住道南小学校のトップページです。

6月2日(木)5年生:「校外学習」

6月2日(木)5年生:「校外学習」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)5年生:「校外学習」

6月2日(木)5年生:「校外学習」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)5年生:「校外学習」

6月2日(木)5年生:「校外学習」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)6年生:「中学校進学に向けて」

6月2日(木)、6年生は「中学校進学に向けて」アクセスプランに取り組みました。小中一貫教育の取り組みの1つです。6年生は朝から集団登校を離れ、中学生同様に、中学校に向かいました。中学校の教室で、中学校の先生から、授業も受けました。段差のない進学に向けて取り組む6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)6年生:「中学校進学に向けて」

6月2日(木)6年生:「中学校進学に向けて」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)6年生:「中学校進学に向けて」

6月2日(木)6年生:「中学校進学に向けて」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)給食に「くきわかめのきんぴら登場」

5月31日(火)の給食メニューは、ツナコーンごはん、くきわかめのきんぴら、五目たまごスープ、牛乳です。くきわかめのきんぴらは、コリコリした食感で、食物繊維が豊富とのことです。感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

6月1日(水)4年生:算数「三角定規の角を作ろう」

6月1日(水)4年生は算数で「三角定規の角を作ろう」に取り組みました。30度、45度、60度、90度を体感的に身に付けようと、4年生は一生懸命です。運動会で最高の演技・競技を見せたように、日々の学習でも、一生懸命にがんばる住南っ子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)「水無月一日」

運動会も終わり、季節は早や6月となりました。今日は、水無月一日です。一説によると、水が無くなるくらい暑いのが語源とか・・・。熱中症には、十分に注意したいものです。朝、校内巡視の傍ら、本校の花を撮りました。「水無月一日」を感じていただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)「水無月一日」

6月1日(水)「水無月一日」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:45
今年度:9652
総数:402476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより