住道南小学校のトップページです。

11月21日(月)4年生:理科「秋の生物レポート」

11月21日(月)、4年生の教室横に理科の「秋の生物レポート」が掲示されていました。いずれ劣らぬすばらしい理科レポートです。思わず見入ってしまいました。私自身の小学4年生の頃では、このようなノートは出来てなかったと思います。本校児童ならではの美しいノートに拍手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)1年生:算数「12−7=?」

11月21日(月)、1年生は算数の引き算で「12−7=?」に取り組みました。これぐらいの数字になると、指を折って・・・とはいきません。色々な方法で計算に取り組み、一番わかりやすい方法を模索する1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)雨上がりのさわやかな朝!1週間のスタートです!

おはようございます。今日は、11月21日(月)です。雨上がりのさわやかな朝です。枯れ葉舞う西門より、住南っ子の元気な登校風景をお届けします。さあ、1週間のスタートです。

画像1 画像1

11月18日(金)2年生:図工「たまごから・・・」

11月18日(金)、2年生は図工で「たまごから・・・」に取り組みました。子ども達が大好きな人気漫画を彷彿させるようですが、たまごからは、ユニークなキャラクターが誕生しています。独自の発想と色彩で生命を吹き込みます。人気漫画に登場してもおかしくない出来栄えでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)「給食に純和風献立登場」

11月18日(金)の給食メニューは、ごはん、ふきよせ煮、さばのみそ煮、牛乳です。カタカナの出てこない純和風献立です。さばのみそ煮がごはんによく合いそうです。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

11月18日(金)1年生:体育「両手両足で鉄棒にぶら下がったうえで先生とじゃんけんする」

11月18日(金)、1年生は体育で「両手両足で鉄棒にぶら下がったうえで先生とじゃんけんする」に取り組みました。『やっとぶらさがれた』と思ったら、次の課題が片手を離してのじゃんけんとあって、子ども達からは悲鳴とも歓喜とも取れるような声が上がりました。一生懸命に鉄棒に取り組む1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)「検温と手指の消毒のお願い」

11月18日現在、新型コロナウイルス感染症の第8波の入り口、もしくは第8波に入ったとの報道がなされています。基本的な感染症対策の徹底が大切とのことです。本校にご来校の際は、写真の非接触型自動検温機での検温と足踏み式アルコール噴霧装置での手指の消毒をお願いいたします。

画像1 画像1

11月18日(金)3年生:国語「姿勢を正して音読」

11月18日(金)、3年生は国語で「姿勢を正して音読」に取り組みました。教科書の下方を両手でしっかり持ち、教科書との距離は近からず遠からず、美しい立位での音読です。言うまでもなく音読は国語の基本中の基本。一生懸命に取り組む3年生に拍手です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)「給食に野菜かきあげ登場」

11月17日(木)の給食メニューは、ベビーパン、肉きざみうどん、野菜かきあげ、チーズ、牛乳です。野菜かきあげは、美味しいのはもちろんですが、栄養的にも食物繊維が豊富に含まれており、お腹の調子を整えてくれるそうです。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

11月17日(木)3年生:算数「どちらが重いかな」

11月17日(木)、3年生は算数で「どちらが重いかな」に取り組んでいます。感覚的に判定できにくい場合でも「てんびん」を使うことで容易に判定できます。昔の人の知恵に学びながら、重さの概念と数字に置き換えることの便利さを体感する3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)「校長室にひょうたん登場」

写真は夏にグリーンカーテンとして栽培していたひょうたんの1つです。中身を酵素で分解してから水につけて乾燥しています。大きさは手のひらサイズです。昔はひょうたんとっくりなどで親しまれましたが、インテリアとして飾ろうと考えています。一輪挿しとしても使えそうです。校長室にご来室の際は、ぜひご覧ください。

画像1 画像1

11月17日(木)5年生:算数「100%を超える場合を考えよう」

11月17日(木)、5年生は算数で「100%を超える場合を考えよう」に取り組みました。例えば電車内で、全ての座席に人が座り、全てのつり革を人が持っている場合を乗車率100%とするなら、ラッシュ時など100%を超える場合は容易に起こり得ます。5年生達は難解な百分率に、頭脳を120%フル回転で取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)2年生:算数「かけ算の文章題に挑む」

11月17日(木)、2年生は算数で、かけ算の文章題に挑みました。「しんごさんはどんぐりを9こひろいました。おにいさんのひろったどんぐりはしんごさんの5ばいです。おにいさんは何こどんぐりをひろったでしょう?」文章を読解する力、立式する力、計算する力が必要です。がんばれ2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)6年生:理科「大地のつくり」

11月17日(木)、6年生は理科で「大地のつくり」に取り組んでいます。例えば、一口に「石」と言っても様々な種類があります。豊富な岩石標本を持つ理科室で、子ども達は砂岩、れき岩、でい岩をはじめ、様々な岩石の特徴を分析しました。大地のつくりの摩訶不思議さに迫る6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)弁論大会:「作文展示の部の表彰状が届く」

11月17日(木)、第17回大東市小中学生弁論大会における作文展示の部の表彰状が届きました。早速、友達や先生がお祝いをする中、校長より手交させていただきました。受賞者も拍手の級友も実にあっぱれな態度でした。子ども達にこのような学びの機会を与えてくださった本市弁論大会関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。

画像1 画像1

11月16日(水)「給食にやきめし登場」

11月16日(水)の給食メニューは、やきめし、青菜のサッパリ炒め、フルーツカクテル、牛乳です。やきめしは中華料理で言うところのチャーハンです。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)「児童会・生徒会合同あいさつ運動」

おはようございます。今日は11月16日(水)です。今朝は「児童会・生徒会合同あいさつ運動」が実施されました。場所を住道中学校に移しての実施です。本校と住道中学校は小中一貫教育に取り組むきょうだい校です。住中生は本校児童の良きモデルになってくれています。さわやかな秋晴れのもと、よりさわやかなあいさつが交わされた、児童会・生徒会合同あいさつ運動でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)5年生:総合・体育「ボッチャ」

・・・はて?ボッチャとは?「パラリンピックの正式種目だよね」「どうやってやるの」「ルールがわからない」・・・そんな疑問に答えるべく11月15日(火)、5年生は総合・体育で「ボッチャ」に取り組みました。体験授業です。瞬く間にボッチャに魅了された5年生でした。今回、子ども達にボッチャに触れる機会を与えていただいた関係諸団体様に心よりお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)「給食にチリコンカーン登場」

11月15日(火)の給食メニューは、コッペパン、チリコンカーン、洋風野菜炒め、バター、牛乳です。チリコンカーンは、チリソースが決め手のアメリカ・テキサス州の定番料理です。美味しく栄養豊かな給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

11月15日(火)2年生:体育「なわとび」

11月15日(火)、2年生は気持ちのいい青空のもと、体育で「なわとび」に取り組みました。音楽に乗って、数々の技を華麗にみせる2年生の妙技を写真でお楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up157  | 昨日:193
今年度:11292
総数:404116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 あいさつ運動 給食終了日 大掃除
3/24 修了式

学校だより