「授業参観」

4月21日(金)5年生「授業参観」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)4年生「授業参観」

4月21日(金)4年生「授業参観」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)3年生「授業参観」

4月21日(金)3年生「授業参観」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)2年生「授業参観」

4月21日(金)2年生「授業参観」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金)「給食にたけのこごはん登場」

4月21日(金)の給食メニューは、たけのこごはん、みそ汁、ホキの南蛮漬け、牛乳です。たけのこは今が旬の食材です。旬の美味しさは格別で、食物繊維などの栄養も多く含まれています。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月21日(金)1年生「授業参観」

4月21日(金)1年生「授業参観」
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up116  | 昨日:193
今年度:11251
総数:404075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 家庭訪問(川中新町) ラジオ体操1,3,5年 視力検査1年
4/27 家庭訪問(ベル、新町) ラジオ体操2,4,6年 心臓検診1年
4/28 家庭訪問予備日 ラジオ体操1,3,5年 スポーツテスト(体育館)
期末懇談(13:30下校)
4/29 昭和の日
5/1 委員会
5/2 スポーツテスト