学校教育目標「たくましく大きく生きる」

体育大会 全体練習2

開会式の練習の様子です。
朝礼台の方に目を向けて、よく話を聞き、動作ごとに音がそろっていました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語の時間

今日の英語の授業では、学習班で語順について学習しました。
有名なカードゲームを模していたので、みんな理解するのが早かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習

今日は曇っていたおかげで涼しい中、練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習2

体育大会までおよそ2週間です。
各団、一生懸命練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全体練習3

練習中、各所で声をかけあい取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び〜朱雀団〜

心配された天気も何とか持ちこたえて、今日も全体練習ができました。
練習の始まりと、終わりには団長、副団長さんからのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び〜朱雀団〜 2

一年生の様子です。
縄を回す人、跳ぶ人ともに全力に取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び〜朱雀団〜 3

二年生の様子です。
掛け声に合わせて何度もチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び〜朱雀団〜 4

三年生の様子です。
回すのも飛ぶのもとても勢いがありました。
どの学年も練習時間を大切にして一回でも多く飛べるように、頑張って取り組んでいきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年練習が始まりました

本日より体育祭の学年練習が始まりました!
学年リレーの入退場の練習から、実際に走ってみたりと盛りだくさんの練習となりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年練習が始まりました 2

バトンパスもいいパスをできるように、貴重な練習、しっかりと取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年練習が始まりました 3

リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年練習が始まりました 4

リレーの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年練習が始まりました 5

また、明日にある全体練習や学年練習も体調管理に気を付けながら頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生理科 ばねの実験〜フックの法則〜

本日1年生の理科で、ばねの実験を行いました。
固定したばねに、同じ重さ(N)のおもりを吊るしていき、その伸び(cm)を調べ、グラフにするというものでした。前時に学習したフックの法則と関連付けながら、学習班で熱心に活動する様子があり、とても感心させられました。
タイマーを気にしながら、班で声をかけあい、気になることは質問して解決!
とても実りのある時間を過ごすことができました。おつかれさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習についてのお話

本日6時間目に職場体験学習についての一回目の取組みを行いました。
なぜ職場体験学習を行うのか、また体験先の探し方などの話をたくさん聞きましたね!
先週から二年生のフロアに掲示、配布した求人票をよく見てしっかり悩んで志望しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

本日リモートによる生徒集会を行いました。校長先生から体育大会に向けてのお話、部活動等(野球部・ソフトテニス部・将棋・水泳)の表彰、最後に生徒会から前期最後の中央委員会の様子の報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会2

表彰の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症に関する連絡について

「お子さま本人がPCR検査を受けることになった」、あるいは「同居家族の方がPCR検査を受けることになった」などの連絡は、速やかに学校までお願いします。

  諸福中学校 072−871−5711
   ※夜間や休日は留守番電話での対応となります。
    録音機能はありません。

夜間や休日で学校への連絡がつながらない場合には、教育委員会へメールでの連絡をお願いします。「メールを受信しました」という自動返信メールとともに、市教育委員会担当者に転送されるようになっています。
 ※その際には、学校名や折り返しの連絡先の記入もお願いします。

  教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
    k_covid19@city.daito.lg.jp



・陽性が判明しているが、保健所から連絡がない、連絡が取れない場合
・自宅療養中に医師の診察を受けたい、医療機関を紹介してほしい場合
・自宅療養中だが、宿泊施設での療養を希望される場合

このような場合には、自宅待機SOS
(自宅待機者等24時間緊急サポートセンター)
電話番号 : 0570-055221 (全日24時間対応)をご活用ください。

前期最後の中央委員会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
「勉強と青春のメリハリをつけよう」を中央委員会目標とし、今回が4回目の開催でした。

 生徒会役員は学校をより良くするために、議論をどうすれば活発化できるのか話し合いながら運営してきました。

 今日は、専門委員長や学級委員さんから、各委員会の活動に対する質問が出るなど活発な議論を行うことができました。

 前期の活動は最後になりますが、後期に活動を引き継ぎたいと思います。
 
本日:count up131  | 昨日:127
今年度:16624
総数:552744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 1,2年期末懇談 公立一般選抜合格発表
3/21 春分の日
3/22 1,2年期末懇談
3/23 公立二次選抜 学年特活 大清掃
3/24 修了式 大東市生徒会サミット