谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

明日から宿泊学習です。

 二年生は明日から宿泊学習です。6時間目は、宿泊学習前最後の学年学活でした。隊形の確認と諸注意、心構え等、先生方が代わる代わる話しました。先生方の願いは、宿泊学習を経験する事で学年が一回り成長することです。二年生の皆さん、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の時間

 美術の時間です。一年生です。デザインの後、彩色します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板作成をお願いしていました

 教育委員会の営繕班の皆さんに掲示板の作成をお願いしていたのですが、完成しました。生徒の頑張りなどを掲示していきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 快晴です

 おはようございます。快晴です。アジサイがとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生 数学

 6時間目、3年生の数学、少人数授業です。前の掲示板の内容は、授業で学ぶときの基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業改善のために

大東市教育委員会の指導主事先生に先週、今週と来校していただき、本校の授業を参観していただきました。参観後に授業改善担当の教員と打ち合わせをして下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科

 1年生の理科の授業を参観しました。せきつい動物の種類と特徴等についての学習でした。授業中の指示の際、しっかり注目をすること等、学習内容だけでなく、学び方を伝えることにも気を配りながら授業を進めています。中学校の学習では、授業での学び方を身に着けることがとても大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物

 1年生、2年生の学年目標と1年生の理科ノートの掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 一日の授業が終われば清掃活動です。午後からの出張で担任の先生がいない中でのクラスの様子を見に行ったあと、他のクラスの様子も見て回りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新着図書です。リクエストより。

画像1 画像1
新着図書が、届いています。
続きが読みたいなどのリクエストより
順次発注しております。
展示後、すぐに貸し出しします。

新着図書(先生用)展示中です。

画像1 画像1
先生方からの要望で、購入した図書も、
一時展示し活用します。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室には大型の液晶が設置されています。タブレットの活用が始まって以来、大型液晶を授業中に使い、資料を提示したり、各グループの進捗状況を確認できるようにしたりなどの授業スタイルをよく見るようになってきました。

梅雨の時期が近づいてきたようです

 6月6日、昨日からの雨模様の天気で今週はスタートです。幸い、登校の時間帯は雨もやんでいますが、梅雨の時期が近づいてきたようです。

 今週は、PTAの方があいさつ運動を行って頂いています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回英検

今日は、谷川中学校を会場にして、
第1回実用英語技能検定が行われています。

5級から2級まで、46名の人がチャレンジしています。
級によっては合格したら、面接の二次試験がまっています。

挑戦しているみんなの頑張りは、きっと大きな力になりますね。

3年生は、夏から秋にかけて、大東市の取り組みで、
Hop検定、Step検定を受けます。
合格すれば、Junp検定として英検を受けることができます。

頑張って英語に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1

校内研修

 放課後に今度、行う研究授業について、先生が生徒になって模擬授業を行う研修をしました。授業改善に真剣に向き合う先生方の姿は頼もしく見えました。
画像1 画像1

図書委員会からの「お昼の放送」をお届けしました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のお昼の放送は、
ラジオ感覚で明るく楽しくをテーマに、
図書館の本「おもしろ歳時記(かえるの記事)」を紹介しました。
図書委員長さんの元気で楽しい放送が心に響いたのでしょう。
お昼休みすぐに「放送の本借りたいです」と反応がありました。

二年生 社会

 歴史の授業です。ポルトガル、スペインとの交流による影響について、語句を整理した後に考えていました。暗記だけでなく、考えることを重視しようとしている授業者の意図が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 数学

 文字式の勉強です。文章で書かれている内容を文字を使って表すことが出来るようになることは、これからの数学の勉強に取ってとても大事なことです。皆が理解してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】宿泊学習に向けて

本日放課後、各クラスの学級委員と班長が集まり、宿泊学習のしおり綴じを行いました。プリントを重ねる係、折る係、ホッチキスでとめる係に分かれ、みんなで協力しながら、短時間で宿泊学習のしおりを完成させることができました。

明日の6時間目、しおりの読み合わせを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6時間目

 6時間目の様子です。少しお疲れモードの生徒もいます。気温も上がっており、集中を妨げる要因が重なっていますが、あと1時間、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up9  | 昨日:287
今年度:14164
総数:822365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 生徒委員会
3/1 公立特別選抜発表 部活動延長可〜10月
3/3 公立一般選抜出願〜7日