住道南小学校のトップページです。

12月7日(水)珠玉の自学ノート・作品展示

12月7日(水)珠玉の自学ノート・作品展示
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)珠玉の自学ノート・作品展示

12月7日(水)珠玉の自学ノート・作品展示
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)珠玉の自学ノート・作品展示

12月7日(水)珠玉の自学ノート・作品展示
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)「あいさつ運動」

おはようございます。今日は12月7日(水)です。今朝は、児童会のみなさんとPTAのみなさんが「あいさつ運動」を実施してくださいました。枯れ葉舞う西門ですが、おもてなしのような温かな雰囲気に包まれました。ご尽力に感謝申し上げます。「さあ、今日も1日、がんばりましょう!」

画像1 画像1

12月6日(火)「給食に白菜と肉だんごのスープ登場」

12月6日(火)の給食メニューは、コッペパン、白菜と肉だんごのスープ、じゃがいもソテー、いちごジャム、牛乳です。白菜はビタミンCが多く含まれており、冬の貴重なビタミン源だそうです。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)「1期工事の西棟内を視察しました」

10月より始まった長寿命化1期工事から、2か月が経ちました。この間、子ども達・保護者様には、登下校や音楽会等での動線等で、不自由をおかけし申し訳ございません。今後とも工事へのご理解とご協力をお願いいたします。さて、12月6日(火)、校長が1期工事の西棟内を視察しました。最後の写真は図書室です。壁が抜かれ往来が出来るようになっています。未来の図書室は、2教室で往来が出来る美しい空間になる予定です。新図書室に、乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)「1期工事の西棟内を視察しました」

12月6日(火)「1期工事の西棟内を視察しました」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)「1期工事の西棟内を視察しました」

12月6日(火)「1期工事の西棟内を視察しました」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)「給食にとうふのチャンプル登場」

12月5日(月)の給食メニューは、ごはん、とうふのチャンプル、みそ汁、ふりかけ、牛乳です。チャンプルは沖縄料理で「混ぜこぜ」という意味を持つそうです。とうふの他、色んな具材が楽しめそうです。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

12月5日(月)5年生:家庭科「ご飯とみそ汁」

12月5日(月)、5年生は家庭科で「ご飯とみそ汁」に取り組みました。和食の基本である「ご飯とみそ汁」の座学での学びです。「ご飯とみそ汁」は、今日の給食にも登場します。他学年とは、また違った観点で、味わうことになるであろう5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)6年生:図工「オリジナル船」

12月5日(月)、6年生は図工で「オリジナル船」に取り組みました。(標題は参観の校長が付けたもので実際の標題とは関係ありません)紙粘土等で作った船の着色の様です。唯一無二のオリジナル船の完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)1年生:国語「漢字の空書き」

12月5日(月)、1年生は国語で「漢字の空書き」に取り組みました。先生に合わせて空中に漢字を書くことで、正しい漢字の書き方や筆順を習得できます。ただ、ラジオ体操などもそうなのですが、先生は左右を反転して、鏡に映したように書かなければなりません。がんばれ!先生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)「さあ、1週間のスタートです」

おはようございます。今日は師走の5日です。枯れ葉舞う、ここ西門から元気に登校する住南っ子をお届けします。「さあ、1週間のスタートです」

画像1 画像1

12月2日(金)保健室前掲示「せきエチケット:掲示板をはみだして」

12月2日(金)、保健室前掲示に「せきエチケット」が掲示されています。くしゃみだと飛沫は約5m先まで行くそうです。掲示板をはみだしての掲示が深刻度を感じさせます。せきエチケットを守りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)さあ、今日も1日、しっかりがんばりましょう!

おはようございます。今日は12月2日(金)です。師走に入った途端、一挙に季節が進んだようです。今朝も相当に冷え込んでいます。そんな寒い中でも元気に登校する子ども達は、若々しいエネルギーにあふれています。さあ、今日も1日、しっかりがんばりましょう!

画像1 画像1

12月1日(木)「給食にあんかけうどん登場」

12月1日(木)の給食メニューは、ベビーパン、あんかけうどん、ちくわの天ぷら、おさつスティック、牛乳です。あんかけうどんは具材に豚肉、にんじん、えのきたけ、干ししいたけ、白菜、青ねぎなどを使っています。美味しく栄養豊かな給食に、感謝の気持ちを込めて『いただきます』

画像1 画像1

12月1日(木)3年生:社会「安全なくらしを守る」

早や、師走となり、暖房器具を使う機会が増えています。12月1日(木)、3年生は社会で「安全なくらしを守る」に取り組みました。暖房を使う冬場は、火事により一層気を付けたいものです。いのちやくらしを火事から守る人々のはたらきについて考える3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)5年生:図工「風神雷神」

12月1日(木)、5年生は図工で「風神雷神」の模写に取り組んでいます。風神と雷神の力強い躍動感をどう描くかがポイントのようです。楽しみながら真剣に取り組む5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水)連合音楽会「大会場に響き渡る大迫力の『残響散歌』と『天国と地獄』:最高のチームワークを見せた住南小6年生に大拍手!」

連合音楽会「大会場に響き渡る大迫力の『残響散歌』と『天国と地獄』:最高のチームワークを見せた住南小6年生に大拍手!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)連合音楽会「大会場に響き渡る大迫力の『残響散歌』と『天国と地獄』:最高のチームワークを見せた住南小6年生に大拍手!」

連合音楽会「大会場に響き渡る大迫力の『残響散歌』と『天国と地獄』:最高のチームワークを見せた住南小6年生に大拍手!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:193
今年度:11139
総数:403963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 あいさつ運動 6年薬物乱用防止教室
2/9 仲活フェス準備
2/10 住中教員による6年生参観
2/11 建国記念の日
2/13 クラブ
2/14 仲活フェス準備

学校だより