学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年生 職場体験学習

諸福小学校では各学年に入り込んで、テストの補助や音楽会の準備など先生のお仕事をこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習

サイクルベースあさひさんでは、自転車の情報札の振り分け作業を行っていました。

画像1 画像1

2年生 職場体験学習

大東諸福郵便局ではお客様への対応やチラシの配布などを行っていました。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症に関する連絡について

「お子さま本人や同居家族の方が検査を受けることになった、陽性が判明した」などの連絡は、速やかに学校までお願いします。

夜間や休日で学校への連絡がつながらない場合には、教育委員会へメールでの連絡をお願いします。「メールを受信しました」という自動返信メールとともに、市教育委員会担当者に転送されるようになっています。
 ※その際には、学校名や折り返しの連絡先の記入もお願いします。

  教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
    k_covid19@city.daito.lg.jp

2年生 職場体験前日指導

テストが終わって来週月曜日からは職場体験学習です!
前日指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 職場体験前日指導2

各担当の先生たちと冊子の読み合わせや注意事項を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 期末テスト1日目

今日から期末テストです。
みんな真剣にテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接練習〜その2〜

 2回目の面接練習をしました!集団面接の練習ということで、面接官役と受験生役に分かれて、練習をしました。皆さんは緊張しながらも、しっかりと受け答えができていましたね。その調子で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 補充学習

今日の補充学習は数学でした。
みんな熱心に問題に取り組んでいます。
明日から期末テストです。みんなで乗り越えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症に関する連絡について

「お子さま本人や同居家族の方が検査を受けることになった、陽性が判明した」などの連絡は、速やかに学校までお願いします。

夜間や休日で学校への連絡がつながらない場合には、教育委員会へメールでの連絡をお願いします。「メールを受信しました」という自動返信メールとともに、市教育委員会担当者に転送されるようになっています。
 ※その際には、学校名や折り返しの連絡先の記入もお願いします。

  教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
    k_covid19@city.daito.lg.jp

3年生 面接練習をしました!

 今日の6限は面接の準備をしました。自分の長所や短所を考えるというのは、なかなか難しかったのではないでしょうか。また、入室や退室の練習でも、普段気にしないようなところまで気を配る必要があるので、大変だったと思います。日常生活の中でも何か意識できることがあればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 補充学習[英語]

今日はテスト前の補習学習でした。
みんなテストに向けて一生懸命頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キャリア教育出前授業

今日の6時間目はキャリア教育出前授業でした。
地域の経営者の方をゲストティーチャーとしてお招きし、お話をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キャリア教育出前授業2

1時間の授業を前後半の2部制にしてお話を聞きました。
来週のテストが終われば職場体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 期末プレテスト

今日はプレテストをしました。学習した内容がどれほど定着しているのかを確認し、来週の期末テストに活かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プレテスト

 今日の4限目はプレテストでした!!
みんな集中して、時間いっぱい頑張っていました。
来週は期末テストです。頑張れ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の授業

今日の道徳の様子です。
ビデオを見て考えたり、お話を聞いてどのように考えていくのかと様々な意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小中学生弁論大会

本日の生徒集会で伝達表彰をおこないましたが、大東市小中学生弁論大会の弁士に本校2年生徒が選ばれ、教育長賞をいただきました。
当日、サーティホールの舞台に立てるのは、中学生の部に応募した2,551名の内5名だけです。舞台で発表することだけでも難関なんです。その上、名誉ある賞をいただきました。
本来であれば、クラスや学年のみんなでサーティホールへ応援に駆け付けるところですが、コロナ禍の状況が許してくれませんでした。
せめて発表当日の様子を掲載しますので、その時の臨場感を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

今日の生徒集会は体育館が工事中のためリモートで行いました。
まずは先日の大東市小中学生弁論大会に選出され教育長賞を受賞した生徒に弁論を発表してもらいました。当日に勝るとも劣らない素晴らしい発表でした。(当日の様子について、のちほど紹介します。)
次に、テニス部、弁論大会の表彰伝達、図書委員、生徒会からの連絡等が続きました。図書委員からは、現在実施している「ビンゴ大会」について、また、図書委員が3年生に向けて心を込めて作った合格祈願お守りの紹介がありました。生徒会からは、みんなの理想を叶えるためにアンケートへの回答依頼がありました。
大きな行事は終わりましたが、さまざまな場面で仲間の活躍が続いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 人権学習

今日は先週に引き続き、人権学習(就職差別)について考えました。
班活動では、個々の役割を果たしながら交流を行い、たくさんの考えを導き出す様子がみれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up33  | 昨日:127
今年度:16526
総数:552646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 1,2年期末懇談 役員選挙(4限) 選挙管理委員会
3/20 1,2年期末懇談 公立一般選抜合格発表
3/21 春分の日
3/22 1,2年期末懇談
3/23 公立二次選抜 学年特活 大清掃