住道南小学校のトップページです。

4月18日(火)「給食にさばのみそ煮登場」

4月18日(火)の給食メニューは、ごはん、さばのみそ煮、かきたま汁、牛乳です。さばは「青魚の王様」と言われるほど、美味しく栄養価が高いです。そのみそ煮ですから美味しく栄養豊かなのはもちろんです。感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月18日(火)「全国学力・学習状況調査等を実施しています」

4月18日(火)は、6年生の全国学力・学習状況調査をはじめ、すくすくウォッチ、市到達度テストの実施日であり、3〜6年生は一生懸命にテストに臨んでいます。住南っ子のチャレンジを遠目から、写真でお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)「全国学力・学習状況調査等」

4月18日(火)「全国学力・学習状況調査等」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)「給食にいりどり煮登場」

4月17日(月)の給食メニューは、わかめごはん、いりどり煮、切り干し大根のごまあえ、牛乳です。鶏肉を使ったいりどり煮は美味しさも栄養も満点です。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月17日(月)「朝の読書」

4月17日(月)の「朝の読書」(8:30〜8:45)風景です。放送からは静かなオルゴール音楽が流れています。週1回、わずか15分の朝読書ですが、落ち着いて本に親しむことは、学びの基本と言えるでしょう。この雰囲気のまま1時間目の勉強に入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)「朝の読書」

4月17日(月)「朝の読書」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)「さあ、1週間のスタートです。」

おはようございます。今日は4月17日(月)です。4月も半ばを過ぎ、陽気が一段と加速しています。まぶしい日差しを感じながら、つつじが美しく咲く、ここ東門から、元気に登校する住南っ子の姿をお届けします。さあ、1週間のスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金)「給食に青菜のサッパリ炒め登場」

4月14日(金)の給食メニューは、中華風かやくごはん、青菜のサッパリ炒め、もずくスープ、牛乳です。青菜のサッパリ炒めは、チンゲン菜、白菜、とうふ、うずらたまご、にんじん、しいたけなど具だくさんです。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月14日(金)学習に一生懸命の住南っ子

住南っ子の良さは枚挙にいとまがありませんが、それが何であれ、一生懸命に取り組むのは、住南っ子の素晴らしさの1つです。とりわけ「学習」に関しては、真摯に取り組むのが本校の良き伝統となっています。新学期から1週間、学習に真摯に取り組む姿を写真でお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)学習に一生懸命の住南っ子

4月14日(金)学習に一生懸命の住南っ子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)「給食に白身魚フライバーガー登場」

4月13日(木)の給食メニューは、バーガーパン、白身魚フライ(パンにはさむ)、ソース、クリーミースープ、牛乳です。バーガーパンを開き、白身魚フライをはさんで、ソースをかければ、白身魚フライバーガーの完成です。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

画像1 画像1

4月13日(木)「1年生との対面式」

「1年生との対面式」が盛大に開催されました。大きな拍手と祝意に包まれながら、6年生と共に、きずなリングで登場する1年生達。はにかんだ表情がとてもかわいいです。児童会からの「歓迎のあいさつ」を受けた後、上級生の前で、見事なあいさつも披露してくれました。2〜6年生もかわいい仲間の加入に笑顔がこぼれました。これからの住南っ子の活躍がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)「1年生との対面式」

4月13日(木)「1年生との対面式」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)「給食開始!」

4月12日(水)の給食メニューは、ごはん、すき焼き煮、おひたし、花見だんご、牛乳です。実は、学校生活の楽しみの1つが、みんなで食べる給食です。今日も、すき焼き煮とおひたしに加え、花見だんごがつくとあっては否応なしに期待が膨らみます。今年度、最初となる給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』(1年生のみなさん、ごめんなさい!みなさんの給食は4月19日からです)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)「離任式」

4月11日(火)、令和4年度末で住道南小学校を去られた職員の方が、お別れのあいさつに来てくださいました。一人ひとりから、子ども達へお別れのお話がありました。目頭を赤くされる職員の方もおられ、子ども達も寂しさを禁じ得ない様子でした。住南小の子ども達は、みなさんに教わってきたことを胸に、これからもがんばります。住南小を去られた職員の皆様、さらに成長していく子ども達の姿を見守っていてください。お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)「離任式」

4月11日(火)「離任式」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)「離任式」

4月11日(火)「離任式」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)「新学期スタート!」

4月10日(月)は、始業式です。新学期の抱負を胸に続々と登校する住南っ子達。学校が活気に満ちあふれました。校庭の桜は葉桜となりましたが、若葉は子ども達を象徴するように大きく伸びようとしていて、これもまた美しいです。さあ、新学期のスタートです!今後の住南っ子の活躍に乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)「新学期スタート!」

4月10日(月)「新学期スタート!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)「新学期スタート!」

4月10日(月)「新学期スタート!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up15  | 昨日:193
今年度:11150
総数:403974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査(6年) 2計測(1年) すくすくウォッチ(5年) 市到達度テスト(3.4年)
4/19 地区児童会(14:30集団下校) 1年給食開始 視力検査6年 
4/20 視力検査5年 尿検査1次予備 委員会
4/21 参観・懇談PTA総会(1年参観2h、2〜6年参観5h) 視力検査4年
4/24 児童朝礼 家庭訪問(大野) 視力検査3年