学校教育目標「たくましく大きく生きる」

2年生 宿泊学習のしおり綴じ・読み合わせをしました5

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 宿泊学習のしおり綴じ・読み合わせをしました6

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語の授業

今日の2年生の英語の授業は英語コーディネーターの先生の授業でした。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語の授業2

ペア学習を基本に、たくさんの仲間と交流をしました。「夏休みはどこに行くのがいいか」英語でやり取りをしました。写真は2組の様子です。3組のみなさんは来週になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員会から訪問がありました。

本日、教育委員会から指導主事にご来校いただきました。
各教室の授業を見てまわられました。
画像1 画像1

2年生 拡大班長会をしました

宿泊学習に向けて拡大班長会をしました。
学年のリーダーであるみんなにむけて、班での移動とバス乗車に関してお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 拡大班長会をしました2

来週はじめに学年全体で班移動の隊形や、移動についての諸注意があります。
もうすぐ宿泊学習本番です!健康管理に注意して過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の風景

今日の英語の時間はライアン先生も来てくれ、楽しく英語で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業の風景2

積極的に英語でやり取りをしています。
みなさん、不定詞をマスターしましょう!
3枚目は理科の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】令和4年度 就学援助申請の受付期間等について

家庭訪問で配布しました「令和4年度就学援助申請のお知らせ」について、申請受付期間が令和4年6月17日までとなっております。
詳細につきましては、本日、受付期間等についての案内のプリントを配布しておりますので、確認をお願いいたします。

2年生 宿泊学習へ向けて

今日の6時間目は宿泊学習の取り組みでした。帰ってきてから作成予定の新聞記事の役割分担をして、琵琶湖博物館の下調べ(巡回ルート決め)をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行を終えて〜壁新聞づくり〜

 楽しかった修学旅行を終えて、またいつもの日常に帰ってきた3年生。修学旅行の思い出を忘れないために、そして周りのみんなに知ってもらうために、壁新聞づくりを開始しました。最初は文章を書くのに戸惑っていた人たちも、班のみんなと案を出し合いながら、自分の思い出を書き連ねていましたね。皆さんの思いの詰まった壁新聞、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

校長先生から修学旅行中の3年生の「思いやり」のエピソードが紹介されました。また、3年生からは修学旅行の報告とともに『3日間で学んだことを41期生全員でいかしていく』という新たな決意も聞かせてくれました。

今日の生徒集会は、教育実習生の先生からのあいさつ、テニス部の表彰、委員会からの報告など、それぞれの活躍が感じられるものばかり。

写真は生活委員主催チャイム着席コンクールの表彰の様子です。今後に向けて「10分休憩は次の授業の準備時間」というアドバイスもありました。
図書委員から案内があったビブリオバトルも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 今週の道徳

今週から副担任の先生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 「あぁ、修学旅行が終わちゃう〜沖縄にずっと居た〜い!」もう一度、修学旅行に行く方法が1つだけあります。その方法とは? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あぁ、修学旅行が終わちゃう〜沖縄にずっと居た〜い!」「私も〜」関西空港に近づいたときに聞こえてきた会話です。個人旅行とはちがう修学旅行、特に多かった班行動、仲良しグループではない生活班、仲良くまとまるためにはお互いの思いやり、気遣いは欠かせません。3日間の気遣い、骨が折れます。
 しかし、この経験はやがて訪れる新しい世界との出会いに貴重な糧となります。最終日の班別自由散策!出発前の担任の先生のお話「班内での不満、いつまで先生に頼るつもりですか!自分の気持ちを言葉にして、相手に伝えなさい。自分たちでちゃんと話をしなさい。あなたたちは自分たちで解決できるはず!」先生も親もいつまでもそばにいて助けてあげることはできません。自立なくして自由はあり得ないのです。天は君たちに悪天候という試練まで与えました。さて?どこまでクリアできましたか。笑顔を見る限り、結構できたのでは?やりのこしたことがあっても大丈夫、卒業までまだ日はあります。体育会大会、欅祭、日々の学校生活…
(画像:世界遺産:首里城の守礼門 1組・2組、月桃の花とイソヒヨドリの雌)

修学旅行 「あぁ、修学旅行が終わちゃう〜沖縄にずっと居た〜い」もう一度、修学旅行に行く方法が1つだけあります。その方法とは? その2

 「早く、修学旅行にもう一度行く方法を教えて!」そうでしたね。個人旅行や仲良しグループの旅行との違い。100名を超える同い年の仲間との旅の楽しさ。気づきましたか? 断っておきますが、41期生の仲間との修学旅行はダメ。たったの一回だから、いつまでも色あせない一生の思い出になるのです。「えっ〜」なんだかヤジが飛んできそうですが、大人になると、こんな旅はしたくてもできない。なのに、君たちには方法が1つある。
 それは『勉強して高校に行くこと』です。「学業を修めた者だけができる旅行」、これが修学旅行。だから、『合格して留年しないで高3に進級すること』です。全員達成は私たち先生の「夢」です。未だ見果てぬ「夢」です。頑張れ、41期生! 次は北海道?海外かも!
 連絡:13日(月)理科入試対策問題集提出日、進んでますか? 「鬼〜!」とヤジが聞こえそうですが、「愛する生徒のためならば、鬼にも蛇にもなります。それが何か!!!」

(画像:世界遺産:首里城の守礼門 3組・4組、ハイビスカスの花)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 ベストショット

本日のベストショットです。
「大雨の中に飛び出して、自分のため、大好きな人のためにお土産を買いました!」

3日間ありがとうございました。
今日のブログはこれで終了です。また来週以降、ふりかえりの記事がアップされるかもしれません。
お楽しみに〜

今日はゆっくり休んで、また月曜日に会いましょう♪
画像1 画像1

修学旅行 解散!

遅くなってしまいましたが、たった今解散しました。
迎えに来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行 解散式

3日間お世話になった添乗員さんにみんなでお礼を言いました。
本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 全員無事到着

 全員無事に学校に帰ってきました。お疲れ様でした。
本日:count up22  | 昨日:231
今年度:15135
総数:551255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立一般選抜
3/13 卒業式準備
3/14 卒業式
3/15 生徒集会 1,2年期末懇談 役選リハ 選挙管理委員会
3/16 1,2年期末懇談