谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

体育大会予行の様子

予行の様子です。予行から全力!集中!
本番は見応えあること間違いなしです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行の様子

予行の様子です。応援旗がどのチームも鮮やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行の様子

 予行の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行の様子

 予行の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行を行いました

 元々、昨日20日に予定をしていた予行でしたが、台風接近もあり、先週中に今日、21日に順延して予行を行うこととしていました。

 早朝から先生方で最後の調整(テント立てや放送など)を行い、予行を行いました。

 本番まで残り二日です。良かったところ、もう少し手直しをすればさらに良くなるところ、あるかと思いますが、「練習でもう一度」の時間も残されていません。でも、気持ちを込めることできっと素晴らしい本番になります。その力を谷中生は持っています。今日の予行を超える当日の出来を楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行準備

 放課後、委員会の生徒を中心に予行の準備を行いました。責任を持って役割を果たす谷中生は素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 清掃時間に3年生のフロアの様子を見に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目

 4時間目、2年生、3年生は総合的な学習の時間でした。
2年生はキャリア学習、3年生は情報モラル学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日

 台風14号は深夜の内に通過したため、本日は平常通りとなりました。昨日は谷中でも避難所開設となり市の担当者の方が対応をして下さっていました。心配された被害についても朝の段階では確認されませんでした。
 
 今週は体育大会を行います。本番に向け準備を積み上げ、気持ちを高めていける一週間となればよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 台風14号に関して

 非常に強い台風14号は3連休後半から次の登校日の20日頃に最も影響がある予想です。本日、生徒には20日の登校に関してプリントを配布しました。ご確認ください。


             20日の対応

※大東市に警報が出ているかを確認する(「大阪府全域」なら大東市も含まれます。)

◆午前7時の段階
  〇「特別警報」が発令されている ⇒ 臨時休業
  〇「暴風警報」が発令されている ⇒ 自宅待機
   ※午前7時の段階では警報は発令されていないが、自宅を出る前に
    警報が発令されたときも自宅で待機

◆午前9時の段階
  〇まだ「暴風警報」が発令中 ⇒ 臨時休業
  〇「暴風警報」は解除された ⇒ 午前9時50分までに登校 
                  10時より午前中授業
                   ※給食はありません。

 また、連休中の部活動については、19日は中止、17日、18日についても顧問から指示をすることとなっています。

図書委員さんからのお昼の放送です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の放送は1年生の図書委員さんからでした。
童話の「桃太郎」を英語のCDで紹介しました。(図書館の本です)
「どんぶらこ、どんぶらこ」という表現が、
どんな風に描かれているのか、注目してもらいました。
放送後、図書館へ確認しに来る生徒がいました!

つながりは高まってきていますか

 6時間目は体育大会の全体練習です。明日以降、来週前半にかけて台風の影響により天候が不安な中、貴重な練習の時間でした。種目の招集練習とルールの確認、そして、閉会式の流れについての再確認を行いました。
 体育大会(23日予定)はすぐそこです。「つながり」は高まってきていますか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 3年生の英語の授業です。分割授業です。今日は、後置修飾(後ろから前の言葉を修飾する)の文章を学んでしました。
 日本語では「英語で書かれた本」と前からどんな本かを説明しますが、英語では the book written in English と後ろからどんな本かを説明します。
 語順が普段使っている日本語と異なるので慣れが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日

 今週最後の日です。明日からは3連休となりますが台風14号の接近が心配です。
体育大会については今日の6時間目に全体練習を予定しています。
 来週末は、いよいよ体育大会となります。

 写真は、全学年の朝の読書の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

 6時間目は後期生徒会役員選挙でした。後期は3年生からバトンタッチして、2年生、1年生が役員を担うことになります。
 候補者、応援演説者、どちらも一人ひとりの個性を活かした演説でした。緊張したことかと思いますが、声も通ってよかったですよ。
 演説を聞く生徒の態度もよかったと思います。単に「面白い」ではなく、それぞれの主張した内容を吟味して投票してください。友達の一生懸命にしっかり応えることができる谷中生であってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年練習

 3年生です。4時間目は、グランドで女子、体育館で男子の練習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学年練習

 1年生です。初めての中学校の体育大会。まとまりを期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 2年生の授業です。1組は理科、2組は社会、3組は数学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館!秋の特集コーナーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映画でも話題になった「ざんねんいきものシリーズ」筆頭に、
いきものを、おもしろい切り口で記した本を集めました!

忍者をテーマに出入り口のコーナーに。男子生徒に人気です。

ホラー特集は、「いるのいないの」京極夏彦さんの本に手がのびます。
こちらの本は、休み時間などに
グループで恐怖を味わいます。
ひとりの生徒が朗読するかたちが自然とでき
恐怖を共有します。
本を楽しむ本質が、図書館では繰り広げられてます。

体育大会に向けて(2年生学年練習の様子)

体育大会に向けて、2年生は学年練習をおこないました。今年の学年種目は「台風の目」です。前半は入退場の練習、後半は各クラスで実際に競技をおこないました。思った以上に難しく、苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up179  | 昨日:228
今年度:14047
総数:822248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 生徒会役員認証式