住道南小学校のトップページです。

7月6日(水)児童会「短冊に願いをこめて」

7月7日の七夕伝説にちなみ、正面玄関の吹き抜け部分に巨大な竹が用意され、思い思いの願いを込めた短冊が飾られています。児童会主催の取り組みですが、誠に壮観であり、夏の風物詩として楽しめること請け合いです。期末懇談のおりなどに是非、ご覧になってください。

画像1 画像1

7月6日(水)6年生:社会「古墳時代」

7月6日(水)、6年生は社会で「古墳時代」に取り組みました。古墳は古代の日本の王の墓ですが、巨大な鍵穴にも見える前方後円墳に6年生達は興味津々です。とりわけ、大阪は世界遺産である百舌鳥・古市古墳群を有していることから、自ずと勉強にも気合が入ろうと言うものです。一生懸命の6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)「創立記念日」

本校は、実に、創立72年目を迎える堂々たる伝統校です。したがって5月29日の運動会は「第72回、運動会」だったわけです。幾多の先人たちが、一生懸命に築き上げたのが、この住道南小学校です。脈々と流れ続ける伝統に誇りをもつとともに、これからも、子ども達を中心に据え、益々、発展し続けたいものです。『お誕生日おめでとう!住道南小学校』

画像1 画像1

7月5日(火)6年生:習字「湖」

7月5日(火)、ろうかに掲示されていた6年生の習字「湖」を撮ったものです。6年生ともなると、画数も多く、字配りが難しくなります。写真の3枚は、達筆と言っても、過言ないと感じました。美しい文字は一生の宝です。今後も精進してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)給食に「チリコンカーン登場」

7月5日(火)の給食メニューは、黒糖パン、チリコンカーン、フライドポテト、牛乳です。暑い季節、辛口のチリソースが食欲をそそります。しっかり食べて元気に過ごしたいものです。『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)「台風4号は温帯低気圧に変わる。しかし今後とも雨風には十分、ご注意願います。」

7月5日(火)の14:25です。台風4号はすでに温帯低気圧に変わりましたが、写真の様に、運動場を瞬く間に水浸しにするバケツをひっくり返した様な雨です。明日にかけて、引き続き今後の天気情報には十分、ご注意願います。

画像1 画像1

7月5日(火)「今後の天気情報には十分、ご注意願います。」

おはようございます。7月5日(火)の朝です。台風の影響でしょう、梅雨明け宣言後の長雨となっています。湿度が高く蒸し暑いです。台風4号は今夜にも温帯低気圧に変わるとのことですが、雨風の影響は今後も残るとの予報です。今後の天気情報には十分、ご注意願います。さあ、今日も1日元気にがんばりましょう。

画像1 画像1

7月4日(月)4年生:社会見学「水みらいセンター」

7月4日(月)、4年生は社会見学で「水みらいセンター」に行きました。現場の様子を肌で感じる勉強となりました。今回、お忙しい中、4年生の勉強のために、見学をご快諾いただきました水みらいセンター様に厚くお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)4年生:社会見学「水みらいセンター」

7月4日(月)4年生:社会見学「水みらいセンター」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)給食に「カレーピラフ登場」

7月4日(月)の給食メニューは、カレーピラフ、ポタージュスープ、にんじんしりしり、牛乳です。暑い季節、スパイシーなカレーピラフの香りが食欲をそそります。しっかり食べて元気に過ごしたいものです。『いただきます』

画像1 画像1

7月4日(月)1年生:国語「大きなかぶ」

7月4日(月)、1年生は国語で「大きなかぶ」に取り組みました。おじいさんは、大きく育ったかぶを抜こうとするのですが、大きすぎて抜けません。そこで、・・・。みんなで協力することの大切さを教えてくれる民話です。ぜひ、お家の方もご一読を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)5年生:算数「思考過程をタブレットで説明する」

7月4日(月)、5年生は算数で「小数のある割り算」に取り組んでいます。算数の本質的な面白さは、単に計算して答えを出すところではなく、なぜ、そうなるのか?思考過程を説明するところにあります。5年生はタブレットを使って、その難題に取り組み中です。がんばれ!5年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)1年生:生活「あさがおの花、続々と開花」

7月4日(月)、1年生が生活で丹精込めて育てているあさがおの花が、続々と開花しています。1年生が大喜びなのは言うまでもありません。「あんな小さな種から・・・。」感慨もひとしおの様です。これからも益々、大輪の花を咲かせてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)「今後の台風情報には十分、ご注意願います。さあ、元気に1週間のスタートです。」

おはようございます。7月4日(月)の朝です。台風の影響でしょうか?梅雨明けが宣言されてからすぐの雨となりました。湿度が高く蒸し暑いです。今後の台風情報には十分、ご注意願います。さあ、元気に1週間のスタートです。

画像1 画像1

7月1日(金)熱中症警戒情報:危険「休み時間の運動場に赤旗」

7月1日(金)、暑かった昨日よりさらに気温が上昇しています。熱中症警戒情報では炎天下での運動は「危険」とのことです。かくして、休み時間の運動場には、使用禁止を告げる赤旗がたなびいています。子ども達はブーイングですが・・・。

画像1 画像1

7月1日(金)給食に「豚肉のごま煮登場」

7月1日(金)の給食メニューは、ごはん、豚肉のごま煮、おひたし、牛乳です。ごまは小粒ながら栄養が豊富と言われています。そのごまと豚肉の組み合わせですから、もう栄養満点でしょう。暑い季節、しっかり食べて元気に過ごしたいものです。『いただきます』

画像1 画像1

7月1日(金)1年生:図工「夜空に花火」

7月1日(金)、1年生は図工で「夜空に花火」に取り組みました。(標題は参観の校長が付けたもので実際の標題とは関係ありません)黒画用紙に構想を練りながらシールを貼ることで、美しい花火を描きます。創意工夫の1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金)4年生:算数「2けたの数のわり算」

7月1日(金)、4年生は算数で「2けたの数のわり算」に取り組みました。4年生ともなると扱う数も大きくなります。九九の範囲ではおさまり切らない、大きな数の計算に、筆算で取り組む4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up117  | 昨日:193
今年度:11252
総数:404076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 あいさつ運動
3/3 縦割り班お別れ会 6年お別れ集会
3/6 委員会(最終)

学校だより