11月22日(火)本校の取り組みが表彰されました
ここ3年間、コロナウイルスの感染拡大のせいで、特に本校のように児童数が多い学校では様々な行事が実施しにくい状態でした。しかし、去年度、今年度と実施する種目を変更したり、全校児童を分割して行うなどいろいろ工夫して、毎学期ごとに朝の体力づくり活動を中止することなく行ってきました。このことが認められ、このたび「全国学校体育研究連合会」より、取組優良校の表彰を受けました。そんなに目立った活動ではありませんが、長引くコロナ禍にあっても倦まず弛まず児童の体力づくりに取り組んできた結果かなと思います。うれしいことです。謹んでご報告申し上げます。
4−1なわとびとハードル
今は「なわとび集会」の期間中です。私も練習してみたけれど、これがハードで、しかもけっこう難しいです。子どもたちにとってはそうでもないのかなぁ?
6−1鳥獣戯画6−4拡大・縮小
6年生はどのクラスも廊下に鳥獣戯画の絵が掲示してあって、どれも上手です。この写真は1組の前にあったものです。4組の教室では、拡大・縮小の勉強をしていました。
4−3こちらも木の絵を描いています
4年生の描く木は、また感じが違いますね。色を混ぜて彩色について学びながら描いているようです。ディスプレイでは説明の動画が再生されていて、何回でも観たい時に見られるようになっています。
2−3連絡中です
先生が連絡をしています。廊下には、どんぐりでできたトトロたちがいっぱい並んでいました。かわいいね。
1−3秋の木は完成するとこんなかんじ
となりの1−1の教室の後ろには秋の木の絵が飾ってありました。そうか、こんな感じになるのか… この時間は国語の勉強をしていました。
1−2手の形を使って秋の木を描きます
色の混ぜ方を先生が説明しています。教室の後ろには、前に描いた運動会のダンスの絵が貼ってあります。みんなイキイキ踊っていますね!
11月21日(月)1−3けんばんハーモニカ練習するよ!
音楽会が近づいてきました。もう指使いはちゃんと覚えたかな?
11月15日(火)今日からなわとび集会
今日は1,3,5年生です。十分間隔をとって、跳びます。
最期にはチャンピオン決めもします。毎日頑張って、病気に負けない体力をつけましょう! 11月14日(月)児童集会
この日の1時間目は児童集会でした。上級生が引率して低学年も含めて整列し、児童会役員の司会で、委員会からの連絡がありました。
給食委員や生活委員からの取り組みの連絡や司会のことばがとてもしっかりしていました。私(校長)が、市の「調べる学習コンクール」で5人の人が入賞したことや、出品した全員の取り組みに対して、「優秀取組賞」をいただいたことを伝えると、全体から拍手が湧きました。 人権擁護委員さんと記念写真
人権擁護委員と市役所人権室のみなさん、ありがとうございました。
写真は上から1,2,3組です。 1年生 人権擁護委員さんからプレゼントが
「人権の花」として、いろんな色のチューリップの球根をたくさんいただきました。
みんな色や個性が違うけど、みんないい。みんな元気に暮らす権利がある。いろんなチューリップを育てて、このことを実感してほしいという意味をこめて、贈呈式が行われました。 式のあと、みんなで青い植木鉢に球根を植えました。 毎年、このチューリップが入学式で新入生を迎える渡り廊下をきれいに飾ってくれるのです。 11月11日(金)大東市小中学生弁論大会
サーティホールで行われた大会での本校5年生代表児童の1分間スピーチの様子です。
堂々と本校のよいところをスピーチしてくれました!とても立派でしたよ。 この大会で、諸福中学校から本校卒業生の女子生徒が弁論の部に参加し、教育長賞を受賞していました。おめでとうございます。 3−2 なわとび、ハードル
もうすぐ「なわとび集会」が始まりますよ。チャンピオンになれるといいですね。
続いてハードルを跳んでいました。なんだか、並べ方がおもしろいですね。跳んでる様子も楽しそうです。まずはこうやって楽しく親しむことが近道かもしれません。 6−4 理科
何を調べているのか、教えてもらったんだけど、思い出せません。どうしよう。
6−3 修学旅行報告会の準備
修学旅行で学んできたことを下級生に説明しに行くための準備をしています。うまく説明できますように!
6−2 グループで学習
いろんな人の意見を聞くことは楽しいし、ためになりますね。
3年生 算数2
分数は大事です。がんばって。
3年生 算数
少人数教室と併せて3クラス4分割の学習です。単元は「分数」これは大事。
4年生 算数
算数の授業中です。
|
|