学校教育目標「たくましく大きく生きる」

新型コロナウイルス感染症に関する連絡について

「お子さま本人がPCR検査を受けることになった」、あるいは「同居家族の方がPCR検査を受けることになった」などの連絡は、速やかに学校までお願いします。

  諸福中学校 072−871−5711
   ※夜間や休日は留守番電話での対応となります。
    録音機能はありません。

夜間や休日で学校への連絡がつながらない場合には、教育委員会へメールでの連絡をお願いします。「メールを受信しました」という自動返信メールとともに、市教育委員会担当者に転送されるようになっています。
 ※その際には、学校名や折り返しの連絡先の記入もお願いします。

  教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
    k_covid19@city.daito.lg.jp



・陽性が判明しているが、保健所から連絡がない、連絡が取れない場合
・自宅療養中に医師の診察を受けたい、医療機関を紹介してほしい場合
・自宅療養中だが、宿泊施設での療養を希望される場合

このような場合には、自宅待機SOS
(自宅待機者等24時間緊急サポートセンター)
電話番号 : 0570-055221 (全日24時間対応)をご活用ください。

2年生 総合の時間(宿泊説明)

今日の総合の時間は6月の宿泊学習の説明をしました。行程の説明や持ち物、感染症対策についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合の時間(宿泊学習)2

宿泊学習の説明は後半から下見に行った時の動画をみました。みんな、向こうで体験する内容をみてイメージが膨らんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 中間テストに向けて(パート1)

今日から中間テスト一週間前です!テスト範囲表も少し早めの先週の金曜日に配布しました。月曜日に立てたテスト勉強の計画通りに、勉強は進んでいますか?範囲表には各教科の先生から、テスト勉強のポイントも書いてありますので、ぜひ参考にしてください。
中間テストに向けて、昨日はプレテストに取り組みました。プレテストは、5教科(国・社・数・理・英)のテスト範囲を現段階でどれくらい理解しているかを図るためのミニテストです。各教科5分程度で取り組めるような内容です。
中間テストってこんな感じなんだ〜って少しは体感してもらえたかな?
写真は1組と2組のプレテスト時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 中間テストに向けて(パート2)

プレテストに取り組んでいる様子です。3組と4組のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 班替えをしました

本日6時間目は班替えをしました。
この1学期間、班のメンバーと協力して、毎日を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生から1,2年生にもお願い

 修学旅行に向けて、千羽鶴を折ってもらう折り紙を1,2年生に届けました。修学旅行実行委員さんが、各クラスに分かれて、説明をし、動画を見ながら、1羽をみんなに折ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 折り鶴

 11日(水)修学旅行に向けて、千羽鶴をみんなで折りました。
修学旅行実行委員さんたちの、鶴の折り方の動画を見ながら折りました。でも、さすが3年生、見なくてもどんどん折って、一人10羽近く折ってくれる人もいました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日はプレテスト

来週は中間テストです。その前に、プレテストで今の理解度を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 折り鶴

今日はERIC(朝の読書)の時間に3年生が折り鶴の依頼にやってきました。
6月はじめの修学旅行に持って行く千羽鶴をみんなで折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 廊下掲示が増えました

2年生のフロアの廊下に6月の宿泊学習のしおり表紙デザイン(GWの課題)を掲示しました。どれも素敵な表紙だなぁと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今日の道徳

今日の道徳は担任の先生が他クラスを回って授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

生徒集会が行われました。
校長先生から新しく赴任されたAETのライアン先生の紹介、生徒会より目標の発表、保健給食委員からハンカチ調べについて、ソフトテニス部の表彰、そして、3年生より折り鶴作成の依頼と、GWも明け、さまざまな取組みが動き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 素敵な断り方とは?

今日の総合学習では「素敵な断り方」について考えました。
相手とうまくやっていくのに必要な対人関係スキルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 アートな連休 初めての写生会 in 鶴見緑地  その1

 昨年は感染予防のため実施できなかった写生会、やっと実施できました。初夏のさわやかな風が吹き渡る鶴見緑地へ、スケッチブックをつんでサイクリング!風車の見える大花壇を写生エリアと決めて、自由にスケッチを始めました。「風車を入れた大花壇の風景」を描く人が多いのですが、「美しく咲き誇る花々」をアップで描く人、「堂々とした大木」を描く人、「木の葉の重なり」を切り取って描く人などなど、個性を発揮していろいろなスケッチに挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 アートな連休 初めての写生会 in 鶴見緑地  その2

 写生の時間は2時間。デッサン(素描)だけでなく、色や様々なことをメモして持ち帰りました。明日からの部活の時間に作品として仕上げます。絵画は写真ではない。部員それぞれが捉えた心象を作品としてどう表現するか!デッサンをもとに、自由にのびのびと自己の表現を追求しよう!己の感性を解き放て!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 入試の出来を推し量る?第一回実力テストに挑戦!

 大型連休明け?の今日、3年生は第一回実力テストに挑みました。今までのGWと違って勉強にも精を出したことでしょう。受験の年であることを感じます。勉強は君の能力を高め、魅力を大きくします。人生80年いや百年といわれる時代!長い人生、勉強に明け暮れる一年があってもいい。この経験は君の人生に色どり(彩)を与え、豊かにしてくれるでしょう。「結果が不安」という人、受験生は皆同じ。不安だから人は努力する。不安をエネルギーに変えて、頑張れ受験生!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 防災教育

今日の総合の時間では防災教育について仲間と話しながら学びました。
4月中には地区確認会もしていますし、5月20日には避難訓練・引き渡し訓練も予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 防災教育2

「食料をどのように分けるのか」「避難中に「助けて」と聞こえました。あなたはどうしますか」など、すごろくを通して、考え話しました。自分の家の防災グッズはどこにあるのか、防災アイテムに何を使っているのか、楽しく防災について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症に関する連絡について

「お子さま本人がPCR検査を受けることになった」、あるいは「同居家族の方がPCR検査を受けることになった」などの連絡は、速やかに学校までお願いします。

  諸福中学校 072−871−5711
   ※夜間や休日は留守番電話での対応となります。
    録音機能はありません。

夜間や休日で学校への連絡がつながらない場合には、教育委員会へメールでの連絡をお願いします。「メールを受信しました」という自動返信メールとともに、市教育委員会担当者に転送されるようになっています。
 ※その際には、学校名や折り返しの連絡先の記入もお願いします。

  教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール
    k_covid19@city.daito.lg.jp



・陽性が判明しているが、保健所から連絡がない、連絡が取れない場合
・自宅療養中に医師の診察を受けたい、医療機関を紹介してほしい場合
・自宅療養中だが、宿泊施設での療養を希望される場合

このような場合には、自宅待機SOS
(自宅待機者等24時間緊急サポートセンター)
電話番号 : 0570-055221 (全日24時間対応)をご活用ください。
本日:count up34  | 昨日:127
今年度:16527
総数:552647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
3/15 生徒集会 1,2年期末懇談 役選リハ 選挙管理委員会
3/16 1,2年期末懇談
3/17 1,2年期末懇談 役員選挙(4限) 選挙管理委員会
3/20 1,2年期末懇談 公立一般選抜合格発表