谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

テストお疲れ様でした

 テスト1日目が終わりました。明後日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末テスト

テスト結果は人と比べるのではなく、自分自身の目標と比べるものです。
「自分に克つ」ことができるようテストと向き合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日

 11月22日、今日から2学期末テストです。登校時にファイルやワークをカバンから出している生徒も結構見かけました。努力が実を結ぶと良いですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「みんなで考える人権」

1年生は11月に入って人権学習に取り組んでいますが、今日は就職の面接の場面での、いろいろな質問について考えます。

班で話し合って意見を交換したり、発表したりして、授業のタイトル通り、みんなで考えられていますね。
クイズ形式になっていて、○×を答えると解説が流れるので聞き入っています。

大東市の研修にもなっていて、他校の先生方も参観に来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回に引き続き、面接練習に取り組んでいます。今日は受け答えに加え、入室から退室までの動きも含めて班ごとに練習しています。「きちんとやろう」という気持ちが面接官にも伝わるよう、目を合わせたり、動きの1つ1つを丁寧にすることを意識しています。

2年生 職場体験に向けて

2年生は職場体験に向けて、履歴書を清書していました。

真剣に静かに集中して書いている人、
同じ事業所に行く人と確認しながら書いている人、
失敗してしまって書き直している人もいました。

グループごと、それぞれに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みの図書館で、学習する姿です。


ただいま「図書館ビンゴ」を開催中です。
いつも見ることのない棚から本を手に取る姿が見れます。
「いろいろな角度から本を見てほしい」という願いをこめて
イベントを開催しています♪

お昼休みの図書館です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前日の図書館では、リラックスした姿も見れます。
話題は、テストの話も多いですが、、、。

ゴリラの本を仲間と眺めたり、
AETの先生とイラストを描きながら触れ合ったり、
図書館のマスコットで盛り上がったり。

おだやかな時間が流れた図書館です。

掲示物

 各階の掲示物です。

1枚目は先日紹介したテスト予想問題の取組みのものです。
2枚目は3年生のフロアのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

1年生の英語です。

テストは明日からです。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 3年生、1組は英語、2組は理科、3組は社会です。
明日からの期末テストに向けて確認をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日

 おはようございます。今週もよろしくお願いします。

明日からは期末テスト(3日間)があります。
また、明日は来年入学予定のご家庭を対象にした説明会を午後に開催予定です。

写真は2年生の学年集会の様子です。今日までの3週間、教育実習で谷中に来ていた先輩がから離任のあいさつがありました。実習中の感謝とこれからの励ましを話しておられました。3週間お疲れさまでした。素敵な先生になられることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、お昼休みの図書館です。

歴史コーナーに、市報「だいとう」を展示していると。
「かくれダイトン」探しに夢中です。
あとで、こっそり隠れた「ダイトン」を教えてもらいました。
読み物の楽しみは多様ですね。
画像1 画像1

図書委員会おすすめの本。

画像1 画像1
画像2 画像2
「後期」図書委員会からおすすめの本のポップの展示が完成しました。
並べ方は、さまざま。
委員会の生徒が展示方法を考えていました。
まずは、円に並べることにしました。
さっそく、貸し出された本もあります。

面接練習

今日の5時間目は、面接練習をしました。前回記入した面接メモを参考に、面接官・面接者・アドバイザーに分かれて、練習をしています。志望理由や中学校生活での思い出、担任の先生の名前などを質問しされ、自分の言葉で答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会よりお昼の放送です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、朝日中高生新聞より「皆既月食」の記事と、
新着の人気本ヨシタケシンスケさん&又吉直樹さんの「その本は」を
紹介しました。
2年生の委員さんで経験もあり、落ち着いた声のアナウンスでした。
昼休みには、「放送の本を借りたい!!!」と駆け込んでくる
生徒がたくさんいました。

朝の読書

 朝の読書、2年生です。「読みたい本をただ読む」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日

 今朝も快晴です。今日は金曜日、週末です。来週には期末テストが控えていますのでこの週末は部活動もありません。学びに集中する時期です。

 写真は朝の読書の様子(1年生)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 授業での生徒の一生懸命です。
画像1 画像1

授業の様子

5時間目、2年生の理科でミニ研究授業です。「フレミングの左手の法則」について学びました。「クラス全員がわかるように…」が先生の願い(授業のゴール)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up5  | 昨日:228
今年度:13873
総数:822074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31