谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

図書委員会よりお昼の放送です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、朝日中高生新聞より「皆既月食」の記事と、
新着の人気本ヨシタケシンスケさん&又吉直樹さんの「その本は」を
紹介しました。
2年生の委員さんで経験もあり、落ち着いた声のアナウンスでした。
昼休みには、「放送の本を借りたい!!!」と駆け込んでくる
生徒がたくさんいました。

朝の読書

 朝の読書、2年生です。「読みたい本をただ読む」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日

 今朝も快晴です。今日は金曜日、週末です。来週には期末テストが控えていますのでこの週末は部活動もありません。学びに集中する時期です。

 写真は朝の読書の様子(1年生)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 授業での生徒の一生懸命です。
画像1 画像1

授業の様子

5時間目、2年生の理科でミニ研究授業です。「フレミングの左手の法則」について学びました。「クラス全員がわかるように…」が先生の願い(授業のゴール)でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ち時間は図書館で。

画像1 画像1
3年生は懇談期間で、待ち時間に図書館を利用していました。
静かに学習する姿です。

授業の様子

画像1 画像1
1年生の社会、北アメリカの農業について班で調べたことを発表しています。発表者以外の人はメモを取ったりしていました。

授業の様子

教育実習生の研究授業です。先生方も時間を作って見に来ています。
画像1 画像1

11月17日

 良い天気です。今日も一日、充実した生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

 昼休みのグランド、バレーボールをしています。AETの先生も参加しています。
画像1 画像1

今日のお昼休みの図書館。

画像1 画像1
名作文庫の棚も人気で、手に取って本を開く姿です。
2学期も後半、手に取ってみる本が、少し変化してきているように思います。


授業の様子

 3年生の英語(分割)です。授業の前半の時間です。

”What are you interested in?”(興味があることは何?)を共通の問いとして会話の練習をしていました。英語は使ってみることが上達の秘訣ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の参観

 毎朝、校門であいさつ運動をしていただいている地域の方々に授業を参観していただきました。いつもありがとうございます。
 生徒の皆さん、学習の様子を褒めておられましたよ。
画像1 画像1

11月16日

 朝の寒さが厳しくなってきました。行きつ戻りつしつつ季節が進んでいます。今日も晴れです。
 テストまで一週間を切りました。集会でも話しましたが、「やりきった」とふりかえることができるよう学習に向き合いましょう。

 写真は校務員さんと学校サポーターの方です。校内美化や消毒をしていただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

授業の様子

 教育実習生の授業です。2年生です。よく声もでており、堂々とした指導ぷりです。
今日は、大学の先生が来校、授業の様子とその後に面談を行いました。実習を通して教職について多くを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

3年生の社会です。廊下を通ると物音ひとつしないシーンとした様子でした。黙々と学習している生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会でたくさん表彰しました

本日の集会では、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、卓球部、陸上部の表彰が行われました。
秋に大会が開催される競技も多く、表彰がたくさん続きます。

また、文化祭で行われた「谷川文化祭賞」の投票の結果発表がありました。代表で国語科の3人が表彰されました。
写真には載せられなかったみなさんもおめでとうございます。複数の教科で表彰されている人もいたり、各教科での頑張りがそれぞれの結果につながりましたね。

校長先生からは、先日の四條畷学園高校吹奏楽部の演奏会について、生徒たちが自分で仕切って準備を整え、1年生が中心のメンバーであったというお話がありました。
自分が高校生になった姿を少し想像して、目標を作ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 2年生の数学です、三角形の合同を学習していました。今日は、図形から合同な三角形のペアを見つけ出し、その合同条件を答えることができれば合格でした。
例題を何問かしたのですが、繰り返すたびに、ペアで確認する活動が活発になってくるのが見て取れます。少しづつ自信がついてくると活動に前向きになってくるのが良くわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

3年生です。1組が英語、2組が理科、3組が数学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日

11月14日、昨日の雨天から今日は晴れとなりました。今週もスタートです。今週も充実した学校生活となるようにしましょう。

3年生は先週金曜日から引き続き、今週も進路懇談です。3年生の保護者の皆さんは懇談、よろしくお願いします。 

写真は、警備員さんと環境整備員さんです。いつもありがとうございます。学校は多くの人によって支えられています。
画像1 画像1
本日:count up431  | 昨日:287
今年度:14586
総数:822787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 生徒委員会
2/6 1年薬物乱用教室