住道南小学校のトップページです。

修学旅行13

みんな楽しみ鯛めしです!おかわりの列が途切れません。「鯛めし美味かった!」by児童
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

いよいよ、カッター体験です!心を揃えてオールを漕ぎます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

藻塩を学んだり、作ったり、浜遊びもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

今朝食が終わりました。朝食もたくさんおかわりがありました。カッター体験に向けて充電中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。広島の朝はとても寒いです。子どもたちはみんな元気にラジオ体操をしています。今日もたくさん活動していきます。

修学旅行8

画像1 画像1
今からは天体観測です。月が出ていて少し見にくいですが、それでも大東市よりは何倍も空に星が輝いています。あとはレクして1日目は終了です。また明日も更新しますのでよろしくお願いします。

修学旅行7

無事、全員揃って宿舎に着き入舎式を行うことができました。今から入浴、食事、天体観測とまだまだすることはいっぱいです。
画像1 画像1

修学旅行6

資料館で戦争の悲惨さについて学びました。2度と戦争を起こしてはいけないと改めて認識させられました。今からバスに乗って宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5

今住道南小学校みんなの平和の願いを原爆の子の像に捧げ平和への決意を誓ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行4

いつもとは少し違うソースの匂いに迎えられて、広島に到着しました。今からまずはお土産を買いに向かいます。Hello広島
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

朝が早かったからか寝ている児童もいますが、手紙を書いたりして車内を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

日曜日の朝ですが、大阪東線は結構な混みようでした。さぁしばし嗅ぎ慣れた、たこ焼きの匂いとお別れです。グッバイ大阪。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
少し肌寒い朝ですが今から6年生は、広島に向けて出発します。朝からお見送りに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。今日から二日間よろしくお願いします。、

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)「給食にすき焼き煮登場」

11月1日(火)の給食メニューは、ごはん、シーチキンそぼろ(ごはんにかける)、すき焼き煮、牛乳です。すき焼きの名前は農耕具の「すき」で肉を焼いたことに由来しているとか・・・。美味しい給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

11月2日(水)6年生:社会「武士による政治の安定」

11月2日(水)、6年生は社会で「武士による政治の安定」に取り組みました。時の将軍は徳川家光です。3代将軍家光は数々の武家政治の制度を確立させることで、盤石揺るぎない幕府を築こうと努力します。将軍の知略を学ぶ6年生も真剣そのものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)3年生:体育「逆上がり」

11月2日(水)、3年生は体育で鉄棒の「逆上がり」に取り組みました。小学生にとって「逆上がり」は、避けて通ることの出来ない難課題です。サッカーで言うところのオーバーヘッドキックよろしく、勢いよく蹴り上げます・・・。がんばれ!3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:45
今年度:9652
総数:402476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつ運動 給食終了日 大掃除
3/24 修了式

学校だより