住道南小学校のトップページです。

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」

11月4日(金)1年生:校外学習「寝屋川公園」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)「給食にすき焼き煮登場」

11月1日(火)の給食メニューは、ごはん、シーチキンそぼろ(ごはんにかける)、すき焼き煮、牛乳です。すき焼きの名前は農耕具の「すき」で肉を焼いたことに由来しているとか・・・。美味しい給食に感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

11月2日(水)6年生:社会「武士による政治の安定」

11月2日(水)、6年生は社会で「武士による政治の安定」に取り組みました。時の将軍は徳川家光です。3代将軍家光は数々の武家政治の制度を確立させることで、盤石揺るぎない幕府を築こうと努力します。将軍の知略を学ぶ6年生も真剣そのものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)3年生:体育「逆上がり」

11月2日(水)、3年生は体育で鉄棒の「逆上がり」に取り組みました。小学生にとって「逆上がり」は、避けて通ることの出来ない難課題です。サッカーで言うところのオーバーヘッドキックよろしく、勢いよく蹴り上げます・・・。がんばれ!3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)6年生:図工「百人一首の模写」

写真は、1階ろうかに掲示されていた、6年生による「百人一首の模写」です。問答無用のすばらしい出来栄えに驚愕です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水)「ブルースカイ」

おはようございます。今日は11月2日(水)です。秋晴れの東門から本校と中学校の上空を撮りました。題名を「ブルースカイ」と名付け、楽しんでいます。さわやかな秋晴れのもと、元気に登校する子ども達の姿と共にお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)「給食にあげパン登場」

11月1日(火)の給食メニューは、あげパン、炒めビーフン、大根のスープ、牛乳です。不動の人気メニューあげパンの登場に子ども達は大喜びです。感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)早や11月!さあ、1週間のスタートです。

おはようございます。今日は11月1日(火)です。早や11月となりました。誠に月日の経つのは早いです。今朝は、あいにくのお天気で、子ども達は傘の花を咲かせての登校となりました。雨模様であっても、住南っ子は元気に、さわやかにがんばりましょう。さあ、1週間のスタートです。

画像1 画像1

10月29日(土)「音楽発表会」1年:オペレッタ「くじらぐも」

10月29日(土)「音楽発表会」1年:オペレッタ「くじらぐも」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土)「音楽発表会」2年:オペレッタ「スイミー」

10月29日(土)「音楽発表会」2年:オペレッタ「スイミー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土)「音楽発表会」3年:合唱「歩いてゆこうMovin’On!」合唱奏「小さな世界」

10月29日(土)「音楽発表会」3年:合唱「歩いてゆこうMovin’On!」合唱奏「小さな世界」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土)「音楽発表会」4年:合唱「いつだって!」合奏「ドラゴンクエスト序曲〜ロトのテーマ〜」

10月29日(土)「音楽発表会」4年:合唱「いつだって!」合奏「ドラゴンクエスト序曲〜ロトのテーマ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土)「音楽発表会」5年:合唱「南風にのって」合奏「アフリカンシンフォニー」

10月29日(土)「音楽発表会」5年:合唱「南風にのって」合奏「アフリカンシンフォニー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土)「音楽発表会」6年:合奏「残響散歌」合奏「天国と地獄」

10月29日(土)「音楽発表会」6年:合奏「残響散歌」合奏「天国と地獄」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)1年生:道徳「ぼくとシャオミン」

「ぼくとシャオミン」は、中国にある日本人学校に通っている「たろう」と中国人の友だち「シャオミン」の交流をえがいた作品です。互いの文化に違いがあっても、互いの文化を尊重し合うことが国際親善の第1歩でしょう。真剣に国際交流について考えた1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)「厚揚げの五目炒め煮登場」

10月28日(金)の給食メニューは、ごはん、厚揚げの五目炒め煮、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳です。厚揚げは水を切った豆腐を油で揚げたものです。美味しく栄養も満点です。今日は五目炒め煮で登場です。感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)3年生:算数「くり上がりのあるかけ算」

10月28日(金)、3年生は算数で「くり上がりのあるかけ算」に取り組みました。例えば「86×7」などです。「42×3」などと比べると、くり上がりのあるぶん難しくなっています。・・・『4くり上がって』・・・難問に挑む3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)そうじ時間「自分達の学校を自分達の手で美しく」

本校の日課表では給食→昼休み→そうじ時間と続きます。何事にも一生懸命な本校児童の長所は、そうじ時間も遺憾なく発揮されます。「自分達の学校を自分達の手で美しく」する住南っ子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)「いかナゲット登場」

10月27日(木)の給食メニューは、ごはん、カレーシチュー、いかナゲット、ぶどうゼリー、牛乳です。いかナゲットのナゲットとは「金の塊」という意味だそうです。金の塊は見たことはありませんが、いかナゲットに似ているのでしょう。感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up42  | 昨日:193
今年度:11177
総数:404001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会(最終)
3/8 あいさつ運動 地区児童会

学校だより